きのうのOSC2013Tokyo/Springで
「いまさら聞けないHTML5とWebPlatform.org」
を聞いてきたので、めもめも
■W3CとHTML5
・W3C
Webの標準を策定する団体
議論はメールIRCで、24時間?続けられている
・W3C標準
HTMLやCSSだけじゃない
SVG、XML,SPARQL、
セマンティックWeb、
・HTML5
2012年12月7日
HTML5使用策定完了
W3Cのステップ
ワーキングドラフト
Last Call:
Candidate Recomendation:いまここ
Proposed Recomendation
Recomendation
2014年くらい?まだかかる・・・
・そろそろ使っていきたい
大分実装されてきました。
http://caniuse.com/(きゃんないゆーずどっとこむ)でどこまで実装かわかる
まだ未実装も多い
■HTML5入門
・簡単に使えるのをまとめてみた。
HTML5 Markup
html5shiv/html5shimを使って古いぶらうざでエラーがでないようにするか
createElementを使う
Video
コーディック:現実的にh.264
firefox OSにコーディックが入っていれば、動作する
Operaはwebkitに移行
Subtitleで字幕出せる
CSS3
シャドウ系(ボックスシャドウ、テキストシャドウ)
角をまるく
グラディエント
プリフィックスないものも入れておくこと
(ないものに変わっているので)
CSSセレクタ
n番目の子供
enable,disable
not
あたらしいInput Type
電話番号、e-mail:レンジ、datetime-local
フルスクリーンAPI
Javascriptで
・廃止された要素
frameは完全に廃止。iframeへ
・HTML5.1
すでに作成開始。AppCache v2とか
・バリデータ
■webplatform.org
・ぐぐると、いっぱい出てくる
いろいろなところにいろいろまとまってるけど
何が最新で、どれを見たらよいかわからない
・W3Cとぶらうざメーカーで
・webplatform.orgに、情報集める
サーバーサイド、ライブラリは対象外
・リファレンスなど
・まだ英語版しかない
翻訳始まっている
・メーリングリスト、IRCある
「いまさら聞けないHTML5とWebPlatform.org」
を聞いてきたので、めもめも
■W3CとHTML5
・W3C
Webの標準を策定する団体
議論はメールIRCで、24時間?続けられている
・W3C標準
HTMLやCSSだけじゃない
SVG、XML,SPARQL、
セマンティックWeb、
・HTML5
2012年12月7日
HTML5使用策定完了
W3Cのステップ
ワーキングドラフト
Last Call:
Candidate Recomendation:いまここ
Proposed Recomendation
Recomendation
2014年くらい?まだかかる・・・
・そろそろ使っていきたい
大分実装されてきました。
http://caniuse.com/(きゃんないゆーずどっとこむ)でどこまで実装かわかる
まだ未実装も多い
■HTML5入門
・簡単に使えるのをまとめてみた。
HTML5 Markup
html5shiv/html5shimを使って古いぶらうざでエラーがでないようにするか
createElementを使う
Video
コーディック:現実的にh.264
firefox OSにコーディックが入っていれば、動作する
Operaはwebkitに移行
Subtitleで字幕出せる
CSS3
シャドウ系(ボックスシャドウ、テキストシャドウ)
角をまるく
グラディエント
プリフィックスないものも入れておくこと
(ないものに変わっているので)
CSSセレクタ
n番目の子供
enable,disable
not
あたらしいInput Type
電話番号、e-mail:レンジ、datetime-local
フルスクリーンAPI
Javascriptで
・廃止された要素
frameは完全に廃止。iframeへ
・HTML5.1
すでに作成開始。AppCache v2とか
・バリデータ
■webplatform.org
・ぐぐると、いっぱい出てくる
いろいろなところにいろいろまとまってるけど
何が最新で、どれを見たらよいかわからない
・W3Cとぶらうざメーカーで
・webplatform.orgに、情報集める
サーバーサイド、ライブラリは対象外
・リファレンスなど
・まだ英語版しかない
翻訳始まっている
・メーリングリスト、IRCある