AWSの「ビッグデータ関連サービスとAmazonRedShiftの最新情報のご紹介」とか
今日(8月8日)Talendが主催して、アマゾンでやった、クラウドで実現するオムニチャネルのビッグデータ統合に行って来た!その内容をメモメモ ■オムニチャネルに活かすリアルタイム集計 データコム 地主さん 1.会社説明 仙台に本社 流通小売、POS分析、販売企画 POSデータ分析アプリケーション 自社開発DBエンジン、 2007年開発、インメモリ型、POSに特化...
View ArticleDocker社がマルチコンテナ構成ツール「Fig」を採用
ごめん、「マルチコンテナ構成ツール」って、何? Docker社がマルチコンテナ構成ツール「Fig」を採用。開発した社員2名のOrchardを買収 http://www.publickey1.jp/blog/14/dockerfig2orchard.html
View Article[CAUTION!! @goo]って、何なんだろう?
今、来たメールの表題 Re: [CAUTION!! @goo]Re:ご報告 ってなってたんだけど、[CAUTION!! @goo]って、なんなんだろう。 ちなみに、送り手は普通のメール。 受けたのは、Gooの有料メール(ブラウザから)。 だから、Gooがつけた可能性は高いと思う。 ただし、このメールは、まず、そのGooの有料メールから送り、 (送ったときの表題がRe:ご報告)...
View Articleタクシーが、バイク便、ヤマトの市場をねらうこともありえるってこと?
「日経ビジネス」2014年8月11日・18日合併号の特集 「eコマース大乱戦」について、いくつか、書いてみたいと思います。 まず、33ページ、ハイヤー手配のUbarのアメリカの会社は、 ハイヤー配車と同じ方法で書類を届けるサービスを行っている そうです。 あ〜、これって、日本のタクシーでも、同じことできるんじゃないか? ダンボールにいくつもの書類がある場合、...
View Articleスーパー、百貨店相手の流通の開発は、どうなんでしょうね?
「日経ビジネス」2014年8月11日・18日合併号の特集 「eコマース大乱戦」について、もう一つ。 25ページによると。 2013年 スーパー市場 12.7兆円 コンビニ市場 9.4兆円 百貨店市場 6.2兆円 Eコマース市場15.9兆円(うち、楽天1.7兆円、amazon1.1兆円) 2015年 Eコマース市場20.1兆円(うち、楽天2.5兆円、amazon1.6兆円)...
View Article8月11日(月)のつぶやき
ウィリアムのいたずら @xmldtp 10:07 「 [CAUTION!! @goo]って、何なんだろう?」 goo.gl/w4HRn0 from gooBlog返信 リツイート お気に入り Follow @xmldtp
View Articleこれがユマニチュードだ
この前NHKスペシャルでやっていた、ユマニチュードだけど、 きのう、第144回紀伊國屋サザンセミナー「これがユマニチュードだ!」でいろいろ聞いてきたので、その内容をメモメモ。 これがユマニチュードだ Methodology of Care Gineste-Marescotti called Humanitude IGM Japan ユマニチュード:3年前 多くの人に興味...
View ArticleサーブレットをJUnitでテストしたいとき
HTTPUnitを使って、はまった。 セッションがうまく取れなかったり・・・なにが悪かったんだろう・・ とにかくうまくいかなかったんだけど、 ここ ■[Java][Spring] JUnit(djUnit)でServletをテスト(with MockHttpServletRequest) http://d.hatena.ne.jp/pikipikipikky/20110614/1308057548...
View Article「やりたいこと」をやるのが、プロセス指向、「やるべきこと」をするのが、ゴール指向
人には やりたいこと やるべきこと やれること があると、どこかで読んだ。 (オリジナルがどれか、わからない。 「やりたいこと やるべきこと やれること」 で検索すると、いっぱい出てくる) 例えば、 やりたいこと:不倫は文化だと称し、遊び三昧ほうける やるべきこと:家庭を守る。社会の倫理を守る ここで、不倫できるだけのお金と器量があり、 自分が不倫したいとする。...
View Article2014年8月の月例Windows UpdateでWindowsが起動しなくなったときの対処法
自分は大丈夫だったけど、一応メモメモ 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? - Windowsが起動しなくなったときの対処方法 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140816-00000002-mycomj-sci
View ArticleシングルサインオンのOpenAMの話を聞いて来た!
今日(8月21日) 「シングルサインオンとID管理を実現するOpenAM&OpenIDM技術解説セミナー(OpenAM、OpenIDM)」の話を聞いてきた! その内容をメモメモ!! OpenAM ・エージェント方式、リバースプロキシ→HTTPヘッダをみる ・代理認証 OpenIGを入れてエミュレート、カスタマイズできないとき ・SAML 連携先がSAMLに対応していること ・OpenID...
View ArticleajaxでUnexpected end of inputとかUnexpected tokenとか
$.ajax()をやったときの返り値で、はまったので、メモメモ ちなみにブラウザはChrome SyntaxError: Unexpected end of input 出力が全くないのに、結果を出力しようとしている サーブレットなら、サーブレット側で response.setContentType("text/plain;charset=UTF8"); PrintWriter out =...
View ArticleTreasure DataとRedShiftとTableauとTalend、そんなもんだよね
データドリブンマーケティングの最短ルート すかいらーくにおけるマーケティングとITの融合 すかいらーく 神谷さん ・すかいらーくについて ・本日の内容 分析から創出された価値 分析を加速させるためのIT テクノロジーによる外食のさらなる進化 ・分析から創出された価値 POSデータを分析するために構築したシステム →クラスメソッド RedShift→たぶろー...
View ArticleWindows Server2003のサポート終了(2015年7月15日)と攻めのIT
きのう(8月26日) ITPro Expo Special in Summer 2014 2020年へのITパラダイムシフト〜さらばWindows Server2003〜 に行って来た。その内容をメモメモ。 ■サポート終了まで1年切る! 対策の実態と先行事例に見る移行の勘所 日経BPイノベーションICT研究所のえらいひと ・サポート切れOSを使うのはセキュリティ上問題 ・4月XPサポート終了...
View ArticleExcel2007など、Office系でリボン(上のメニュー)が出なくなったとき
Excelとか、ふつう のように、リボン(メニューの下の選択欄)が出てるけど、 これが消えることがある。こんなかんじ クリックすればリボンは出てくるんだけど、これを出しっぱなし にしたい場合 Officeボタン(ホームの上)を右ボタンクリック 出なくなっている状態の場合「リボンの最小化」に チェックが入っているはず。これを選択して チェックをはずせばOK
View Article人間のように思考するコンピューターは作れるのか
きのう(8月27日)、NII市民講座「未来を紡ぐ情報学」第3回の 人間のように思考するコンピューターは作れるのか 〜脳の情報処理プログラムを探る〜 を聞いてきた。その内容をメモメモ ・人間のように思考するとは? 人工知能:人間と同様の知能を実現 2つの段階: 機械にやらせる(自動化) 方法にもこだわる 人間のほうが効率的かも?→最適化 ・例:チェスの名人を破った...
View ArticleOracle In-Memory(CPUコアごとに数10億行/秒のスキャン)
Oracle Database In-Memory 徹底解説に行って来た。その内容をメモメモ 内容 ・Oracle In-Memory外観 7月23日に発表 ・βプログラムのフィードバック ・技術的ポイント ・考察 ■外観 ・現在のトレンド In-Memory メモリ安くなっている メモリ高速 つめる容量大きい ユーザーの期待が変わる...
View ArticleRで日本地図出して、気象庁のデータ読み込んで、軌跡を描くところまでは、できた
きのう(8月30日)「夏休み最後の自由研究をしよう!データビジュアライゼーションもくもく会」に行って来た! その内容をメモメモ 本日の趣旨 手を動かして作る これまでのダイジェスト 最後に成果発表 AITCの紹介 ■R言語ではじめよう、データサイエンス!(ハンズオン勉強会) 〜機械学習・データビジュアタイゼーション事始め〜 (すがいさん)...
View Article働かないアリとデータアナリティクス3.0
きょう Prowise Busineww Forum 第100回開催記念イベント イノベーションへの組織とインテリジェンス に行って来た。その内容をメモメモ ・ご挨拶 2003年から 50名→今回 500名 ■働かないアリはなぜ必要なのか? システムの立場から ・生物の進化とは ダーウィン前:生物→神が創る、形変わらない ダーウィン:生物は進化する →短期的効率が高いほうに進化する...
View Article