Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Browsing all 7267 articles
Browse latest View live

AMラジオ局、FM化検討 デジタル化、聞きにくさ解消

最近、コミュニティFMもあるので、FMって、局数多くありませんか? そこに、あらたにAM局が来るとは・・・ コミュニティFMは、送信設備(はっきり言ってアンテナ)の関係で、 簡単にAMに移行できるわけではないので コミュニティFMに、どけ!とはいえないし・・・ ・・・って思ったら  FM移行に伴い活用を考えているのは、テレビのデジタル化で空いた「V―Low」と呼ばれる電波帯。...

View Article


15歳のホームレスのドキュメンタリーでアカデミー賞 − 資金はソーシャル

キックスターターから史上初のアカデミー賞受賞作、Inocente http://nyliberty.exblog.jp/20075233/ によると、(以下太字は上記サイトより引用) なんとキックスターターで資金集めした作品(Inocente)が、短編ドキュメンタリー映画(Best Documentary Short)部門を受賞!!!...

View Article


「データ分析が開く企業の未来 すでに始まっているビッグデータの活用」を聞いてきた!

Cluud days Tokyo 2013の データ分析が開く企業の未来 すでに始まっているビッグデータの活用 日本IBM を聞いてきたので、メモメモ ■Bigデータの振り返り  メインフレーム→パソコン  音声通話→データ通信→携帯電話 イノベーション:いままでは大きな組織  →個人向けではない 昨今、流れが変わる:コンシューマライゼーション  →インターネットのおかげ   ユーザー数23億人...

View Article

ビッグデータを扱うデータサイエンティストの位置づけが2つあるように思える

データサイエンティストの役割というか、位置づけが2とおりあるように思える。 ■位置づけ1 従来のPOS解析と同じ  今でも、IDつきPOSデータを解析したりする。  それと同じ位置づけとして、データサイエンティストを位置づける。  つまり、データを見て、様々な解析をして、そこから法則性を見つけ出し、  仮説を立てる。それを、現場に伝えて、現場が実行する。...

View Article

【iPhone,iPad】 AppStoreで2chブラウザ公開禁止に

Android特需来る? 【iPhone,iPad】 AppStoreで2chブラウザ公開禁止に http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1752702.html

View Article


”「クラウド」「BYOD」「グローバル」時代の新たなセキュリティ対策モデル”を聞いてきた

Cloud Days Tokyo 2013の講演 「クラウド」「BYOD」「グローバル」時代の新たなセキュリティ対策モデル を聞いてきたので、メモメモ 世界で1日に生まれるウィルス 80000種以上 日本で1日に感染報告された数826 →ブラックマーケットがある  簡単にウィルスつくれてしまう →沢山のウィルス  ワクチン開発が追いつかなくなる  検知できないウィルスを混ぜてばらまく手法も...

View Article

朝日新聞は、TIZENのほうが、androidより、開発コストが安いといっているが・・・

ここの記事 ドコモ、新OS「タイゼン」スマホ サムスン製の見通し http://www.asahi.com/business/update/0228/TKY201302270596.html で、こういう記述がある(以下太字は、上記サイトより引用)...

View Article

お客様のビジネス変革に向けたクラウドコンピューティングへの取り組み

Cloud Days Tokyo 2013の2月28日、富士通のセミナー お客様のビジネス変革に向けたクラウドコンピューティングへの取り組み を聞いてきたので、メモメモ 企業を取り巻く環境の変化 グローバル化の進展  2007年に、非製造業が製造業を上回る  小売・サービス業などの非製造業の海外進出加速 モノの競争から付加価値の競争に  コモデティ化の進展により、物の値段は大きく下落...

View Article


ソーシャルのほうが正しいっていう可能性もある

よく、ソーシャルは信憑性が・・・ デマを流している可能性も・・・ それに対して、新聞などのマスコミのほうが正しいという説がある。 しかし、ソーシャルでどのくらいデマが流れていて、 それが、朝日新聞や日経、東スポと比べて、どのくらい 信頼性が欠けるかについては、だれも、調べていない気がする。 意外と、ソーシャルは、「デマ」/「流れている量」を求めると、 結構デマ度は、少ないんじゃないだろうか・・・...

View Article


スマホが“履く”パンツに騒然

ラインアップはブリーフ、しまぱん、ブーメラン、ヒョウ柄Tバック、ボクサーパンツ、真っ赤なTバック、いちごパンツ、シークレットの全8種類。 だそうです。 スマホが“履く”パンツに騒然、バンダイが「スマートパンツ」発売 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1752921.html (太字は上記サイトより引用)

View Article

震災時のTwitterのハッシュタグを決めとけば、よくね?

さっき、NHKスペシャル "いのちの記録"を未来へ 〜震災ビッグデータ〜 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0303/index.html 震災時に多くのつぶやはあったが、 当時、ビッグデータを活かしきれなかったという話があったけど、 それ、Twitterのほうで、震災が起こった場合ハッシュタグと つぶやきフォーマットを決めておけばいいんじゃないか?...

View Article

OpenFlowのフレームワーク Trema

日経ネットワーク2013年3月の93ページ 「読者の時間」に OpenFlow実践入門 という本の紹介があるんだけど、そこに、こんなことが書かれている TremaはRubyで書かれた、OpenFlowコントローラーを開発するためのフレームワーク え、そんなのあるんすか? Trema(とれま)に興味津々・・・ サイト Trema Full-Stack OpenFlow Framework in...

View Article

「ツイッターで歌詞つぶやくと利用料」−JASRACの説明

「●ー」 ●を「あ」に変えて書いたらアウト!? (八神純子「水色の雨」のはじまり部分) ため息ついちゃだめ! http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1752994.html 「ツイッターで歌詞つぶやくと利用料」 JASRACの説明にネットが騒然

View Article


震災のときに、ネットが使えなくなる危険性はないの?

昨日の、 "いのちの記録"を未来へ 〜震災ビッグデータ〜 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0303/index.html に関して、ビッグデータを震災時に使おうという考え方、 すばらしいと思う、思うのだが・・・ 水を差して悪いのだが・・・ もし実際に、番組で言われていたように 震災時にビッグデータを利用して、 救助を求める人を探していくという場合、...

View Article

データサイエンスの入門書−Rを使って。無料で・・・

・・・ただし英語。 Free e-book on Data Science with R http://blog.revolutionanalytics.com/2013/02/free-e-book-on-data-science-with-r.html に書かれている The book, developed for Syracuse's Certificate for Data...

View Article


なぜ、ベンチャー企業でも、新卒を採用するのか

即戦力なら中途採用のほうがリスクは少ないのに・・ の答え(かもしれない)が、 Training Center 2012報告会講演資料 http://www.slideshare.net/koichiise3/tcj2013 にあったので、メモメモ 多様性の担保?

View Article

落としどころはHTML5?

マルチデバイス環境下において、ワンソースでできるだけ対応するとなると、 HTML5+Javascriptっていうのが、落としどころなんだろうか PhoneGapとかでアプリにもできるし ブラウザでも見れるし パソコンでも、ブラウザで・・・ とすると、サーバー側は、サービスとして   パラメータをGETかPOSTで受け取って   XMLで返して というREST型式にして、クライアントは...

View Article


「毎日jp」など大手サイトへのアクセス、Googleがブロック

なぜだろう・・・? 「毎日jp」「ORICON STYLE」など大手サイトへのアクセス、Googleがブロック http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/05/news079.html (現時点で、ORICON STYLEへは、規制解除されてるみたい・・・その記事によると)

View Article

「人とアンドロイドとメディア〜クラウドと知的エージェント〜」を聞いてきた

情報処理学会全国大会で、あのアンドロイド(androidじゃないよ、ロボットの「アンドロイド」や ジェミノイドのほう)の石黒 浩先生の 人とアンドロイドとメディア 〜クラウドと知的エージェント〜 を聞いてきたのでメモメモ。 途中、メモが取れなかった部分もあった。ごめん インターフェース:人の研究 ロボット技術と医療   ロボットで置き換える VS 再生 最近学会で来るかロボット送るかと言うと...

View Article

米グーグル、宅配業に近く参入へ

TechCrunchとロイターによると、米グーグルが、サンフランシスコで商品の ”即日配送” のテストを近日中に行うとのことです。 伝えられているグーグルの宅配サービスは、年会費64ドルまたは69ドルを支払い、ウォルマートなどの小売店で購入した商品を自宅に即日配送する仕組み。名前は「Google Shopping...

View Article
Browsing all 7267 articles
Browse latest View live