Webサーバーからリモートサーバーに、非同期で処理実行
いままで リモート先でジョブが終わったかどうかを確認する http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/cbbdbadaae9c2c8eea8ed8b2ed3cb0dd や CentOSでTomcat6 http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/74e421dcdc3e1e6b2719d79f96d95c2f...
View Article12月5日(木)のつぶやき
ウィリアムのいたずら @xmldtp 14:28 「新人女子プログラマの書いたコードを直すだけの簡単なお仕事です!」によると、PHPは、一番遅い言語? goo.gl/nQUVPe from gooBlog production返信 リツイート お気に入り Follow @xmldtp
View Articleパブリッククラウドは、経営的な面を強調しないから、イマイチなんだよね!
SIerが物を売るとき、技術的な話ばかりをして、 経理的な話をあまりしないと思う。 そのため、経理などの文系の経営陣?から、 強烈な賛同を得られにくく、 イマイチ売り込みにくいというのが、ないだろうか。 たとえば、パブリッククラウド。 プライベートクラウドを構築してしまえば、 バックアップなどは、パブリッククラウドにする理由は あまりない。むしろ、リスクがある。...
View Articleむしろ、アジャイル的な契約のほうが、今後は経営が安定するんだよね・・・
アジャイルは契約が問題といわれる。 今まで伝統的な長期的な請負契約が組めず、 超短期的(1ヶ月、1週間?)な契約を継続的にするか、 準委任契約(ベストエフォートであり、成果物に責任なし) にするしかないから。 しかし、最近の技術を導入すると、 ・思ったより性能が出ないとか (いや、NoSQLとかいいませんよ) ・突如おかしな動きをするとか...
View ArticleIE6は、IE7,8,9,10より、使われているらしい−ういりあむのいたずら比
このブログを見ていただいている人が、 どんなブラウザを使っているかというのが 実はわかる。 こんなかんじ。 あ〜、人でないひと?がいっぱい見てる・・・(−_−;) のは、さておき・・・ Internet Explorer 6.x 539 PV で4位なんですけど・・・ IE8やIE7より、IE6を使ってみている人が多い・・・ IE6は、まだまだ使われているらしい −ういりあむのいたずら比
View ArticleIEのテスト結果のスクリーンショットを自動保存(Seleniumで) その1
最終的には、 「Seleniumを使って、 IEのテスト結果のスクリーンショットを 自動的に保存」 したい。 話が長くなるので、今回は、 Selenium IDEやIEを動かすためのツールをダウンロード、設定して、 SeleniumIDEで操作を保存して、 IEを自動実行するところまで を行う。 以下、 (1)Selenium...
View ArticleRのGAで、巡回セールスマン問題
昨日の授業、はじめの高木・菅野型ファジイモデルの話のときは起きてたんだけど・・・ ・・うう、GA(遺伝的アルゴリズム)になったら眠くなった・・・ 1点交叉が夢の中・・・ みゅーてーしょんがヘビーローテーション ってかんじ・・ ・・・ってかんじだったんだけど・・・ 発表者が 「RのGAのパッケージで、巡回セールスマンの問題が書いてあったので、 やってみま〜す」...
View Articleマイナンバーって、いつから開発始まって、業界の景気、良くしてくれるの?
マイナンバー制度の開発が始まると、 こいつは巨額案件だから、業界の景気は良くなり、 開発者は逼迫する!! っていう話を聞くじゃない? だけど、具体的に、いつから、開発始まるんだ? って話だよね。 NISA,消費税と重なると、一時的に逼迫するけど、 そのあと、ぱったりになってしまう・・・ まず、その辺の話の資料は、 第2回電子行政分科会 議事次第...
View ArticleseleniumIDEから、captureEntirePageScreenshotがエラー
この前の IEのテスト結果のスクリーンショットを自動保存(Seleniumで) その1 http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/174c88dcc42d0ae635f654a36f7bf3b2 を設定後、以下のテストケース <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE html PUBLIC...
View ArticleOpenStack Networking
OSSユーザーのための勉強会 <OSS X Users Meeting> #5 OpenStack にいってきた。その内容をメモメモ Openstack NII 19階 会場70人くらい? SCSKのホームページに資料載るよ! OpenStackNetworking(Neutron)解説 VA Linuxの人 VA ・たち位置的には、開発 ・Neutronの歴史...
View Articleリモート先でジョブが終わったときの戻り値と標準出力内容がほしいとき
以前、 リモート先でジョブが終わったかどうかを確認する http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/cbbdbadaae9c2c8eea8ed8b2ed3cb0dd というのを書いた。 ここでは、結局 (1)SSHでバックグランドでジョブ起動 (2)動いているかどうか確認 (3)終了したら、データを取ってくる。 ということだった。 ここで、(1)について考えてみると、...
View ArticleJMeter2.10の、HTTPプロキシサーバーでエラー
今、JMeter2.10と戯れていたら、 なエラーになった。 ログ見ろって書いてあるけど、めんどっちいので、 オプション→LogViewerにチェックを入れて、 下にログを出させるようにした。こんなかんじ。 そしたら出てきた、こんなエラーログ。 2013/12/10 14:20:06 WARN - jmeter.protocol.http.proxy.ProxyControl: Could not...
View Articleビッグデータは、社会的ネットワーク分析に使われてもいいと思う
社会的ネットワーク論(社会ネットワーク理論)という学問分野がある。 社会的ネットワークというと、英語にすると、ソーシャルネットワークになってしまうが、「社会的ネットワーク論」は、別に、mixiの使い方やfacebookで出会い系サイトに誘導する方法を研究する学問では決してなく、(ただし、SNSを扱うことも当然ある)社会的な”つながり”を研究する学問である(Wikipediaの定義参照)...
View Article主に性能テストに使うJMeterについて その1
前に JMeter2.10の、HTTPプロキシサーバーでエラー http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/fd71e4bba088d695f3d2aaf45b75289b でJMeterについて書いたけど、そもそも、JMeterについては、 JMeterダウンロード→テスト実行までのメモ...
View Article政府調達関連資料・パブリックコメントのありか
政府調達関連資料 政府調達事例データベース http://cyoutatujirei.e-gov.go.jp/Main?CID=GPB0101G01 調達計画書、提案依頼書など パブリックコメント ・募集中 パブリックコメント:意見募集中案件一覧 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public ・結果公示 パブリックコメント:結果公示案件一覧...
View Article主に性能テストに使うJMeterについて その2
JMeterの話のつづき。 主に性能テストに使うJMeter。以下の手順で行うが、 これについて 主に性能テストに使うJMeterについて その1 http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/a3f92ea9bc3922a87b12c2db1e50c90e で、スレッドグループ作成まで、 JMeter2.10の、HTTPプロキシサーバーでエラー...
View ArticleNEC、パナは撤退したのに、なぜ富士通は生き残れたのか
時間がないので、あとでよむ(まだ読んでない)。 NEC、パナは撤退したのに、なぜ富士通は生き残れたのか スマホシフトが成功した理由は東芝との事業統合にあった http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20131205/522846/
View Article統計モデル その5 探索的因子分析(いわゆる因子分析)/信頼性と妥当性
統計モデル その4 パス解析 http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/883ff50a30dc1d864e9b0acd12b78e85 の続き。「統計モデル」の授業のメモメモ ■前回の復習 モデルの修正 ・適合度を上げる →数値で示すこと可能 →理論的に妥当な修正 ・モデルを当てはめた結果=Σ SとΣの差を求める →大きいところ 残差間(誤差間)の相関をいれてみる...
View ArticleWordファイル内の画像の解像度を、いっぺんに落としたい(案)
まだ、やっていないので、アイデア(案)段階。 【問題】 Wordに、相当な画像を貼りこんで、とても大きくなってしまった。 すべての画像の解像度を、出来るだけ簡単に落としたい 【ソリューション案】 ・docx形式で保存する ・拡張子をzipにして、解凍する →docxは、zipファイルで固めてあるXML+画像ファイル ・word/_relsに、ファイル名とIDの対応が書いてある...
View Articleセキュア・プログラミング講座(Webアプリケーション編)第2弾:マッシュアップ
『セキュア・プログラミング講座(Webアプリケーション編)』第2弾:マッシュアップ(12/13) http://topse.or.jp/2013/10/2068 に行ってきた!その内容をメモメモ 従来のWebアプリケーション ・紙芝居的な画面遷移 わりとゆっくりとした動き AJAX流アプリケーション ・滑らかな画面変化 反応速度はやい 構図の変化 従来は、サーバー側が動的...
View Article