Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7268

Cassandraをたちあげてみる

$
0
0
このサイト

Apache Cassandra
http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/apache/cassandra/index.html

を参考にして、Cassandraを立ち上げるところまでやってみた。
そのメモメモ。
(ちなみに、WindowsXPで、Javaは1.6が入っている)



■ダウンロード

ここ

http://cassandra.apache.org/

にいくと、右側に、おおきな「Download」と緑色に書いてあるところがあったので、
そこをクリック

Apache Download Mirrors

と書いたページに来た。そこにミラー一覧があったので、とりあえず

http://ftp.riken.jp/net/apache//cassandra/1.0.7/apache-cassandra-1.0.7-bin.tar.gz

をクリック。保存するよう聞いてきたので、保存。

ダブルクリックしたら、解凍出来た。

その解凍出来たフォルダ「apache-cassandra-1.0.7」を、
C:¥Program Files¥Apache Software Foundation
の下にいれた。べつに、ここでなくても、どこでも良いんだと思う。



■環境設定

 コントロールパネルを開き、「システム」を選択して
 詳細設定→環境変数ボタンをクリックして、
 環境設定ダイアログを出したら、ユーザー環境設定で、
   CASSANDRA_HOME
 と、
   JAVA_HOME
 を設定する。CASSANDRA_HOMEは、今入れたところ、例で言うと、
   C:¥Program Files¥Apache Software Foundation¥apache-cassandra-1.0.7
     (¥は本当は半角)
 JAVA_HOMEは、Javaがはいっているところ。私の場合は、
   C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_21
 を設定する。



■cassandra立ち上げ

 コマンドプロンプトを立ち上げ、
 パスが貼ってあれば、どこからでもいいけど、今パスが貼っていないとして、

 cd C:¥Program Files¥Apache Software Foundation¥apache-cassandra-1.0.7¥bin

 でCassandraのbinのフォルダまでいく。そうしたら、

cassandra.bat

 とうつと、立ち上がる。上記(一番上)の「Apache Cassandra」のサイトでは、8080云々とかいてあるが、今、そのポート(8080)を(たぶん)使っていないので(って、自分のパソコンなのに、把握していない ^^;)、なにもしなくても立ち上がった。

 たちあがると、ログファイルが
  C:¥var¥log¥cassandra¥system.log
 にできている。



■クライアント側の立ち上げ

やはり、

 cd C:¥Program Files¥Apache Software Foundation¥apache-cassandra-1.0.7¥bin

 でCassandraのbinのフォルダまでいく。そうしたら、

cassandra-cli.bat --host localhost --port 9160

とうつと、

[default@unknown]

とでてくる。そこで、

show keyspaces;

とうつと、いろいろでてくる。

※注意
最後に;を必ず入れること(上記サイトでは明示していないが)
でないと、

......

と表示され、何も帰ってこなくなる

quit;

でぬける



きょうは、ここまで。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 7268

Trending Articles