福島県の定時降下物環境放射能測定結果を、Crystal Ballで判断する(その1)
モンテカルロ・シミュレーションを使って、いろんな予測をする場合、 株価や販売予測を行う手順 http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/0db4704b9d0c5337c898249c8cf6d8e2 で、手順は、 ●予測の元(入力)となる不確定なデータを発生させる ●不確定なデータをもちいて、予測したいデータ(出力)を導くモデルを ●予測したいデータ(出力)を設定...
View Article仮想化不要−スモールコアサーバーの衝撃
日経コンピューター 2012年2月16日号 78ページの記事 スモールコアサーバーの衝撃 仮想化不要、超高集積を実現 によると(以下太字は上記サイトより引用) モバイル機器向けのプロセッサ(モバイルチップ)を搭載した 「スモールコアサーバー」の実用化が目前に迫っている。 消費電力や設置スペースを1ケタ減らせる点が特徴だ。 現在主流の仮想化技術は用いず、数百台のサーバーを 同時に動かす。...
View Articleクラウドで設計は簡単になるの?−スケーラビリティとレスポンス
日経コンピューター 2012年2月16日号 96ページの 「クラウドで変わるシステム開発 作業は簡素化、制約に注意」 なんだけど、この文だと、「設計・運用の手間を激減するPaaS」(P98)とかあるけど、 そうなんだろうか? たしかに、スケーラビリティの手間は激減するかもしれない。 しかし、レスポンスについては、どうだろう・・・? クラウドだと、レスポンスがよくわからないので、...
View ArticleJQuery+AJAXの利用で、トラフィックが増える場合がある
先ほど書いた、 クラウドで設計は簡単になるの?−スケーラビリティとレスポンス http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/7a327ed572095c26fa268cbc59248b4c で、 クラウドだと、レスポンスがよくわからないので、 要望が満たせないとなると・・いろいろ大変かも・・ と書いた。どういうケースでレスポンスが遅くなり、 要望が満たせなくなるか・・・だけど、...
View Articleビッグデータは、Hadoop系とCEPと2つに分かれるってこと・・でいいの?
ビッグデータというと、Hadoopなどが有名。しかし、これは、トランザクション処理とかには向いていない。どっちかというと、データをためて、バッチ処理するようなものに向いている。 たとえば、あるものを購入する人は、どのような属性を持っているか、クラスター分析したいとか言うとき。...
View Article福島県の定時降下物環境放射能測定結果を、Crystal Ballで判断する(その2)
前に書いた 福島県の定時降下物環境放射能測定結果を、Crystal Ballで判断する(その1) http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/4caf3985f5b3db351f402ac0d4b88208 では、分布がわからないときに、「分布の適合」を使いました。 これは、「バッチフィット」というものを使っても出来るので、 それについてです。 ■バッチフィットを使う...
View ArticleiPhone アプリは昼に、iPad アプリは夜に利用される
昼の間は iPhone アプリが iPad アプリを上回っている。だが、夕方6時頃を境にして両者は逆転。iPad アプリが iPhone アプリを大きく上回ることがわかった。また、iPhone アプリは1日に何度も、数分間づつ利用されている。これに対し、iPad アプリは、長時間連続して利用されていることがわかった。 モバイルアプリ開発者としては、iPhone...
View Article仮想化をネットワークに利用した場合
いろんなオーバーヘッドとか必要になってきて、 レスポンスタイムは遅くなるのではないだろうか? その辺の工夫が知りたかったりする、今日この頃・・・
View ArticleJavaSE8とJavaEE7について
デブサミの「Java one Tokyoとjavaの今後について」で聞いてきた話 去年のデブサミ C会場の張り詰めた空気ヤバイ。Oracleの謝罪会見みたいになってる。 エバンジェリストさんも、そこまでへりくだらなくても 7月28日 Java SE7 JavaSE6より開発効率などあがってる。ぜひ使って Moving Java Forward Oracleになって、ちゃんと進化していく...
View ArticleスマートフォンにおけるHTML5実装の最先端
昨日、デブサミで、表題の件の話を聴いてきたので、 ここに、メモメモ。 今回 ・スマートフォンに限る ・現在できることについて HTML5とは ・HTML+Javascript ・今までに比べ手豊富なAPU ・ドット単位の描画が可能なCanvas ・ベクターグラフィックスSVG ・CSS3 ・localStorage ・などなど 2つ大きな特徴 1.描画能力の向上...
View Articleビジネスモデルキャンバスの作り方−ビジネスモデルジェネレーション
またまたデブサミのお話。以下に示す、ビジネスモデルキャンバス を使って、ビジネスモデルを分析する、ビジネスモデルジェネレーション について(ちなみに上の図は、資料として配られたもの)。 筑波大学:クラーク先生 ビジネスモデルキャンバス(ツール)の使い方 2つの理由 ・一般社員でも参加できる ・モデルがパワフル →紙1枚 ビジネスモデルとは何 ・今まで:むずかしやつ →ほとんど役立たない...
View ArticleGreeやDeNAは、モデル検査とかに力入れないと、崩壊するんじゃないか?
ここの話 【GREE】「ドリランド」、レアカードの不正な複製方法発覚でトレード機能停止…数千万円稼いだ人も http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1697409.html 課金のバグ、それも、同時アクセスがらみのバグを狙ってくるというこの手法、 たぶん、他のゲームでも、また、DeNAでも狙ってくるよね〜 これらの会社は、課金の部分が必ずあるはずで、...
View Articleiosとandroidをいっぺんに開発−MonacaとngCore
デブサミで配っていたものについてのお話。 iPhoneやiPadのアプリ、つまりiosで動くアプリと、Androidアプリの同時開発というと、 Titanium Mobile http://www.appcelerator.com/products/titanium-mobile-application-development/ や PhoneGap http://phonegap.com/...
View ArticleモバゲーのIOS/Android開発プラットホームngCoreのインストール
JavascriptでIOS/Android用アプリを開発するモバゲーのプラットフォーム、ngCoreをインストールする方法を書いてみる。 デブサミで配られた、「ngCore最速チュートリアル」とは違っている(書き足りない)部分があるので、そこも含めて書いてあります。 ■開発者登録 以下のサイト https://developer.mobage.com/ja にいくと、以下の画面になる。...
View Articleカメラで写らないところまで表現できる「テレビ会議システム」ってことね!(スポーツにも応用可?)
リアルな写真から起こした、3D顔アバター技術って、なんに使うのかと思った。 そうだね、テレビ会議システムでありえるんだね。 NTT R&D フォーラム2012では、3D顔アバター技術というのが出てたみたいなの (今、ガイドブック見て知った)。 3Dアバターはすでにあるよねえ。なんで・・・? と思ったけど、そうだね。カメラで写らないところまで表現するのに使えるね。...
View ArticleモバゲーのIOS/Android開発プラットホームngCoreの使い方1
昨日、 モバゲーのIOS/Android開発プラットホームngCoreのインストール http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/5d2746a9cb3fbdfaecccd10f9291a83d をやったので、今日はプログラムを作って出すところ。 ログに「Hello ngCore」と出す。 デブサミで配られた、「ngCore最速チュートリアル」の7ページに書いてあるんだけど、...
View Article放送大学の大学院「基礎情報科学('09)」の講義はすごいよ!
ここの痛いニュース 自称有名大教授「放送大学は本当の大学ではない」 岡部氏「正式な大学です」 教授「無知。放送大学出身か?」 岡部氏「私は学長です(東大卒)」 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1697645.html について、 こりゃ〜 某国立大学を卒業して、 放送大学の科目履修生で遊んだあと 放送大学大学院の全科履修生を中退して...
View Article「探検ドリランド」重複アイテムは回収−オークションで買った人は?
この「ドリランド」って、まったくやったことないので、よくわかってないんだけど (以下斜体は、下記ニュースより引用)、 同ゲームではカードを不正に増殖できるバグが見つかり、増やしたレアカードをネットオークションで売りさばくRMT(リアルマネートレーディング)により多額を稼ぐユーザーが報告されていた。 っていうことは、買った人がいるわけだよねえ。 たぶん、その人は不正入手したと知らずに。...
View ArticleモバゲーのIOS/Android開発プラットホームngCoreの使い方2
昨日、 モバゲーのIOS/Android開発プラットホームngCoreの使い方1 http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/f25d2f78201d0ad0bee905ddec12a00a をやって、Hello ngCoreと、ログに出しました。 今日は、これを、画面上に出してみたいと思います。...
View Articlesalesforceのカスタマイズを、「Force.comのすべて」等から考えてみる
salesforceのカスタマイズについては、 ・標準カスタマイズ →apexとかvisualforceをあまり使わない ・apexとかvisualforceを使う開発 に主に分けられる。 前者「標準カスタマイズ」は、 「Force.comのすべて」の第5章にかかれていて、 「Force.com Workbook」のチュートリアル4までに相当する。...
View Article