Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Browsing all 7267 articles
Browse latest View live

1月13日(金)のつぶやき→「astah*を使って、ICONIXで要求からPGまで一気通貫す...」

17:02 from gooBlog production astah*を使って、ICONIXで要求からPGまで一気通貫する方法を、思い出してみる goo.gl/By23P by xmldtp on Twitter

View Article


シングルサインオン(SSO)のほうが、よくね?

中央線のトレインチャンネル(ドアの上にある液晶の番組)をみていたら、 IPAの広告で   ・簡単なパスワードはやめましょう   ・同じパスワードを使うのは厳禁 とありました。 ってことは、「アプリごとに複雑なパスワードを降りましょう」ってことになりますよね。 でも、これって、できますか?忘れちゃいません? そのために、パスワードを保管するファイルとか、紙とかもっていたら、...

View Article


クラウド市場は、思ったほど伸びていないってこと・・・?

まず、この記事を見てください。 クラウド市場、年平均25.2%の急成長 企業の現状認識は「不要不急」 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0907/22/news035.html 2009年の記事なのですが、その記事で、2011年の投資額を見てください。 800億をこえ、1000億円近くですよね。 次に、ここ...

View Article

テストとしてのシミュレーション→モデル検査?

 プログラムがコピペなどで作られると、かならずしも、境界値などでテストするだけでは 十分ではなくなる。コピーしたとき、消し忘れて、コピー元の数字が残っているとかも、 あるかもしれない。  そこまで考えてしまうと、テストは、境界値の値だけで判断するわけには行かなくなる。全ての値(といっても、ある程度限定されるが)を連続的に調べるっていうことになる。  たとえば、...

View Article

みんな、瞬電、大丈夫だった?

きのう、瞬電あったでしょ・・・ 東電 広範囲で瞬間的な停電 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120117/t10015342931000.html 大丈夫だった? 下手に瞬電→シャットダウンされると、 立ちあげなおしたとき、 おかしくなったりして・・・

View Article


Cassandraをたちあげてみる

このサイト Apache Cassandra http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/apache/cassandra/index.html を参考にして、Cassandraを立ち上げるところまでやってみた。 そのメモメモ。 (ちなみに、WindowsXPで、Javaは1.6が入っている) ■ダウンロード ここ...

View Article

Cassandraで cannot parse '何とか' as hex bytes の対処法1

きのうのCassandraをたちあげてみるのつづき。 データをいれるためには、 1.キースペースを作成する(スキーマに相当するらしい) 2.カラムファミリーを作成する(テーブルに相当するらしい) 3.データをセットする という3段階でできるようです。 やってみましょう。 ■やってみると、cannot parse '何とか' as hex bytes ・まず、コマンドプロンプトを立ち上げ、 cd...

View Article

ペルソナマーケティングの検証として、ライフログを使えば、ビッグデータ大儲け?

 コンピューター・ネットワーク屋さんは、ビッグデータというと、そのデータを「ごにょごにょして・・」という、データ(テキスト)マイニング的アプローチをすぐに思い浮かべるのではないだろうか?  日経コンピューター2012年1月19日号(創刊800号なんだって!)も、海外マーケティングとM2Mの文脈でビッグデータを取り上げているが(P16)...

View Article


Cassandraで cannot parse '何とか' as hex bytes の対処法2

昨日の話 Cassandraで cannot parse '何とか' as hex bytes の対処法1 http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/df3e920452d6c088ee94c833ec95c099 のつづき。 Cassandraにデータを入れるには、 1.キースペースを作成する(スキーマに相当するらしい)...

View Article


JUnitからJPFへ−というより、数十年に1度のパラダイムシフトについて

 最近のソーシャルブームにより、分散による、並行処理的な問題を考えざるを得なくなってきた。  Javascriptやスマートフォンは、同時に複数のプログラムを並列処理し、それらが関係している状態になっている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JavaでCassandraにアクセス その1 とりあえず、読んでくる

今までで、Cassandraにデータを入れたり、見たり出来たので、 今度は、Javaで操作することを考えます。 1.eclipseで新しくプロジェクトを作ります。 2.そのプロジェクトに、必要なjarを入れていきます。 ここ http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/apache/cassandra/java.html...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

node.jsでCassandraにアクセス その1 とりあえず、読んでくる

流れとして、たぶん、node.js内で、Cassandraにアクセスするんだろうなあ〜と思った、そこのあなた。 そうです。今日は、それをやります。 それをやりますが、ここ Is there a Thrift or Cassandra client for Node.js/JavaScript...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

線形回帰、非線形などのモデル間の関係

こういうことらしい。 一般化線形モデルというのが、  説明変数と目的変数が内積の和の形でかけるもの。 非線形モデルというのは、  説明変数と目的変数が内積の和の形でかけないもの らしい。 で、一般化線形モデルの場合、 単純に、説明変数と目的変数が内積の和の形で書くと、 線形回帰、つまり 単回帰(説明変数1つ)や重回帰(説明変数2つ以上)になるし、...

View Article


M2Mやライフログにおける、ビッグデータ処理としてのnode.jsとCassandra

 M2Mという分野がある。  マシン to マシンということで、主に、センサー情報をネットワークを介してコンピューターに渡し、(人間を介在させず) 直接処理するような話。  遠隔操作や監視などに主に使われるが、予測などにも役立つと期待されている。  ただし、センサ数を増やし、データ収集時間間隔を短くすると、データが大量になってしまう。いわゆるビッグデータ。  一方、ライフログというのがある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

NoSQLのMongoDBを立ち上げてみる

 NoSQLの代表格の1つ、MongoDBも使ってみましょう。 ■まずは、ダウンロード。 ここのサイト http://www.mongodb.org/downloads から、ダウンロードできます。こんなかんじ。 Windowsの32ビットのところを、クリックして、ダウンロード。 ZIPファイルがダウンロードできますので、それを解凍します ■インストール ここ MongoDB のインストール...

View Article


1月25日(水)のつぶやき

13:06 from web ジャクソン法のマイケルジャクソンの立場は(^^;)・・・「マイケル・ジャクソン」逮捕=すり容疑、同姓同名―モスクワ headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120125-…by xmldtp on Twitter

View Article

プロジェクトの完了日、クリティカルパスを、シミュレーションで確率的に求める方法

プロジェクトのクリティカルパスを求めたり、 完了までに、何日かかるか? という話は、情報処理試験に出てくる。 たとえば、ここ 平成19年 秋期 基本情報技術者 午前 問48 http://情報処理試験.jp/FE19b-am/k48.html しかし、本来、プロジェクトの完了日を見積もるのに、標準日数だけで、よいのだろうか? 上記の図で、Aは、5日間と書いてあるが、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

memcachedをWindowsXPにいれて、Javaで操作する

今度は、memcachedをいれてみよう。WindowsXPに。 といっても、話は簡単。 ■ダウンロード  Windows用のものが、 memcached for Windows http://www.splinedancer.com/memcached-win32/ にあるから、「Downloads」の「memcached 1.2.4 Win32 Beta Binaries」をクリックして、...

View Article

モデル検査か、シミュレーションで気づけないの?docomoのSPメール問題

 SPメールの問題が、どうして起きたのか、日経ネットワーク2012年2月号の14、15ページに載っている。  これって、ロジック的なミスに見えるんだけど・・・  こういうのって、モデル検査とかで、気づけないのかなあ?  端末と各サーバーをモデル化して、やりとりのところを通信で書いて、  「電話番号が一度振られたら、その後常に、電話番号は変わらない」っていうLTL式を書いて、...

View Article

「ゲイツ氏 次世代型原子炉開発を」のNHKの記事なんだけど・・・

NHKのここのニュース 「ゲイツ氏 次世代型原子炉開発を」 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120127/t10015569971000.html (以下太字は上記サイトより引用) 「マイクロソフト」の創業者のビル・ゲイツ氏は、NHKとのインタビューで、安全性や経済面で優れた次世代型の原子炉の研究開発に積極的に資金を出していく考えを明らかにしました。...

View Article
Browsing all 7267 articles
Browse latest View live