Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Browsing all 7267 articles
Browse latest View live

SpringDI,MVCを使ってのデモなどを見てきた-JSUG勉強会その3

JSUG勉強会 2016年その3に途中から行ってきたので、 その内容をメモメモ なお、途中に出てくるTERASOLUNA(テラソルナ) Server Framework for Java(5.X) の開発ガイドラインは、 http://terasolunaorg.github.io/guideline/ で日本語、英語のHTML,PDFがダウンロードできる (その開発ガイドラインの「2.3....

View Article


ひとことでいうと、検証の話を聞いてきた

第81回先端ソフトウェア科学・工学に関するGRACEセミナー[4/22開催] に行ってきたので、その内容をメモメモ・・・するけど、全部英語だったので、正しく聞き取れていないと思うし、 たぶん、かなりの部分抜けていると思うけど、そこらへんは、ご勘弁を・・・ ■あいさつ 鄭先生(英語です) ICSE(いくしー) ■Behaviour Abstractions for validation in...

View Article


工場向けIoTを「だれでもアプリ開発できる」プラットフォーム-ファナック、シスコら4社

ここ ファナック、シスコら4社、「だれでもアプリ開発できる」工場向けIoTプラットフォーム http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/041801133/ によると(以下太字は上記サイトより引用)  ファナックは2016年4月18日、米シスコシステムズ、ファクトリーオートメーション(FA)大手の米ロックウェル・オートメーション、Preferred...

View Article

東京五輪エンブレム、「市松模様」のA案なの?

東京五輪エンブレム決定「市松模様」のA案 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160425-00000089-nksports-spo A案で、いいの、みんな? 五輪エンブレムB案1番人気、D案小差2位 25日最終審査...

View Article

12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと

COBOLプログラムを、百本ぐらい作り続けたり、 Excelシートをひたすら埋め続けたりすることで、 見えてくることって有るけれど、あんなかんじかしら? ・・・違うか(^^;)? 12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな先に教わってしまうんだね。 http://izoomi-momo.jugem.jp/?eid=1243701

View Article


IntelliJとEclipse CheとオラクルのJSライブラリ(JET)と・・・

4月25日に春のJava IDE祭り~激突!?3大IDE!を聞いてきた!のでその内容をメモメモ ■IDEだとかテキストエディタだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わせてやるぜ (IntelliJ IDEAについて) ・自己紹介 ・チェコの会社  開発拠点は、ロシアとドイツ ・デモ  新規プロジェクト作成  Hello worldを書く  twitter...

View Article

論文をバリバリ読むためのまとめ方

その1 高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ http://lafrenze.hatenablog.com/entry/2015/08/04/120205 (以下太字は上記サイトより引用) 以下の点でまとめる ・実験論文の場合 どんなもの? 先行研究と比べてどこがすごい? 技術や手法のキモはどこ? どうやって有効だと検証した? 議論はある? 次に読むべき論文は?...

View Article

JSUG勉強会 2016年その3.5に行ってきた・・・はずなんだけど・・・

4月26日JSUG勉強会 2016年その3.5 - Kenny Bastani来日特別講演 に行ってきたので、その内容をメモメモ ・・・するけど、早い英語なんで、よくわかんなかったのを てきと~にかいているので、めちゃくちゃ抜けている上に 間違えていると思うけど、ごめん・・・そのつもりで見てくれ Cloud Native Architectures Using Spring ・自己紹介...

View Article


AIめぐり霞が関で予算ぶんどり合戦が始まった!

らしいよ・・・ AIめぐり霞が関で予算ぶんどり合戦が始まった! 主導権を握るのはどの省庁か? http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1604/25/news064.html 経産、総務、文科・・・

View Article


さくらのDockerホスティング「Arukas」などを会場内限定”以外”のところをメモ

4月27日「さくらインターネット」のDockerホスティング「Arukas」と「Docker Machine」ドライバについてのイベントの話を途中から聞いてきたので、「会場内限定」以外のところをメモメモ ■Dockerホスティング「Arukas」について(途中から) ・Dockerのワークフロー   Dokerfile:環境定義   DockerImage:作成   Dockerhub...

View Article

関数型の話を聞いてきた・・・たぶん・・・

4月28日 第12回勉強会 Satis function( ){ ... };を聞いてきた ので、その内容をメモメモ ■実践F#関数型プログラミング入門 ・技術評論社から出版した書籍をもとに ・ストリーミングOFFの理由→アカデミックを相手にしたくない ACMのお年表から  FORTRAN 手続型 バッカス→チューリング賞  IPL 関数型プログラミング →関数型は同じくらい古い...

View Article

「誰もが知ってるけど敢えて言わない確実に身につくプログラミング学習法」に100%同意する

誰もが知ってるけど敢えて言わない確実に身につくプログラミング学習法 https://wirelesswire.jp/2016/04/52633/ ここに書かれている学習方法(たった漢字2文字)に100%同意します。 ちなみに、私は、高校時代、プログラミングでなく、 高校の教科書で、これをやりました。 (まわりに頭の良い人がいなかったし、自分の家はまずしかったので、勉強の仕方がわからなかったから、...

View Article

エイベックスもJ-WAVEとおなじ情報流出。この脆弱性についてJVNに詳しく出てる

まえに、 Movable Typeのプラグインの脆弱性が原因-J-WAVEの64万件の個人情報流出 http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/953162d9351eb6c379b78bf9cfee862e でJ-WAVEの情報流出の話を書いたけど、同じ Movable Typeのプラグイン「ケータイキットforMovableType」 の脆弱性でavexもやられたみたい・・・...

View Article


マイナンバーカード管理システムの不具合が分かったという件

マイナンバーカード管理システムの不具合、J-LISが障害原因を特定 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/042801270/ によると、バグは2つあったらしい <<バグ1>> ハードウェア監視ツールからの状態確認が行われると、 本来、処理結果を返さなければいけない「耐タンパ装置」 (暗号化・複号化行っている)に処理結果を返さない <<バグ2>>...

View Article

マイナンバーとか、いろいろあったのに、富士通もNECも減収減益

富士通は 富士通の2015年度通期決算は減収減益、組織再編費などにさらに450億円 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/042801284/ NECは、 NECの2015年度通期決算は減収減益、新中期経営計画で3兆円回復目指す http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/042801288/...

View Article


穴埋め問題を解く人生は、穴を他人から与えられない限り、人生の穴を埋めることはできません。

いい大学に入るとか、 いい会社に入るとか、 この仕様書のとおりに実装するとか 穴があれば、それを埋めることはできるかもしれないですが、 そういう他人が作った穴を埋めることの効率を極めただけの人は、 どう人生を生きたらいいかとか、 どういうシステムを作ったら、要求はみたせるのか? とか、穴を作るところから始めることはできません。...

View Article

920MHzのIoTには罠がある

IoTというと、センサー情報を送ることになる。この場合、無線で送るには、以下のシステム構成のどれかを取るのが普通。 ※注  RFモジュール:無線を送受信するためのモジュール、Wifi,ZigBee,Bluetooth Low Energy等のモジュール  制御モジュール:出力先の設定や出力するデータを組み立てるもの。arduinoなど...

View Article


自動運転実用化第一号は、グーグルでも、トヨタでもなく、クボタってことで、OK?

クボタがGPS直進キープ機能付き田植機、半自動運転で未熟練者でも整然と田植え http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/042701265/ 半自動運転だけど・・・ デモレベルでは無人化もできているようだ・・ クボタが無人運転トラクターを披露、GPS制御で農場内を動き回る...

View Article

Microsoft製ヘッドアップディスプレイ「HoloLens」は、こんな感じらしい

現実空間に3Dホログラムを投影し実世界と映像が重なり合うMicrosoft製ヘッドアップディスプレイ「HoloLens」を体験してきました http://gigazine.net/news/20160502-microsoft-hololens/ ARしているかんじ。まだ買えないみたいだけど・・・

View Article

プログラマやSEに必要な資質は?

適正。 ちなみに、宮駿は、「アニメーターに求められる資質とは?」と問われた時、一言で「適正」と言い放自分が楽にできることだと思う。 つまり、プログラミングやシステム設計が楽にできること。 「自分の長所を見つけるには…」任天堂・岩田前社長が語った「探し方」に目からウロコ http://buzzmag.jp/archives/58589 (このエントリ内の太字は上記サイトからの引用)...

View Article
Browsing all 7267 articles
Browse latest View live