アジャイルがウォーターフォールを抜いた場合、ウォーターフォールは消滅するってことだね・・
きのうの、 結局、自分の耳障りのいい顧客の声しか聞かないから、顧客第一主義をとっても、事業は傾く http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/b248169c7f4afc4506343dbf83557c18 だけど、問題は、既存企業は、新興企業に負けて、撤退にまで追いやられるということ。 つまり、市場がなくなってしまうのだ。 アジャイルとウォーターフォールの関係もそうといえる。...
View ArticleRをまじめに勉強する−その9:回帰 その1
久々に・・・ 統計解析フリーソフト R の備忘録頁 ver.3.1 http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tips/r.html や Rで統計 - R入門 http://home.hiroshima-u.ac.jp/chubo/index.cgi?R%a4%c7%c5%fd%b7%d7 をもとに、Rを勉強してみる。...
View Article3Dプリンターで、自動車が作れるかが問題
【台湾】金仁宝グループ、6億元で3Dプリンターの合弁 http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130715-00000010-nna_kyodo-nb 3Dプリンターは、半導体、液晶、太陽光の後に来る 今後、一儲けできそうなネタなので、 このように、台湾による合弁話なんかもでるのでしょうね。 ただ、やはり、産業的にみると、自動車産業というのが、...
View Article任天堂、WiiU開発ソフトを無償配布−HTML5で開発可能
世界中に開発ソフトを無償配布 任天堂、WiiU販売不振で危機感あらわ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130715-00000523-san-bus_all 個人でもOKらしい。 HTML5+Javascriptで動くそうなのだが、Tizenアプリは動くんだろうか? 大学の研究用に使うとかもありえそう・・・ 企業の業務アプリはさすがに・・・(^^;)...
View Articleデータサイエンティスト協会発足→検定・認定制度化(将来)
一般社団法人データサイエンティスト協会発足について http://www.datascientist.or.jp/news/2013-07-16.html 「協会の活動とロードマップ」の図「データサイエンティスト協会の活動イメージ」の下のほうに 検定・認定制度化(将来) と・・・やっぱり、そっちのほうに進んでしまうのですね・・・
View Article「アジャイルサムライ」に書いてあることをまとめてみる
第○章は、アジャイルサムライで書かれている章 【キーワード】はアジャイルサムライ中に出てくる言葉 (・は、こちらが勝手につけた見出し。そのように書かれているわけではない) ・アジャイルの概要 第1章 ざっくりわかるアジャイル開発 ・アジャイルに関わる人について 【キーワード】自己組織化、職能横断型チーム 第2章 アジャイルチームのご紹介 ・アジャイル開発の方法論 ・企画...
View ArticleTECHNO-FRONTIERに行って来た!
今日(17日)から、ビッグサイトでやっている、TECHNO-FRONTIERに行って来た。 電源系(ワイヤレス給電や電波を電気にするような、エネルギーハーベスティングとか)が多いような気がしたのは、気のせい?...
View Articleこれの根拠を出さないとまずいだろう・・・「国内の大学には統計学を学べる場が限られている」
NHKニュース ビッグデータ分析 人材育成へ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130716/k10013071501000.html (以下太字は上記サイトより引用) 記者会見した協会によりますと、国内の大学には統計学を学べる場が限られているため、ビッグデータを分析できる人材は1000人程度しかおらず、欧米や中国に比べ、不足が顕著だということです。...
View Article今日FPGAで学んだこと(1)
忘れないうちにメモメモ ・基本的なこと 論理演算:AND,OR,NOT(NAND,NOR,XOR) 入力と、出力を真理値表であらわす それを積和標準形の形で表現する 出力が1になるときと0になるとき、どちらでも表現できる 積和標準形の式を展開し、簡略化する そうすると、AND,OR,NOT(NAND,NOR,XOR)の形で表現できる。...
View Article米アップルのiPhone、売り上げ足踏み状態に
日本も、iPhone不況来るか? 米アップルのiPhone、売り上げ足踏み状態に http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130718-00000042-jij_afp-int あわせて読みたい アップルのニッポン植民地経営の深層(1) “リンゴ色”に染まる巨大工場の苦悩...
View Article今日FPGAで学んだこと(2)
もう、今日じゃないけど、聞いてきたことをメモメモ 論理IC: 74シリーズ:TTL 4000,4500シリーズ:C−MOS →74シリーズの型番で売られている 74シリーズの型名 74HC00AP 74 HC;タイプ 00;論理ICの種類 注意点 ・絶対最大規格、動作範囲 ・使わないピンは(プルアップして)電源ピンへ...
View Article今日FPGAで学んだこと(3)
今日はVerilogを学びました ・Quartus IIによる開発:verilogの場合 ・プロジェクト作成 プロジェクトを入れるフォルダーを作成、あらかじめ使うものがあれば、 そこにいれておく Quartus IIを立ち上げ、File→NewProjectで、新規プロジェクト作成 プロジェクトのパスとプロジェクト名 デバイスを選ぶ...
View Article今日FPGAで学んだこと(4)
今日じゃないけど、この前のつづきで、昨日まなんだこと。 Verilogの超大雑把な雰囲気(これをそのまま打っても動かない。あくまでも雰囲気) module MY_MODULE ( input [3:0] A,B, // 入出力の定義 input CLK, output LED1, output [6:0] CNT ); // 内部で使う信号の定義 reg LED1; //...
View ArticleSuica履歴、販売していた
これやばいかも・・・ IDつきで性別がわかると・・・ ある女性(IDが同じ)が、 平日、同じ時間に、 同じ駅から同じ駅まで移動している とわかってしまったとしたら、 通勤・通学と、ばれてしまうわけで、 その時間に待ち伏せされる可能性があるよね・・・ 「夕暮れの街角、のぞいた喫茶店」から・・・ って、今の人知らないって(^^;) Suica履歴、販売していた…乗客に説明せず...
View ArticleiPhone5使ってたら、死んだらしい − Chinese Woman Dies While Using iPhone
以下の記事によると Chinese Woman Dies While Using iPhone http://www.computer.org/portal/web/news/home/-/blogs/chinese-woman-dies-while-using-iphone (以下、斜体は上記サイトより引用) a Chinese woman was killed by an electric...
View Article統計数理研究所が、「ビックデータ」でお楽しみの皆さんに、ニコニコで挑戦状?
おおお〜、統計数理研究所のこの内容は、すごすぎです・・・ マルチカノニカルモンテカルロ法とレアイベントサンプリング[モンテカルロ法上級シリーズ] (番組ID:lv145509685) http://live.nicovideo.jp/watch/lv145509685 をニコニコ生放送で、7月22日の夜にやるらしい・・・ (以下太字は上記サイトより引用)...
View Article7月21日(日)のつぶやき
ウィリアムのいたずら @xmldtp 02:10 「iPhone使ってたら、死んだ」って、読めるんだけど、あってる? − Chinese Woman Dies While Using iPhone goo.gl/QaFvy from gooBlog production返信 リツイート お気に入り Follow @xmldtp
View Article純正品を使えってことですね・・・
まえの、 iPhone5使ってたら、死んだらしい − Chinese Woman Dies While Using iPhone http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/cf0bc34cc50311ea19199d8626454b31 の同時Tweetに対して、きしだ(@kis)さんから、Twitterでお返事がありました。 (って、ブログで書くのも変だけど、まあ、いいか)...
View Article「ソフト代がタダ」というレベルではない、爆安オープンソース戦略-OpenFlowを例に
オープンソースを使う理由、採用する理由として、「ソフト代がタダだから」みたいなことを言っていた人がいた。 いや、その程度じゃ、オープンソース、魅力ないでしょ・・ もっと爆安になる上、 ある戦略を利用すると、既存メーカーを撤退、倒産させれらるから ベンチャーはオープンソースを採用し、 メーカーはオープンソースに力を入れるのよね・・・...
View ArticleOpenflowのコントローラーって、Bigdataによさそうな気がするんだけど・・・
Openflowのコントローラーって、データが集まってくるわけだから そこのデータを収集して、BigDataに・・・ っていうソリューションは、できそうな気がするけど、 OpenFlowとBigDataを絡めてくる人は、あまり居ない気がするのは 気のせい?
View Article