NHKニュース
ビッグデータ分析 人材育成へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130716/k10013071501000.html
(以下太字は上記サイトより引用)
記者会見した協会によりますと、国内の大学には統計学を学べる場が限られているため、ビッグデータを分析できる人材は1000人程度しかおらず、欧米や中国に比べ、不足が顕著だということです。
NHK,さすがにこれはおかしいと気づいてか、「記者会見した協会によりますと」といってるけど、
これは、おかしいだろう。2つの意味で。
まず、国内の大学で統計学を学べる学科は、限られてはいない。
心理学科では、必須のはず。
統計学がわからないと、心理学はできない。
ウィリアムのいたずらも、大学で統計学をやった
(教育学部で、教育心理学専攻)
数学科の中で・・・の意味か?
でも、数学科では、統計の意味的なもんで、データサイエンティストのように
統計を使いこなすのは、むしろ心理とかのほう。
もうひとつおかしいのは、
統計学だけやっても、データサイエンティストにはなれないはず。
機械学習とかは、人工知能のほう。
さらに、グラフィカルモデリングになると、業務モデルが必要になってくるから、
ビジネスともからんでくる。
統計学+人工知能+経営学をやって、プログラムが書ける人
となると確かに少ないけど、そこまでいくと、今度1000人いない
(ウィリアムのいたずらの周りには、自分しか知らない)
なにをもって、1000人?
ビッグデータ分析 人材育成へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130716/k10013071501000.html
(以下太字は上記サイトより引用)
記者会見した協会によりますと、国内の大学には統計学を学べる場が限られているため、ビッグデータを分析できる人材は1000人程度しかおらず、欧米や中国に比べ、不足が顕著だということです。
NHK,さすがにこれはおかしいと気づいてか、「記者会見した協会によりますと」といってるけど、
これは、おかしいだろう。2つの意味で。
まず、国内の大学で統計学を学べる学科は、限られてはいない。
心理学科では、必須のはず。
統計学がわからないと、心理学はできない。
ウィリアムのいたずらも、大学で統計学をやった
(教育学部で、教育心理学専攻)
数学科の中で・・・の意味か?
でも、数学科では、統計の意味的なもんで、データサイエンティストのように
統計を使いこなすのは、むしろ心理とかのほう。
もうひとつおかしいのは、
統計学だけやっても、データサイエンティストにはなれないはず。
機械学習とかは、人工知能のほう。
さらに、グラフィカルモデリングになると、業務モデルが必要になってくるから、
ビジネスともからんでくる。
統計学+人工知能+経営学をやって、プログラムが書ける人
となると確かに少ないけど、そこまでいくと、今度1000人いない
(ウィリアムのいたずらの周りには、自分しか知らない)
なにをもって、1000人?