システム開発プロジェクトはなぜ“カオス化”するのか
というのが書いてあるサイトがある。 そこに書いてある理由を並べると ・マジで10人に1人しか稼働してない ・納期が迫るほど人が増えてカオス化する ・「オレオレフレームワーク」 ・それバージョン管理ちゃう! ・Excelで課題管理 「やめてー!」 ・テストしないまま「出しちゃった」 だそうだ・・・たしかに システム開発プロジェクトはなぜ“カオス化”するのか...
View Article「SP SDNアーキテクチャと抽象化」の内容を思い出してメモメモ
あー、もう時間がたちすぎちゃっているけど 2月13日のCisco Connect 「SP SDNアーキテクチャと抽象化」 について、めもめも・・・ かなり忘れているので、メモをもとに書いているが、 間違っているところや、抜けているところ、いっぱいあるかも。 ごめん・・・・ ■技術変遷のパターン ・共存、対立と淘汰 OSI VS TCP/IP ・進化 ・サードパーティーによるdisruption...
View ArticlePHPでExcel−PHPExcelの遊び方(6)グラフを描いてみる
前回の PHPでExcel−PHPExcelの遊び方(5)リンクさせたり、枠を書いたり http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/34c211549134c1b89a5257dbc4636830 で、文字をテキトーにいじくったので、今度はグラフ! といっても、じつは、PHPExcelをダウンロードして、 解凍すると、Testsっていうフォルダができるけど、...
View Article「ビジネスインテリジェンス入門」を聞いてきた
OSC2013 Tokyo/Springで ビジネスインテリジェンス入門 〜OSSでBIをはじめよう〜 を聞いて来たので、メモメモ ■1.BIとは何か 1989年 ハワード・ドレスナー (ガートナーアナリスト)が」提唱 経営者や一般のビジネスパーソンが情報分野の専門家に頼らずに自らが・・・ <<インテリジェンス>> 限られた情報から、様々な角度から分析...
View Article圧倒的な進化を続けるMySQLの最新機能
きのう、OSC 2013 Tokyo/Springで 「圧倒的な進化を続けるMySQLの最新機能」 を聞いてきたので、メモメモ ■MySQL最新動向 ・MySQL 世界でもっとも普及しているオープンデータベース ・Oracle DatabaseとMySQL 補完関係 Oracle:ニーズに見合わないときも MySQL:Webサイトのデファクト...
View Article「いまさら聞けないHTML5とWebPlatform.org」を聞いてきた
きのうのOSC2013Tokyo/Springで 「いまさら聞けないHTML5とWebPlatform.org」 を聞いてきたので、めもめも ■W3CとHTML5 ・W3C Webの標準を策定する団体 議論はメールIRCで、24時間?続けられている ・W3C標準 HTMLやCSSだけじゃない SVG、XML,SPARQL、 セマンティックWeb、 ・HTML5 2012年12月7日...
View Article「昨日まではTOMCAT、今日からGlassFish」を聞いてきた
きのうのOSC 2013 Tokyo Springで 昨日まではTOMCAT、今日からGlassFish を聞いてきたので、メモメモ ■講演 ・JSP、サーブレットの参照実装は、GlassFishになっている →Tomcatは後追い ・GlassFish:2つの意味 オープンソースのコミュニティと アプリケーションのサーバー名 ・オープンソースから本番環境に移すとき...
View Article「WebGLはなぜ流行らないのか」を聞いてきた
OSC2013 Tokyo Springの 2月22日(金曜日)に聞いてきた WebGLはなぜ流行らないのか をメモメモ ■1.世の中の動向 ・WebGLとは 3Dグラフィックスを扱うためのAPI仕様 HTML5の仕様の1つ ・HTML5とは ぶらうざをOS化させる →OSのAPIがコモディティ化 ・・・のはずが、フレームワークがいっぱいできて・・...
View ArticleAndroidは終コン? − KDDIが新OSスマホ(FireFox OS)
実は、OSC2013 Tokyo/Springでも、 Androidの次のOSとして、 ・Tizen ・FireFox OS ・Ubuntu Phone を挙げていた講演があった。 これについては、あとで述べるとして、 それよりも、上記ニュースは、 こちら! KDDIが新OSスマホ、安価で多様なサービス...
View Article「スマホ・タブレットを活用するクラウド入門」−Androidの次は?を聞いてきた
さっき書いた、Androidの次のOSの話が出てくる、 OSC 2013 Tokyo/Spring の 「スマホ・タブレットを活用するクラウド入門」 を聞いてきたので、メモメモ。 なお、先ほどの題の「Androidは終コン」とまでは言ってない。 また、明星大学入学者向けの話なので、 業界の人には、当たり前のことを言っている部分もあるけど、 まあ、それは、お話として、みてください。...
View Articleスマートフォン向けOS TIZEN
そのAndroidの次のOSの1つ、Tizen。 最近新しいバージョン2.0がでて、そこでHTML5だけでなく、C++とかでも 書けるようになったらしのだが、それについて OSC2013 Tokyo/Springでも、講演があった。その講演 スマートフォン向けOS TIZEN について、メモメモ (本来、この講演はHTML5を使って・・・という話らしかったが 主に、2.0の話になってしまった)。...
View ArticleイマドキのUbuntu活用法−Ubuntu Phoneのビデオなども
そのAndroidの次のOSの一角、Ubuntu phoneの話も出てきた(ビデオのURLもある) OSC2013 Tokyo/Springの イマドキのUbuntu活用法 について、メモメモ ■あじぇんだ Stallman VS Ubuntu Ubuntu WebApps 日本語の情報源 ■Stallman VS Ubuntu ・ことのほったん...
View ArticleRaspberry PIでできること
OSC2013 Tokyo/Springの Raspberry PIでできること のメモメモ。 ただし、この前に、学食でカレー食べてて、はじめのほうを聞きそびれた。 初めの部分は、 http://bit.ly/raspi0223 をみるとわかる。Raspberry PIがどこで売っているかとか書いてある。 ■1部 起動まで (1)OSダウンロード:Rasbian (2)SDカードにOS焼きこむ...
View ArticleC#でExcel−(2)グラフを描いてみる
まえに PHPでExcel−PHPExcelの遊び方(6)グラフを描いてみる http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/8d9cd1ae4bda6e64fa6c76cd233109ac でPHPでグラフを描いたので、今度はC#で、同じようなグラフを描いてみる ■お題 以下のようなExcelファイル 「PHPExcelSimple1.xls」を読み込み(PHPのときと同じもの)...
View ArticleNTTコミュニケーションズの台湾DCで火災の件 − 現地は復旧したの?
台湾が繋がりにくいはなし。 Chief Telecom(台湾)のLiyuan Building(麗源大樓)で火災が起きたかららしいんだけど、 是方電訊:預計26日上午全數恢復服務 http://www.ettoday.net/news/20130225/167659.htm や...
View ArticleLINE、アフリカへってこと?
「LINE と Nokia が戦略的業務提携」の記事に、こんなことが・・・ 同提携により LINE は、Nokia「Asha」の注力市場である東南アジアや中南米、中東、アフリカなどの新規市場に本格的に参入し、ユーザーを獲得するとともに LINE、アフリカへってこと? LINE と Nokia が戦略的業務提携...
View Article「OSS統合監視ソフトウェアZabbixの機能」を聞いてきた
OSC2013 Tokyo/Springの2月23日の講演 OSS統合監視ソフトウェアZabbixの機能 オフィシャルサービスのご紹介と Zabbix 2.2の新機能 を聞いてきたので、メモメモ ■OSS統合監視ソフトウェアZabbixとは ・ステータス情報の収集 ネイティブエージェント、SNMP.IPMIなど ・アラート送信 ・データストレージ ・可視化 ■選ばれる理由...
View Articleサムスンがモバイル市場で巨大化、グーグルの脅威に
サムスンがTizenを搭載した機種をふやしていけば、まさに、グーグルの脅威ですよね。 サムスンがモバイル市場で巨大化、グーグルの脅威に そろそろパートナー関係見直しの時期か? http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20130227-00037241-jbpress-column
View Articleフリーソフトによるゲノム科学におけるビッグデータ解析の実際
OSC2013 Tokyo/Springの2月23日の講演 フリーソフトによるゲノム科学におけるビッグデータ解析の実際 を聞いてきたのでメモメモするけど・・・ う〜ん、わかってない(^^;) ネット上にすでに要点だけアップしているそうで OPSN Pressメールマガジン 「オープンソース」を使ってみよう (第27回 フリーソフトウェアを用いたゲノム科学におけるビッグデータ処理)...
View Article中国にも、まっとうな記者がいるらしい−日本よりもちゃんとしてる?
フェニックステレビの李?記者の孤軍奮闘っぷりがグッとくる件について。 ということで、紹介されている。 フェニックステレビって? ま、それはそうと、その活躍ぶりがすごい。 日本のマスコミよりも、ちゃんとしていると思う。 日本なら、ここまでちゃんとやったら、 視聴率とか、読者数、上がるのにね・・・...
View Article