デザイナーが動いて、ホームページって、いくらが相場?
っていう議論があって、だいたい、この線?っていうのが でてきたので、まあ、その話を書いてみる。 内輪の話なので、ちょっと外してる(適正な価格ではない)かもしれない。 ■そういうことを計算してくれるサイトがある http://www.yourbrain.co.jp/hp-hikaku/autoestimate.html なんだけど、 簡素 5〜10ページ サイトマップ、個人情報保護指針は不要...
View ArticleOpenstackとかjujuとか
日本仮想化技術の「OpenStack最新情報セミナー11月」 に、昨日、行ってきた 内容をメモメモ ・成功するエンタープライズクラウド環境構築のポイント エンタープライズクラウド 日本仮想化技術 7年 →プライベートクラウド 課題→エンタープライズクラウド キーコンポーネントの1つOpenStack エンタープライズクラウドとは...
View ArticleFPGA入門講座
ET2013に行ってきた! そのうち 「FPGAのメリットを一挙公開−FPGA入門講座」 をメモメモ ・プログラマブル・ロジックの利点とは CPU,FPGA,フラッシュ、SDRAM,DSP→複雑 CPU、DSPなどをFPGAに移行 →コストと消費電力削減 ・あらゆる分野で利用されているプログラマブル・ロジック アジェンダ ・ロジックデザインの歴史 ・基礎技術 ・最新CPLD,FPGA...
View ArticleマイクロソフトのSDNとHyper-V
MicrosoftConference2013に行ってきて、 WindowsServer2012 R2 Hyper-Vの新機能と ハードウェア非依存なマイクロソフトのSDNを一挙に解説 を聞いてきた! その内容をメモメモ 有力視されるHyper-V 選択肢として有力になったHyper-V シェア:日本ではVMWareより上行っている(おなじくらい) ○X表でもまけない...
View Articleってことは、UIをデザイナーさんに作ってもらったほうが安い?
デザイナーが動いて、ホームページって、いくらが相場 http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/4fd6db23230ac81e48842fbf9f1c692e と、 イマドキの1人月単価は、いくらが妥当なのか? http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/ecea12c3aa49fe1a325568da8d330221 を合わせて考えると、...
View Article「ビッグデータは流行語」って、お墨付きをもらったってこと?
今、気づいた・・・ 『新語・流行語大賞』ノミネート50語なんだけど、 (以下太字は、 『新語・流行語大賞』ノミネート50語発表 「今でしょ」「じぇじぇじぇ」「倍返し」など http://news.goo.ne.jp/article/oricon/entertainment/oricon-2031090.html より引用) ■ノミネートは以下の通り...
View Article最先端20nm&14nmFPGAにおける超高速インターフェース技術
昨日、ET2013で 最先端20nm&14nmFPGAにおける超高速インターフェース技術 を聞いていた。その内容をメモメモ 今量産28nm トランシーバーとメモリ アルテラの次世代FPGAポートフォリオ 現在:ひとつのプロセスノード28nm 次世代:複数のプロセスノード 14nm,20nm,55nm 14 Strtix10 20 Arria10 55 ??...
View Articleインフラエンジニアの地位向上ってこと? − 共通フレーム2013
システム開発の共通のものさしとして使われる、共通フレーム。 共通フレーム2013では、共通フレーム2007と比べて、運用管理が重視されているらしい。 共通フレーム2013の概説 http://sec.ipa.go.jp/users/seminar/2013/seminar_fukuoka_20130307-01.pdf では(以下太字は上記リンク先より引用)...
View Article要求の形式言語Event-Bから、FPGA等で利用するVHDLに変換するプラグインEHDL
要求仕様などに使う形式言語Event-Bについては、ここで いろいろ書いてきたけど、このEvent-Bから、 FPGA等で利用するハードウェア記述言語VHDLに変換する eclipseプラグインがあるらしい。 EHDLといいます。 EHDL - the plugin that enables VHDL code generation from Event-B models...
View Articleトレーサビリティのあるテスト項目と、その限界
テスト項目は、 ・仕様書の内容Xテスト観点Xバラエティー で規定される。たとえば、 画面設計書に ・受注検索・一覧画面 ・受注詳細・入力画面 ・商品検索・一覧画面 ・商品詳細・入力画面 : : と画面があったとして、 画面のテスト観点として、 ・初期入力画面 ・項目入力チェック 選択 = 選択できるか 複数選択= 単一選択 /複数選択 /未入力...
View ArticleFランクの大学生より、ロボットのほうが、上ということだね・・・
国立情報学研究所(NII)で研究している、東大を目指す人工知能ロボット、 「東ロボくん」が、代ゼミ模試を受けた結果・・・ 「東ロボくん」、センター模試の偏差値は45 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131123-OYT1T00705.htm おお、45というと、日大工学部とか、そのへんだよね・・・...
View ArticleCTRL-Cの捕捉:Cとシェル
CTRL-Cとか、Killされたとき、システムは、シグナルをあげて、 プログラムに通知する。 このとき、Unix-Cであれば、シグナルをsignal()(sigaction()) で捕捉できる。 では、シェルでは? Windowsでは?(オチあり) というのが、今日の御題だが、まず、Unix-Cについて ■Unix-Cにおける、シグナル捕捉 Unix-C 「Ctrl + C」...
View ArticleWindows8.1は、他デバイスとの連携が良くなったって理解でいいの?
ちょっと前になるけど、11月2日、MicrosoftConference2013に行ってきて、 進化したWindows8.1 業務アプリでの新機能の活用 を聞いてきた。 要するに、まとめると、「Windows8.1は、他デバイスとの連携が良くなった」 ってことらしい。NFC、GPS・IMES,Bluetooth,Lyncや、読み込み機能などのデモを見てきた! その内容をメモメモ...
View ArticleEvent-Bの洗練とアニメーション
シリーズTOPSEのEvent-B/RODIN集中セミナーに行ってきた! の、2日目をかいていない?ひょっとして・・・ なので、セミナー2日目午後 Tutorial on Event-B/Rodin-Day2 の内容をメモメモ ■宿題について 洗練で、「t1はlight3のこと」とかできる。 invaliants t=2 => l3=FALSE のように...
View ArticleZABBIX2.2について(ZABBIX Conference 2013 その1)
11月22日にZABBIX Conference 2013に行って来た! そのときの話をメモメモ 今回は、一番初め ■Where We are 「あれっくす うらじじぇふ」さん 参加者(登録者)250人超えている →リガより大規模 トピックス ZABBIX2.2の新機能 ZABBIX2.2アップデート方法 サポートポリシー ZABBIX2.4 Zabix2.2 100以上の新機能と改善項目...
View Article統計モデル その3 SEMによる単回帰
統計モデル その2 確認的因子分析のlavaan、SEMパス図のsemPlot http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/67d20f131517b9fb1b5e55963ecb72fa の続き。授業の「統計モデル」の内容をメモメモ 構成概念とは 構成概念とは、直接観測することはできないけれども、 それを定義することにより観測された現象をうまく説明 できるようになる事柄...
View Articleシステム運用最前線・調査と事例に見る課題と解決策
11月22日 ZABBIX Conference 2013に行って来た!話のつづき 2つめの話 システム運用最前線・調査と事例に見る課題と解決策 日経BPの人 の内容をメモメモ ・情報システムの運用に関する問題意識 ・調査に見る運用現場の課題と取り組み ・事例に見る課題解決 情報システムの運用に関する問題意識 ・運用の負担は、増大の一途 →効率化、生産性向上が必要...
View Article最新ARM内臓FPGAを使うには−CortexA9システムとソフトウェアの実装
11月21日にET2013に行って来た!ことは前に書いたけど、 そのときのセミナーのつづき。 今回は、 最新ARM内臓FPGAを使うには CortexA9システムとソフトウェアの実装 について、メモメモ 実装の流れ、ハードとソフトの融合 アジェンダ アルテラSoCソリューション アルテラSoC開発環境 HWデザイン SWデバッグ アルテラSoCソリューション 広範な組組み込みプロセッサをサポート...
View Article開発見積もりって、合ってる?合ってないのにビッグデータを信じる?
あんまり、現役ホームレスの人が、 「金持ちになる方法」とか言っても、信じないですよね。 Fランク大学に入学、卒業した人が 「東京大学に合格する方法」って言っても、信じないですよね・・・ ところで! SIerさんって、ビッグデータとかいう話で、 いろいろ、データ予測するツールや手法を出していますよね! で、 SIerさんにとって、一番身近なデータ予測っていうのは、 開発見積もりですよね。...
View ArticleFPGAの品質向上
11月21日のET2013で聴いてきた話の続き 永遠の課題FPGAの品質向上の扉を開く! 実機デバッグの限界を解決するノウハウを教えます。 CMエンジニアリング(株) の内容をメモメモ はじめに 会社紹介 検証サービス 仕様書からRTL自動生成ツール FPGA設計品質向上のコツを教えます ・セミナー受講者の興味範囲 仕様書・検証項目に興味あり テストベンチ・CDC検証に興味あり...
View Article