この「ドリランド」って、まったくやったことないので、よくわかってないんだけど
(以下斜体は、下記ニュースより引用)、
同ゲームではカードを不正に増殖できるバグが見つかり、増やしたレアカードをネットオークションで売りさばくRMT(リアルマネートレーディング)により多額を稼ぐユーザーが報告されていた。
っていうことは、買った人がいるわけだよねえ。
たぶん、その人は不正入手したと知らずに。
お金も、相手に払っているよねえ・・・
で、それを回収っていわれると、知らずに買ってしまった人の立場は?
もちろん、グリーとしては、
「お金は、オークションで売っていた相手に請求してください」
ってことになるよねえ。
でも、そんな人探せないし・・・個人では・・・
ひょっとして、グリーは、そういう人
(=善意で不正カードをオークションで買ってしまった人)
をあつめて、集団訴訟でも、起こすのかしら?
そうしないと、逆にグリーが問題になりそう・・・
・・・まあ、売った人が見つかり、
訴訟を起こしたとしても、
勝てるかどうか、わかんないけどね・・・
「探検ドリランド」カード増殖バグ問題、重複アイテムは回収
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120221-00000068-zdn_n-inet
(以下斜体は、下記ニュースより引用)、
同ゲームではカードを不正に増殖できるバグが見つかり、増やしたレアカードをネットオークションで売りさばくRMT(リアルマネートレーディング)により多額を稼ぐユーザーが報告されていた。
っていうことは、買った人がいるわけだよねえ。
たぶん、その人は不正入手したと知らずに。
お金も、相手に払っているよねえ・・・
で、それを回収っていわれると、知らずに買ってしまった人の立場は?
もちろん、グリーとしては、
「お金は、オークションで売っていた相手に請求してください」
ってことになるよねえ。
でも、そんな人探せないし・・・個人では・・・
ひょっとして、グリーは、そういう人
(=善意で不正カードをオークションで買ってしまった人)
をあつめて、集団訴訟でも、起こすのかしら?
そうしないと、逆にグリーが問題になりそう・・・
・・・まあ、売った人が見つかり、
訴訟を起こしたとしても、
勝てるかどうか、わかんないけどね・・・
「探検ドリランド」カード増殖バグ問題、重複アイテムは回収
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120221-00000068-zdn_n-inet