Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7269

モデル検査か、シミュレーションで気づけないの?docomoのSPメール問題

$
0
0
 SPメールの問題が、どうして起きたのか、日経ネットワーク2012年2月号の14、15ページに載っている。

 これって、ロジック的なミスに見えるんだけど・・・

 こういうのって、モデル検査とかで、気づけないのかなあ?
 端末と各サーバーをモデル化して、やりとりのところを通信で書いて、
 「電話番号が一度振られたら、その後常に、電話番号は変わらない」っていうLTL式を書いて、
 SPINとかでチェックって、できないのかなあ?

 ま、この辺は、SPIN良くわかってないのでなんともいえないけど・・・

 NIIの吉岡先生とかが、こんなのをモデル化したら、きっとdocomoとKDDIは、
 TOPSEに大量に人を送り込みそうだ(^^;)



 ま、それはさておき、
 ネットワークのシミュレーションでも、気づかないのですかねえ・・?
 やっぱり、サーバーをモデル化して、電話をかけるエージェントを大量に発生させて、輻輳がおこるようになったら、どうなるか・・・とか・・

 こういった、非機能要件は、モデル検査やシミュレーション(モデル検査もシミュレーション見たいなもんなんだけどね)で確かめるようにしないと、まずくないですかね。
 レビューだけだと、複合的な問題が起きて、ロジック追えなくなった時に、思考停止して、見なかったことになってしまいそうな気がする・・・


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7269

Trending Articles