Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Browsing all 7267 articles
Browse latest View live

底辺が下流工程に入ってくると、まじめな技術者がメンタルをやられ出て行ってしまう

◆みずほ銀行次期システム開発を見守るスレ26◆ [無断転載禁止]©2ch.net http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1468387381/ の506に、上記内容の心打つ投稿?があったので、メモメモ (以下太字は、上記から引用) クズ 底辺なんかかき集めてもろくな事にならなかった。  仕事ができない  ずるい  平気で嘘をつく...

View Article


ポケモンGO、7月20日に日本でもサービス開始?→延期だって・・・

だって・・・って、今日じゃん! ポケモンGO、7月20日に日本でもサービス開始 http://www.huffingtonpost.jp/2016/07/19/pokemon-go_n_11066920.html 現時点では未定らしい。 日本版配信に関する情報 その⑤ https://gamewith.jp/gamedb/article/show/18895 延期されたそうです...

View Article


なぜ学校は無線LANにこだわるのか?LTEや4G,5Gで問題解決するのでは?

7月19日、ドコモイノベーションビレッジの 教育ビジネス勉強会 ~デジタル化が創る教育の未来~ に行ってきたのでメモメモ (なお、会場内のところは「オフレコ」と書いてある) 表題の件は、「無線LAN」のところ(中ほど) ■1.ドコモイノベーションビレッジの取り組み ・ドコモイノベーションビレッジとは  おおきく3つ   アライアンス;協業   コミュニティ:勉強会など...

View Article

FPGAでEthernetを操作するには?(Openstackでyahooを倒せるか?)

グリーさんが、「任天堂の倒し方、知らないでしょ?オレらはもう知ってますよ」 といったそうだけど、YAHOOは倒せるでしょうか? OpenStack Days Tokyoで、YAHOOさんは、FPGAについて「Pythonなどで回路が書けることが重要」と 言っていました。 でも、当分そんなものが、できそうもありません。...

View Article

情報工学のもととなった作品-伝奇集

7月20日、教養としてのプログラミング講座 第三回ネットワークプログラミング を聞いてきたので、メモメモ 情報の話 ・情報の起源   →20世紀のはじめ、インテリジェンス  情報の起源:メソポタミア   あしゅばにばる王立図書館   粘土板:タブレット    →紙とかない時代に保存  1364 フランス   フランス国立図書館   →本、高価   アレクサンドリア図書館でも貴重品...

View Article


IIJのLead Initiative 2016 にいってきた-戦略のゴールは?

7月21日、IIJの「Lead Initiative 2016 ~デジタルに舵を切れ~」 にいっている。その基調講演をメモメモ ■ごあいさつ ・3.3兆円の買い物をした人が芝公園で講演している中、  溜池山王にきてくれてありがとう ・IIJの今   インターネット接続   アウトソーシング;セキュリティ   WAN   ネットワークシステム:リソースオンデマンド、クラウドの前●...

View Article

IIJが取り組むIoT戦略(電力スマートメーターBルートの活用とか)

7月21日 IIJのLead Initiative 2016 ~デジタルに舵を切れ~ のつづき IIJが取り組むIoT戦略 ~電力スマートメーターBルートの活用からIoTプラットフォーム提供に向けて~ をメモメモ ・自己紹介 ・IoT市場概況  IoTの現状と将来   まだまだ検証(PoC)多い   IoTの部署10%→まだこれから   現状妨げているもの    SIer・情報システム部門→事業部...

View Article

SDN/NFVとSD-LAN,SD-WAN

7月21日 IIJのLead Initiative 2016 ~デジタルに舵を切れ~ のつづき SDN/NFVによるネットワークのクラウド化 をメモメモ ・IIJ オムニバスサービス 2015年9月  アップグレード  SD-LAN,SD-WAN ・おさらい:SDN/NFVとは  ONF,えっちいの図 ・クラウド時代に求められるネットワーク  あたりまえ  利用目的の変化:コスト削減...

View Article


AIは、デバッグも要件定義も従来と違う

7月21日、Softbank world 2016にいってきて AIXロボットの最新トレンドとビジネス活用 ~関連技術はどこまで実用になるのか~ を聞いてきたので、メモメモ ・パネリスト紹介 ・モデレーター紹介 第三次AIブーム? 1:1956-74    ダートマス会議    ミンスキーとか    探索・推論 2:1980-90    ネオコグニトロン    エキスパートシステム    知識表現...

View Article


単体テスト、結合テスト、総合テストの違い

単体テスト、結合テスト、総合テストの違いと方法について、 みんな知ってると思っていたけど、明らかに知らない人がいたので 意識合わせのメモ ■単体テスト(ユニットテスト、モジュールテスト) ・最小限の単位である、関数ないしはメソッドレベルで行う ・詳細仕様の通りに作ってあるかを、確認する ・2通りあり、プロジェクトにより、どちらか一方を採用する  1(現在はマイナー):...

View Article

ブロックチェーンのHyperledgerに対するIBMと日立の取り組み

7月22日、 Hyperledgerプロジェクトの可能性と未来について を聞いてきたのでメモメモ ・ソラミツについて  ブロックチェーン・アイデンティティ・プラットフォームの開発 ・Hyperledger  Linuxファンデーション:プロジェクト管理  独占しない  日本:富士通、日立、NTT DATA・・・ソラミツ  分散型だいちょう 価値がデジタルデータ...

View Article

ポケモンGOの影響?荻窪駅の駅前に・・・

午後2時ころ、人がいっぱいいたんだけど・・・ 充電器が売れたり、まさにポケモノミス ちなみに、歩きスマホしなくていいっていう記事あるね ポケモンGOを一日やって、歩きスマホは必要ないし、そういう危険を助長しない仕組みだと確認できた件。 http://vitaminw.seesaa.net/archives/20160723-1.html

View Article

OpenCVは「画像処理でやりたいこと」に対する関数があって、それを呼べば大体OKみたい

7月22日、OpenCV3.1を使った画像処理入門 を聞いてきたんだけど、お金を取っているセミナーなので、 そのまんま書いてしまうと、営業妨害になってしまうので、 かなり、大雑把に(肝心なことは書かずに)メモメモ (逆に、そこで本題ではないけど、大事なインストールは詳しく!) 大事なことは、表題に書いた。その一言に尽きる。 ・講師自己紹介  OpenCV3プログラミングブック...

View Article


ベンチャーでfacebookだ、Twitterだって、もてはやす人がいるけど・・・

ポケモンGOのほうが、滞在時間、抜いたらしいよ・・・ ポケモンGOに殺されるアプリ市場と広告市場...

View Article

コンピューター業界団体多すぎ!まとめてみる・・・

わけわからん・・・ 「日本IT団体連盟」が発足、政策提言やIT人材の育成に「一丸となって取り組む」 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1011724.html 会長は、YAHOO社長・・・だが・・・ 楽天やグーグルなど「新経済連盟」始動、“イノベーション”軸の政策提言を...

View Article


さくらのIoTはUART,I2C,SPIからLTE,3GでサーバーへREST APIで外部へ

7月24日、JTF2016に行ってきた! その内容をメモメモ まずはじめは、基調講演 (注意事項の最後のほうから行った) ・注意事項  登壇者にポケモンGoはやめてね ■挨拶 ゆたに氏  IoT AI インフラ  やってみたスペシャル 俺の屍を超えていけ →明日に繋がることを受け取って ■現実が正解だ!やってみんとわからんことだらけ  さくらのIoT企画・開発365日の軌跡  そして次の365日へ...

View Article

「今話題のCognitive/AI系サービスを徹底分析!」を聞いてきた

7月24日、JTF2016に行ってきた! その内容をメモメモ 次は 今話題のCognitive/AI系サービスを徹底分析!あなたに最適な選択を をメモメモ ※ここは、プレゼン資料のまとめ方がすごかったので、  もし、入手できたら、ぜひ見たほうがいい。 ・自己紹介 ・ビジネスのデジタル化  より早くデジタル化を成熟させた企業が好業績を挙げている  マイクロソフトにおける変革...

View Article


Chainerを用いた対話型BoTの話を聞いてきた

7月24日、JTF2016に行ってきた! その内容をメモメモ 次は 人工知能の技術で有名なニューラルネットワークのフレームワークであるChainerを用いた対話型BoT俺の屍を超えていけ をメモメモ ・自己紹介  元の記事はQiiTに書いている ・ゴール  対話型BoTについての理解 ・意識して聞いていただきたいので、ぽけもんGoは・・ ・対話の価値  連続性  インタラクティブな提案...

View Article

ログ解析にAmazon MLを使った例を聞いてきた!

7月24日、JTF2016に行ってきた! その内容をメモメモの続き 次は 機械学習を用いたAWS Cloud Trailログの積極的活用 ・機械学習に対する期待  データ分析活用の手段として機械学習注目   少し前     レコメンド     センサーによる生涯予測   ディープラーニングの登場  でも、大量データを持っていない企業には?   本当に大量データはないのか?...

View Article

Jupyter Notebookが便利そうなのは、とりあえず分かった!

7月24日、JTF2016に行ってきた! その内容をメモメモのつづき 次は ベアメタルクラウドの運用をJupyter NotebookとAnsibleで機械化してみた ■はじめのひと ・自己紹介 ・NIIには・・ベアメタルクラウドサービス OpenStack ・そもそも自動化 is 何?  歴史に学ぶ  トヨタ生産方式   にんべんのある自働化:機械 異常検知で止まる  自動化...

View Article
Browsing all 7267 articles
Browse latest View live