統計モデル その9 潜在クラスモデル
統計モデルの続き、潜在プロフィルモデルと潜在クラスモデル、 それと潜在構造分析を使って、非線形のものをもとめる、バウワーの方法とかをメモメモ ■潜在構造モデル 潜在混合分布モデル 観測変数:連続変数 潜在変数:質的変数 潜在プロフィルモデル 観測変数:連続変数 潜在変数:質的変数 潜在クラスモデル 観測変数:質的変数 潜在変数:質的変数 ■潜在プロフィルモデル...
View Article統計モデル その10 順序・名義変数を使ったSEM
統計モデルの続き、順序・名義変数を使ったSEMについて 講義のメモメモ ・カテゴリカルデータを含んだ多変量解析 →順序変数で通常の相関係数を出すと、精度が悪くなる ・閾値のモデル:連続変数が背後にある 順序変数を取り扱う方法 (1)四分相関(テトラコリック相関) (2)ポリコリック相関(重分相関) 片方が順序変数、片方が連続変数 (3)双列相関(シリアル相関)...
View ArticleLinuxデバイスドライバの作りかた(2.6以降) その1
Linuxのデバイスドライバの作りかたをメモメモ。 【参考】 以下のサイトをもとに、作成しています。 Linux Kernel 2.6.x プログラミングガイド http://uguisu.skr.jp/algo/device.html 【動作確認環境】 ubuntu (なので、suしてrootでやるところは、sudoしてる) ■手順 1.ソースを作成する。...
View ArticleGSNとか、アシュアランスケースとか
昨日、KBSEの「アシュアランスケース超入門」を聞いてきた! その内容をメモメモ アシュアランスケース超入門 アシュアランスケース(AC)概要 AC研究課題 プロセス開発 言語設計・実装 AC超入門 ・なぜACが必要なのか 私たちを取り巻くシステム環境の変化 システムの大規模化 利害関係者の合意保証 ・安全性、ディペンダビリティをどのように合意保証 1988年の北海油田事故...
View Articleテスト要求分析とテスト観点
昨日、西先生の「テスト観点によるテスト要求分析モデルの構築」 について聞いてきたので、メモメモ ■テストには、テストのための要求分析が必要である テストする 5年位前 テスト設計(ですと計画)、テスト実施 今どき テスト要求分析 テストアーキテクチャ設計 テスト詳細設計 テスト実装 テスト実施 ■テスト開発プロセスの基本的考え方...
View Articleソフトウェア開発を加速させるリーン開発の原則
昨日、リーンカンファレンス2014にいってきた。その中の講演の1つ「ソフトウェア開発を加速させるリーン開発の原則」をメモメモ ・リーン開発の原則 ソフトウェア開発の現場で継続的な改善のきっかけを見つける視点を提供 ・スピーカー:天野 勝 氏 これだけKPT(振り返りのときに使う) 日経コンピューターで連載 ・会社 福井県にあるのが売り ・リーンソフトウェア開発とは...
View Article派生開発のXDDPとかの話を、USDMの清水氏から聞いてきた!
昨日、リーンカンファレンス2014にいってきた。その中の講演の1つ「派生開発をリーンにするXDDP」をメモメモ XDDPとUSDMの清水吉男氏ともう一人(だれだったっけ?)のかけあいの形で講演してました。 派生開発をリーンにするXDDP ■派生開発推進協議会(AFFORDD:あふぉーど)の紹介 2010年2月 ・派生開発カンファレンス(次回6/6) ・10テーマほどの研究会...
View ArticleビッグデータのオープンソースETLのTalendとか、BIのActuate(BIRT)とか
昨日「TalendとActuateでビッグデータ資産をセキュアに活用する方法」を聞いてきた。 その内容をメモメモ 社内外のデータを徹底的に活用する! 〜データドリブン経営を実現するTalendのご紹介〜 ■Talendについて ・2005年 フランスにて2人のエンジニアが創業 ・talendに投資してくれた人=ビジネスオブジェクトの人 ・前年度売り上げ成長率 128%...
View Article米グーグル、モトローラ売却へ→レノボにより、「美しすぎる研究者」だよねえ〜
いま、本家のブログを書くために、ネット見てて知った 米グーグル、モトローラ売却へ=中国レノボに2970億円で http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140130-00000021-jij-n_ame (以下太字は、上記サイトより引用)...
View Articleメイカーズ革命 オートディスクにおける3Dプリンタ
28日に、リーンカンファレンス2014にいってきた内容のメモメモの続き。 「メイカーズ革命 オートディスクにおける3Dプリンタ」についてメモメモ。 ソフトウェア ・Autodesk プロフェッショナル向けツール ・Autocad、Inventor(3次元CAD)、3dsMax(CGを作る) 新たなプラットフォームデバイス 幅広いユーザー 目的・用途の多様化 世界がVUCA(ぶか)になった...
View ArticleJavaScriptのフレームワークknockout.jsのHello worldサイト
どっちなんだ? インフラジスティックスから、「Knockout.js ってご存知ですか?」っていう宣伝メールが来て、そうそう、JavaScriptのフレームワークだよね!とおもって、 「Knockout.JS - Hello World example」をクリックしたら ・・・リンク切れ(−_−;) でも、興味ありありなので、Knockout.JS - Hello World example...
View Articleデザインとイノベーションを架橋する諸理論
昨日、公開セミナー 知的資産経営新ビジネス塾の「デザインとイノベーションを架橋する諸理論」を聞いてきた!その内容をメモメモ ■社会科学とデザイン 鈴木先生 ・前半:デザイン思考 後半:除染とデザイン思考 1.マーケティングとデザイン 4P:マッカーシー、コトラーの分類 競争戦略とデザイン ポーターの5フォースに基づく3戦略 コストリーダーシップ...
View Articleビッグデータで儲ける3つの原則
昨日、トップエスイー「ビッグデータイブニングセミナー」で、 「ビッグデータで儲ける3つの原則」(当初仮題:ビッグデータの見えざる手) 日立製作所 中央研究所 矢野 和男氏の講演を聴いてきたので、メモメモ 2002、2003年 データビジネス、データサービス →IBM E-ビジネス 昔 半導体 今 ウェアラブルデバイス もうけるための人工知能...
View ArticleアジャイルとDevOpsの導入を裁判所が後押しする!
今月号(2014年2月号)の情報処理 IT紛争の事例とそこから見える問題点・知見 -専門家としてのベンダの責任とユーザの協力義務- http://id.nii.ac.jp/1001/00097748/ は注目!裁判所は、意外な判断をしている。 ■事実上、これではウォーターフォールでは、裁判に負ける・・・ 178ページ図3をみると、...
View Articleビッグデータと消費税
一見するとあんまり関係なさそうだが、 これを無視すると、4月1日、わけも分からず好景気になる。3%分。 売上高を利用している場合、3月31日と4月1日の間で不連続ポイントが発生する。 なので、売上高を調整して(消費税抜きで比較するとか)しないといけない。
View Article全体最適と部分最適
そういえば、最近EAということを言う人が 居なくなったと思う。 EAでは、全体最適というのを目指したわけだが、 ある一瞬における全体最適というのは 考えられても、 永遠に全体最適というのは、将来が予測できない以上、 考えられない。 ということは、システムの多様性を認めて、 部分最適を結合していき、 冗長性を持たせながら、環境に対応するほうが、...
View Article「夏野剛氏が語る!ビッグデータで変貌する社会に生き残る日本企業の未来」を聞いてきた
日立ソリューションの Prowise Business Forum in Tokyo>第73回 慶應義塾大学の夏野剛氏が語る!ビッグデータで変貌する社会に生き残る日本企業の未来 を聞いてきた! 夏野氏のところを、まずはメモメモ ビッグデータで変貌する社会 企業はどう変わるべきか コンピューターの高速処理 センシングの向上、安価 スマホ →ここ5年でおこってきた 位置情報 ・日本:デフォルト...
View ArticleIT運用とビッグデータの意外な関係(splunk紹介)とか
日立ソリューションの Prowise Business Forum in Tokyo>第73回 慶應義塾大学の夏野剛氏が語る!ビッグデータで変貌する社会に生き残る日本企業の未来 を聞いてきた!話のつづき 「経営戦略に活用すべきデータはどこにあるのか?」と 「IT運用とビッグデータの意外な関係とは」について 後者はsplunk(すぷらんく)の紹介...
View Article線形計画問題の汎用ソルバーについて
きのうの授業で教わったことのうち 線形計画問題のソルバー関係のメモ (一部追加) ■線形計画問題の汎用ソルバー 定式化すればといてくれる excel、 GLPK:フリーのソフト cplex:ILOG社フランス人→IBM GUROBI:CPLEXのスピンアウトメンバーが作った NUOPT:数理システム、非線形につよい、ヒューリスティック ■Excelの場合...
View Article開発者視点でのビッグデータの活用
昨日、 SRA技術セミナー 開発者視点でのビッグデータの活用 〜ソフトウェア開発を成功に導く魅力的な開発ログデータの利用に向けて〜 に行ってきた!その内容をメモメモ ■イントロダクション 利用者視点からのログデータの活用 ビッグデータ ・国 JST(2013年 きつれがわ先生など) 特徴 大量なデータ 不均一 密なところと疎なところ 分析することをもともと想定せず集まったデータ...
View Article