JQueryの脆弱性って、ウィルスより危険では?
『セキュア・プログラミング講座(Webアプリケーション編)』第2弾:マッシュアップ(12/13)で、JQueryの脆弱性について言っていたというのは、前に書いたけれど、これって、ウィルスより危険なんじゃないか? ■危険な理由その1:どんだけ、脆弱性があるかわからない 話にあったのは、JQueryの(障害番号?)9521という番号で修正されているものなんだそうだけど、これの問題点がわかりにくい。...
View Article由美かおるさん(水戸黄門の)が、正四面体タイル定理を説明−情報処理学会会誌
情報処理学会の会誌「情報処理」2014年1月号(きょうくらいに来たやつ) の巻頭コラム、水戸黄門でお風呂入ってた由美かおるさんが正四面体タイル定理を説明 している(@_@!) ・・・入浴シーンはない。
View ArticleWebAPIを利用する場合、実現可能性を100%は保証できない
これ、話題になって、私の意見は表題の通りなんだけど、 周りの人にぼろくそに批判されたので、 ちょっと、ここに自分の意見を書いてみる。 WebAPIを使ったシステムを作る場合、 自社が提供するAPIを使うのであればともかく、 GoogleMapや、FaceBookなどの他社のAPIを使う場合、 実現可能性を100%は保証できないと思う。...
View Article1つの項目に、数字のときはカンマ付け右寄せ、文字のときは左寄せする
こんなかんじ(3桁目の数字と文字(欠測))。 これを、JavascriptとJQueryでやる方法の概要とサンプルコード ■概要 (1)テーブルのデータにidとクラスをつけます、 IDは、一意になるように クラスをcomma3など、すべて共通にします (2)JQueryで $(function(){ $.each($(".comma3"), function() {...
View ArticleJQueryのajax()でのエラー時の返り方−IEとChromeの違い
JQueryのajax()を使って非同期アクセスをした場合、エラーが起こると、 error: function(XMLHttpRequest, textStatus, errorThrown){ // この中に入る } このとき、 XMLHttpRequest.statusでエラーコード(404とか)、 XMLHttpRequest.statusTextでエラーメッセージ...
View Article孤独死は、手数料無料で審査無しで完全放置のクラウドファウンディング!で防げる?
31歳・元社長令嬢はなぜ餓死したか…冷蔵庫にはマヨネーズの空容器だけ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131219-00000538-san-soci いたましい事件だが、このような孤独死を防ぐ手段は、全くといっていいほどなかった・・・ しか〜し、しかし、総裁が、すごいことをやらかしたのだ・・・ FreeStarter!...
View Article大江アナ、日本初の「グーグルグラス」装着で生出演
「グーグルグラス」すげ〜といわなきゃいけないはずだけど、 それ以前に「大江アナかわゆい!」と思ってしまう・・・ 大江アナは、12月24日放送の『ワールドビジネスサテライト』(毎週月〜金 後11:00)のワールドマーケットコーナーと、26日放送の『Newsモーニングサテライト』(毎週月〜金 前5:45)で、同端末を身に付けて登場する。 とのこと...
View Article統計モデル その6 SEMの復習
違う授業なんだけど、続きみたいな感じなので、 「統計モデル」の話として続けます。 SEM(Structual Equation Modeling) パス図:変数間の関係 観測変数:四角で表されている 潜在因子:因子間の関係が知りたい 2つの部分 測定モデル:因子分析 構造モデル:因子間の関係をみる 構成概念:因子 構成概念:直接観測することはできない 定義するとうまく説明できる...
View Article受託ビジネスは1人月いくらにすると儲かるか(1)まず、損益分岐点
ソフト受託ビジネスには、2つのビジネスモデルがある。 それを説明するために、まず、損益分岐点近くの、まったく利益の出ない モデルについて説明する。 <<受託ビジネスにおける直接原価計算>> 受託ビジネスにおいては、人月で一般的には考える。 つまり、この計算において、技術者が商品(=作成されるソフトウェアではない)で、この技術者に対して支払われるお金が、変動費になる。...
View Article受託ビジネスは1人月いくらにすると儲かるか(2)戦略1:単価を上げる
先ほどの、 ソフト受託ビジネスには、2つのビジネスモデルがある。 話。 まず、儲け話の前に、損益分岐ライン。 1人月単価70〜60万だと、技術者10人くらいで、とんとん という話になる。 ではここで、儲け話。 一つは、単価を上げる戦略。 <<単価を上げる>> 単価を上げれば、もちろん、儲かる。 たとえば、同じ技術者7人でも、 1人月単価80万だとしたら、1年で960万。...
View Article受託ビジネスは1人月いくらにすると儲かるか(3)戦略2:人を増やす
ソフト受託ビジネスには、2つのビジネスモデルがある話。 前回は、単価を上げる戦略。 今回は、人数を増やす戦略。 <<単価を上げる>> 人数を増やしても、もちろん、儲かる。 たとえば、1人月単価60万でも、技術者数を20人人にしたら・・・ 1人月単価60万だとしたら、1年で720万。 変動費が400万だったので、 限界利益は720−400=320万 (1人あたり、320万、会社に入れられる)...
View Article革新的な大規模システムは、受託では作れない
さ、やっと本題が書ける。表題の説明をする。 今まで、「ソフト受託ビジネスには、2つのビジネスモデルがある」ことを書いた。 1つは、単価を上げる戦略。 もう一つは、人数を増やす戦略 結果として(それを意図してるわけではないのだが) ・前者は、設計に力を入れ、あらかじめリスクを回避する方法 ・後者は、とにかくやってみるので、開発後期にリスクが出る方法 となる。...
View Articleパソコンに入力した文字列を全て外部に送信する「バイドゥIME」が入っている大学
百度ソフト、便利で人気だが「まるでウイルス」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131226-00000267-yom-sci (太字および表題の一部は上記サイトより引用)...
View Article技術ドキュメント規格S1000Dって、何?
メンターグラフィックスから来たメールを テキトーに眺めていたら・・・ 「技術ドキュメント規格S1000D」って出てきたんだけど・・・ 何?これ? ドキュメントの規約? とりあえず、サイトをメモメモ! Welcome to S1000D http://public.s1000d.org/Pages/Home.aspx
View Articleバイドゥが見解発表より・・・SSLの文字列解析に興味津々!
バイドゥが見解発表、「利用規約に同意した場合のみ」……Simejiについては「実装バグ」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131226-00000011-rbb-sci (以下太字は、上記サイトより引用) バイドゥの「Baidu...
View Article元旦に、システム入れ替えが、正しい?ーJR東日本、大晦日と元旦にクレカ取扱い一時停止
たしかに、年末年始と、ゴールデンウィークに大規模システムを入れ替えるのが、鉄則だ。 しかし、そのココロは、「みんなに迷惑をかけないため」という大前提がある。 今回、 Suicaチャージにも影響!JR東日本、大晦日と元旦にクレジットカード取扱い一時停止! http://www.rbbtoday.com/article/2013/12/25/115351.html...
View Article風の谷のナウシカは、ソフトウェア業界の間違いを指摘している(1)
昨日、「風の谷のナウシカ」をみたんだけど・・ 数十分みたところで、舞台設定はわかった。 風の谷は、多分中国辺境 →Wikipediaだと、中央アジアらしい。 でも、あの絵は、照葉樹林文化圏のどこかっぽく見えたんだけど・・? 多分、戦争は、核兵器からバイオに移っている時代・・ むしとか、おうむっていうのは、バイオによって作られたものだろう・・...
View Articleうちにも来た!おかしな三菱東京UFJメール(^^)
これ その、怪メールの文面 (以下太字が怪メールの文面) こんにちは これは「三菱東京UFJ銀行」から送信されたアカウント確認のメールでございます、お客様はアカウントがロックされないように定期的にチェックしてください。 以下のページより登録を続けてください。...
View Article風の谷のナウシカは、ソフトウェア業界の間違いを指摘している(2)原作のほう
風の谷のナウシカは、ソフトウェア業界の間違いを指摘している(1) http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/3073cf80603c4919a59f7049b31eea0c は、映画のほうのナウシカだけど、原作は、もっと、現在のソフトウェア業界 をあらわしているようだ! そして、ソフトウェア業界にいる人なら、原作の最後の結論を理解しやすいとおもう。...
View Articleあけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。 本当なら、新年の話を書くんだけど、 昨年の終わりに、知り合いと会ってもりあがったとき、 ナウシカの話だけでなく、SES契約で盛り上がったんで、 このあと、新年の話より、その話を書くかなあ・・・と・・ その後書きたい話がいくつかあるのでそれを書いて・・・ あと、ナウシカのオチがあるので・・・ そんなこんなを書くと、新年の話を書く暇はないな・・・(^^;)...
View Article