Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7270

GreeやDeNAは、モデル検査とかに力入れないと、崩壊するんじゃないか?

$
0
0
ここの話

【GREE】「ドリランド」、レアカードの不正な複製方法発覚でトレード機能停止…数千万円稼いだ人も
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1697409.html


課金のバグ、それも、同時アクセスがらみのバグを狙ってくるというこの手法、
たぶん、他のゲームでも、また、DeNAでも狙ってくるよね〜

これらの会社は、課金の部分が必ずあるはずで、
暇な自宅警備員は、今後、警備の傍ら、様々な課金のバグをねらってくるはず。
なんたって、数千万、数億円になるという話であれば・・・

 これに対抗するには、すべての状態で安全性(=課金のバグがない)を
保証しなけりゃならない。

 ここで、「じゃあ、すべての状態をチェックしよう」とすると、状態爆発
になってしまい、「そんなことはテストできない!」となる。
 そこで出てくるのが、モデル検査ってことになるけど・・
 検査できるかな?
 とはいえ、モデル検査くらいしか、すべての状態をもれなく検査する方法は
期待できないわけで・・・・

 もし、結局、課金のバグはつぶせないとなった場合、そこに自宅警備員らが
集中攻撃されてしまうと、課金のビジネスモデルは崩壊し、これらの会社は
破綻してしまう。

GreeやDeNAは、モデル検査とかに力入れないと、崩壊するんじゃないか?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7270

Trending Articles