Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Browsing all 7266 articles
Browse latest View live

熊本にはまだ宅急便は送れないかも?(佐川再開、一部配達不能)は、言っておいたほうがいいのでは?

昨日のエントリ「自衛隊は”バイクで”東北から熊本を目指す・・・理由に一瞬気付かなかった自分の無能さに恥じ入る」と、心のつながりをもったもの。 マイあさラジオでは、お便りで言っていたけど、熊本には、まだ、宅急便は送れないようだ 【ヤマト】 宮崎県の一部地域でのお荷物の荷受けとお届けの再開について...

View Article


「地震関係のまとめ」は、ここが決定版!らしい

前に 「地震関係をまとめてみる」といえば、篠原ともえさんのTwitterが有名だが・・・ http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/14a5c7a050f23512b25dc7259f7d7102 を書いたけど、決定版は、ここ 【熊本地震支援情報】お風呂開放場所など※随時更新...

View Article


”「rm -rf /」は釣り”は、釣りかも?

レンタルサーバー業者、「rm -rf /」で誤って全サーバーのデータを削除 http://business.newsln.jp/news/201604151116100000.html は釣りで、 サーバ業者が" rm -rf / "で全サーバを誤消去、復旧法をQ&Aサイトに尋ねる。実は書籍執筆のための「引っ掛け問題」...

View Article

Windows 7のWindowsUpdateが進まないのが、話題になってるけど・・・

WindowsUpdateのKB3146706とKB3147071がなかなか終わらないらしい・・ 保留になったKB3146706とKB3147071 http://okwave.jp/qa/q9159621.html この回避方法って、これかなあ・・ Windows 7 の WindowsUpdateの不具合回避法(進まない、終わらないなど)...

View Article

メルカリって、超人気フリマアプリだと思っていたが、地震で・・・

いつの間にか、コミュニケーションツールになっている? メルカリでの熊本地震の被災者支援活動の現状(詐欺疑惑、現金を同封、住所の出品、等) http://did2memo.net/2016/04/17/mercari-kumamoto-jishin/ (以下太字は上記サイトより引用) 被災者の方々へのメッセージを載せるためにメルカリの商品説明欄を使っている...

View Article


芸は盗むものだと云うがあれは嘘だ。教える側に論理が無いからそういういいかげんなことを云うんだ

というのが、立川談志師匠のおことばだそうな。 そんなこんな、若手の教え方を書いたスライドがあるみたい。 ここ 今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ http://www.slideshare.net/hysmrk/3-techlion-vol25 談志師匠の教え方の例と、どうやって教えるべきかが書いてある。 それと 効果が出る「仕事の教え方」...

View Article

未来の自分にメールを送ることができるウェブサイト「FutureMe」

というのがある。 futureme.org https://www.futureme.org/ で、この記事 2年前に死んだ父からメールが届いたんだけど…。亡き父と息子の絆が教えてくれたこと http://buzzmag.jp/archives/56823 え、自分宛にしか送れないのに、どういうこと? と一瞬思った・・・ あ、宛先Your...

View Article

セキュリティ知識分野人材スキルマップ2016年版なんていうものがあるらしい

ここここ セキュリティ知識分野(SecBoK)人材スキルマップ2016年版 http://www.jnsa.org/result/2016/skillmap/ あとで見る。

View Article


基礎から学ぶOpenStack

の連載がITProで始まっていたのでURLをメモ。 レッドハットの中井氏が記載 RDOで実体験!基礎から学ぶOpenStack http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/041300082/ P.S で、これはあくまでも自分へのメモなんだけど、 同じ頃から始まった以下の連載も(Openstackには関係ないけど) URLをメモメモ...

View Article


情報更新、情報確認、情報共有

もう、きのうになってしまったけど、ラジオで 被災した場合の情報管理だったかな?で重要なこととして言っていたので、メモ 情報更新  時々刻々と変化するので、最新の情報を取りに行く 情報確認  デマがあるかもしれないので、ニュースソース大事  正確な情報を早く広める 情報共有  SNSとか使えない人にも うる覚えなので、まちがっているかも?

View Article

ブロックチェーンでもプライベートは早いらしい(POWがないので)

4月20日、AITC技術セミナー&オープンラボ  作って知ろうブロックチェーン(入門編)~その仕組みと応用~ を聞いてきたので          オフレコのところ以外 メモメモ(オフレコのところは秘密と書いてある) ■オープニング ・先端IT活用推進コンソーシアムの概要  AITC ■作って知ろうブロックチェーン(入門編) インフォテリア 平野さん...

View Article

メンタルヘルスに関するアンケート結果だそうな

従業員50人以上の事業場にストレスチェックの実施が義務付けられたことは、 認知度は85.7%でたかいけど、 実際、取り組んでいるの?というと、 たしかに1000人以上の会社は、取り組んでいないのが8.8%だけど   →9割以上は、何か取り組みをしている 50人~99人だと31%程度がなにもしていないらしい・・・ ここに書いてあった メンタルヘルスに関するアンケート調査レポート...

View Article

Facebookの動画スパムを踏んでしまった人の対策

やばいよね~これ! なんか、何日か前から、「踏んだ~」っていうのを、よく見かけるようになったので、 予めメモメモ 【4】Facebookの動画スパムを踏んでしまった人の対策まとめ3つ https://note.mu/shokoizumi/n/n23fa54a7d3b6 結局、やることは3つ。 (1)Google chromの謎の拡張機能「emmet」を削除...

View Article


大分での支援物資が不足しているらしい(水不足が深刻)

本家に 熊本地震-というけど、大分の湯布院も大変なことになっているらしい! http://plaza.rakuten.co.jp/struts/diary/201604200000/ っていうのを書いたけど、 https://www.instagram.com/p/BEcMYYEHbUS/ によると大分での支援物資が不足しているらしい (水不足が深刻。上記instagramに送り先などあります)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

結局、ビットコインを使って決済するECサイトを作るにはどうしたらよいのか?

のAITCオープンラボを聞いた結果、こういうこと?というのを書いてみる ・ビットコインの取引所に口座を作る ・その口座に送金したいお金を入れておく ・ECサイトから、送金APIを呼び出す ということは、ECサイトをやる前に必要なことは ・どこの取引所かを決めて、口座を作る ECサイト内で必要なことは、 ・送金APIを呼び出す。 以下、順を追って書いてみる。 ■どこの取引所かを決めて、口座を作る...

View Article


システムの受託会社の営業について(受託を続ける、新規自社開発)

ちょっと思っていることのまとめ。 システムの受託会社がお仕事を得るケースは、 受託開発を請けている会社さんはどうやって案件を頂いているんでしょうか? https://qixil.jp/q/439 の2番目の回答(サイバーエージェントの人の)にあるように 1.紹介(リピーターのほか、前の仕事で知り合った人の知り合いとか) 2.ホームページを見て 3.マッチングサイトなど(JIETなども含む)...

View Article

六本木と渋谷ネット系ベンチャー地図で知った、YAHOO移転するの?

セミナーなんかいくとき、ざっくり場所が知りたい場合、この図があると便利かも? 六本木ネット系ベンチャー地図2016春 http://takanoridayo.blog.shinobi.jp/ それと 渋谷ネット系ベンチャー地図2016新春 http://takanoridayo.blog.shinobi.jp/Entry/447/ で、「六本木ネット系ベンチャー地図2016春」見て。...

View Article


大規模災害やテロが起きる前に決めた政策は、起きた後も継続すべきか・・など

第10回D-CASE研究会に行って、途中まで(14:00まで)聞いてきたので、 その内容をメモメモ (表題は、「レジリエントな政策デザインとD-CASE」のところで出た話) ■ご挨拶 松野先生 ・プログラム   保井先生 慶応SDM 政策決定でD=CASE   6月17日 NIIで   昨年11月 IoTハッカソンでD-CASE ・DEOSオープンシンポジウム   →6月8日...

View Article

世界最先端IT国家創造宣言に対する意見の募集について

のホームページに行くと、「世界最先端IT国家創造宣言について」と参考資料 「世界最先端IT国家創造宣言 改定の方向性(案)」があるので、 意見する気はないけどURLをメモメモ 世界最先端IT国家創造宣言に対する意見の募集について http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/boshu/ikenboshu280421.html

View Article

Movable Typeのプラグインの脆弱性が原因-J-WAVEの64万件の個人情報流出

J-WAVEの64万人の個人情報流出は、Movable Typeのプラグインである 「ケータイキット for Movable Type」の脆弱性が原因らしい 22日にパッチを公開しているので、 「ケータイキット for Movable Type」の利用者は至急パッチ適用を! ということのようだ・・・ J-WAVEでも64万件の個人情報流出の可能性、原因ソフトの利用者は至急パッチ適用を...

View Article
Browsing all 7266 articles
Browse latest View live