Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Browsing all 7267 articles
Browse latest View live

「若松通商からIoT Kitが出る、ブラウザGUIで機械学習」の話を聞いて、デモも見てきた!

ITExpo2014に行ってきて、セミナーをいろいろ聞いてきた。その内容のメモメモ 最後は MicrosoftのIoT最新テクノロジーを活用して 今すぐはじめられる新規ビジネス創造~国内先進事例を紹介 をメモメモ 皆様の視点:Internet of Thingsは複雑   膨大で   定義がしにくい   わかりにくい IoTはYour Things=既存の資産から始まります...

View Article


若松通商で売られるIoT Kitについて、マイクロソフトの人に聞いたところ・・

ITExpoで聞いてきた話。のちのエントリで詳述するが、 一部、話がちがうかも(それをカッコ内に書いてあります) Q:いつ販売されるのですか A:11月中頃? (SAKURAボード用が、の意味らしい) Q:買ってきたものだけでできるの? A:それとVisual Studioがあればできる Q:それだけで、ドラッグアンドドロップの画面がでてくるの?...

View Article


若松通商のIoT Kitについて、「実はSAKURAボードらしい!」

OSC 2014 Tokyoにいってきた! まずは、10月18日 SUKURAボードユーザーの紹介 で、販売する側の若松通商のひと、.net microframeworkを開発するマイクロソフトの人の話を聞いてきたのでメモメモ 次期SUKURAボードRZ搭載の紹介 .net microframework移植 SUKURAボードユーザー会 ユーザー登録すれば会員になれる 495名 「がじぇるね」...

View Article

SAKURAボードの.net microframework対応の話つづき

OSC 2014 Tokyoにいってきた! 実質、さっきの話のつづき、10月18日 オープンソースになったマイコン開発環境 .Net Micro Frameworkの紹介 -IoT時代の組み込みOSの主役 で、SAKURAボードの.net microframework対応の話メモメモ 株式会社デバイスドライバー ロゴ変わる→マイクロソフトの気合の入れ方 .Net Micro Frameworkとは...

View Article

「Ubuntu14.10とUbuntu Touch」を聞いてきた!

OSC 2014 Tokyoにいってきた! 次は、10月18日 Ubuntu14.10とUbuntu Touch をメモメモ Ubuntuの概要 ・DebianベースのLinuxディストリビューション ・主体はUbuntuコミュニティ ・Canonicalはそれを支援する ・毎年4月と10月にリリース ・2年に一度LTS(長期サポート版)...

View Article


「OpenContrailでNFV連携」を聞いてきた!

OSC 2014 Tokyoにいってきた! 次は、10月18日 OpenContrailでNFV連携 独自NFVを作って仮想ネットワークと連携 をメモメモ(ごめん、最初のほう、お昼食べてたので、ぬけている) HorizenでGUI   ↓ NeutronAPIをたたく   ↓ Neutronプラグイン   ↓ サードパーティコントローラ:ミドクラ、OpenDailightとかも...

View Article

「インフラの自動化・コード化最新トレンドおさらいとはじめ方」を聞いてきた!

OSC 2014 Tokyoにいってきた! 10月18日 インフラの自動化・コード化最新トレンドおさらいとはじめ方 を聞いてきたのでメモメモ hbstudy MSP(サーバ監視) ブームきているけど、どうしようかな・・・ devops、自動化 誰が使うの ・変化速度、システム規模 キャンペーン=使うと楽       Webシステム=ないと厳しい 社内システム=使ったほうがいい...

View Article

みんなのラズパイコンテストなど、Raspberry Pi最新情報を聞いてきた!

OSC 2014 Tokyoにいってきた! 10月18日 Raspberry Pi最新情報 を聞いてきたのでメモメモ アメリカ150万台 イギリス40万台 昨日みてきました:intel edison ピーク時1W Raspberry PI 2006ケンブリッジ:学生のプログラムスキル Riot Club 金持ち、頭良いけど・・・ 可能な限り多様な言語でプログラミングできる 小さくて頑丈...

View Article


「SoftLayerの使い方と活用方法」を聞いてきた!

OSC 2014 Tokyoにいってきた! 10月18日 基礎から徹底解説 SoftLayerの使い方と活用方法 を聞いてきたのでメモメモ SoftLayer ・2005年設立、2013年IBM買収、今年日本でDCオープン予定 ・特徴   グローバル高速ネットワーク   物理サーバもデプロイ可能   豊富なサービスメニュー  →トランスペアレンシー、透明性 ・3本指...

View Article


MySQL Central 2014の話をきいてきた(前にもきいたけど)

OSC 2014 Tokyoにいってきた! 10月18日 MySQL Central 2014で発表された 最新情報をフィードバック を聞いてきたのでメモメモ (前に聞いた話とほぼ一緒) MySQLセントラル →オラクルオープンワールドの一部  基調講演The State of Dolphin   さきーら(いるか)のじょうたい ・MySQLはオラクルになってもげんきにやってる...

View Article

Docomoが見捨てたTizenと、IntelのTizenIVIは違うらしい?

OSC 2014 Tokyo fallにいってきた! ここから10月19日 Tizen最新動向 のメモメモ。 さすが、Docomoに見捨てられたTizen。 セッションを聴きに来た人6人+あとから1人 講師   2人 子供!? 2人 と、いったかんじ・・・...

View Article

IoTでMicrosoftがルネサスGR-PEACH対応、若松通商らとオープンイノベーション…

若松通商が出す、SAKURAボード(正確には次期SAKURAのGR-PEACH)を 基にしたMicrosoftのIoT Kitを発売するという話、 まず 「若松通商からIoT Kitが出る、ブラウザGUIで機械学習」の話を聞いて、デモも見てきた! http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/8ac584470bf34d56856ee41cc966f38c そして...

View Article

OpenStackで、ovsとミドクラさんのプラグインの違いが、やっとわかったよ!

OSC 2014 Tokyo fallにいってきた! の話に戻ります。 10月19日 OpenStack Neutron ネットワーク環境構築についてプラグイン OVSとMidoNetの比較検証評価 OSCA技術分科会の活動より抜粋 についてメモメモ(メモのあとに表題の件について) オープンクラウド Open Standard Cloud Association  対象、SI、お客様(企業対象)...

View Article


「owncloudを使うと、美雲このはちゃんと2ショット写真が取れる」ってことでOK?

OSC 2014 Tokyo Fallの10月19日の「お昼の」LTより (お昼食べてたので、途中から) ■ベアメタルクラウド  ベアメタル=OSの入っていない  単純に量ると、某クラウド最大手より5倍はやい(技評しらべ) ■OrientDB  NoSQLもSQLも使える  トランザクションもできる  NoSQLDB  分散型グラフ  スキーマMIX(スキーマレス・スキーマフル)...

View Article

「オープンソースERP「iDenpiere」の実力」をきいてきた

OSC 2014 Tokyo fallにいってきた!話のつづき 10月19日の 用途は無限大!実用化が進むオープンソースERP「iDempiere」の実力 をメモメモ 日本adempiere版:JADG ビジネスコンソーシアム iDempiere台頭の背景   基幹システム構築現場の現実   ERPとは:人を再配置し、モノとカネの流れの最適化 OSS+ERP=iDempiere...

View Article


「IoTのはじめかた」をきいてきた

OSC 2014 Tokyo fallの話のつづき 10月19日 IoTの始め方 (jigowatts)じごわっつ やはぎさん のメモメモ IoTってなんでしょう ・Internet Of Thingsの略 ・モノのインターネット ・意外と歴史のある話 どんなことが ・Smart Outlet なぜ今再び? ・部品の性能向上 ・新しい生産方法の登場 ・新しい売り方の登場 kickstart つまり...

View Article

アクセスログ解析のオープンソースPiwikのfluentd連携を聞いてきた。

OSC 2014 Tokyo fallの話 最後は、 10月19日 高機能アクセス解析ソフト Piwik の紹介と、Piwik + fluentd でアクセス解析 のメモメモ Piwik(ぴぃうぃっく)とは ・アクセスログ解析ソフト  →Google Analiticsのかわり ・2007年リリース ・コアメンバーは13名   ミートアップもドイツ、フランス ・特徴   オープンソース...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「正規表現を解析して可視化してくれるサイト」があるらしい

正規表現を解析して可視化してくれるサイトが凄すぎる件 http://vatscy.github.io/blog/2014/05/17/regexper/ によると、正規表現を解析して可視化してくれるサイトがあるらしい ここ http://www.regexper.com/ こんなかんじ

View Article

ORACLEの「Vision2020 一番クラウド」は、マジかもしれない!

今、Oracle Days Tokyo 2014会場にいる(会場内の無料WiFiで接続) いまさっき(10月22日)あった、午前中の基調講演をメモメモ Oracle Days tokyo ご挨拶 ・アメリカズカップ 和太鼓  1851年 ペリーが浦賀に来た2年前からはじまった Oracleチーム優勝 →クラウドでセンサーつけて(300くらい)ITテクノロジーで優勝した ラリーエリソンの生写真...

View Article

基幹に影響を与えず、解析データを転送できる:ログを見るから・・Oracle Golden Gate

Oracle Days Tokyo 2014 次は 先進事例に学ぶBigData Reservoir and Data Integration 日本オラクルの人 をメモメモ BigDataに含まれるものとはどの範囲か ・FaceBookの人   BigData=RDB+Hadoop+NoSQL・・・ BigDataのトレンドの1つ Reservoir(りざぼわ) Why the world...

View Article
Browsing all 7267 articles
Browse latest View live