Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7267

結局、ビットコインを使って決済するECサイトを作るにはどうしたらよいのか?

$
0
0
のAITCオープンラボを聞いた結果、こういうこと?というのを書いてみる

・ビットコインの取引所に口座を作る
・その口座に送金したいお金を入れておく
・ECサイトから、送金APIを呼び出す

ということは、ECサイトをやる前に必要なことは

・どこの取引所かを決めて、口座を作る

ECサイト内で必要なことは、

・送金APIを呼び出す。

以下、順を追って書いてみる。



■どこの取引所かを決めて、口座を作る

ここ

このあたりでビットコインを買っておきたいというひとへ、購入できるサイトの最新まとめ
http://blogos.com/article/95164/

にいろいろ書いてある。今回は、一番最後の「コインチェック」を取り上げる。
これを取り上げた理由は、

  ・ぐぐったら、一番上に出てきた
  ・送金APIがすぐに分かったから

ってことだけ。おすすめというわけではない。
というか、どこがいいか、ほんとに全く分からない・・・・
(以下、全く分からない、すべて自己責任でお願いという前提で見てくれ)

口座は新規登録をすれば、すぐに作れそうだ・・・
けど、今回はしないで話をすすめる・・・
口座を作ったつもり。



■送金APIを呼び出す。

APIは、

取引所 API 概要
https://coincheck.jp/documents/exchange/api?locale=ja

にある。APIは
 (1)認証の必要のないパブリックAPI
 (2)認証の必要なプライベートAPI

がある。「ビットコインの送金」は、プライベートAPIなので
APIキーを取得して、認証をする。APIキーの取り方は、
上記のサイトの右側をスクロールすると書いてある。

送金APIにアドレスっていうのがいるんだけど(とうぜん)
どこから取得するのかはよくわからない。

ただ、このAPIを使わないで、送金用ボタンを貼り付けるという
方法もあるみたいだ。

くわしくは

https://coincheck.jp/documents/payment/api/payment-button




■よびだしてみる

登録していないので、publicAPIしかよびだせないけど、呼び出してみる。
板情報でも(板情報の意味が分からなかったら、株式でもなんでもいいから、
板という概念をしらべてみてくれ。ちょっと説明が長くなるので省略)


上記の「取引所 API 概要」に

リクエスト先 https://coincheck.jp

右側で public API 居た情報を見ると、
HTTP REQUEST GET /api/order_books

とあるので、ブラウザで 

https://coincheck.jp/api/order_books

をした結果が、以下のとおり


たしかに板情報だね(売り、買い別に金額と量が載っている)!
他の取引所も似たようなもんなのかな?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7267

Trending Articles