Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Browsing all 7267 articles
Browse latest View live

グーグルが提唱するZMOTのためのソーシャルマイニング

ビッグデータついでにもう一つ。 ビッグデータというと、Twitter,Facebookなどのソーシャルメディアの テキストマイニング(ソーシャルマイニング?)が盛んな気がします。 それに華を添える言葉が、ZMOTですよね。 ZMOTについては、 「ZMOT」とは?絶対知っておきたい注目のマーケティング用語! http://smmlab.aainc.co.jp/?p=14104...

View Article


”「いつやるの、今でしょ。」−なぜ、未然形に「。」がつく?”の謎が解けた!

あ〜、気になる。 国語、あまり得意じゃないです。もの、知らないです。 だから、ついさっきまで、 「いつやるの、今でしょ。」 の最後、「でしょ。」って、「です」の未然形なのに、なぜ、。が付くのか、 気になってしょうがなかった。 mecabで確認! いつやるの、今でしょ いつ 名詞,代名詞,一般,*,*,*,いつ,イツ,イツ やる 動詞,自立,*,*,五段・ラ行,基本形,やる,ヤル,ヤル の...

View Article


テストやエビデンスの妥当性を、見える化するツールとしてのD-Case(GSN)

最近、D-Caseというのが、話題らしい。 研究会の参加が、20名程度と思っていたのが、50人以上集まって、会場に入りきれない・・・とか・・  D-Caseは、具体的にいうと、品質保証をする際に使うもので、  ある保証したい品質(ゴール)があるとき、その品質を保証するのに、妥当なエビデンスを持っているかを示すものらしい。図によって表現する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

C#でExcel−(4)グラフを描く−マクロとの関係

まえに C#でExcel−(3)グラフを描く−折れ線グラフなど http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/d1823ec4f1fb379b6297881ea9bc93e4 の最後のほうで、マクロをみると、参考になると書きました。 それについて ■何をどう設定すればいいかわからない→マクロで録音  実際にグラフを作成するには、 chart.ChartType =...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Astah*で、上流から、下流まで、トレーサビリティをもって開発する方法(5)

Astah*で、上流から、下流まで、トレーサビリティをもって開発する方法(4) http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/732a8af6aee4b018f8bd7bc11809728e の続きです。 いま、ここまできました。 次は、画面遷移です。 ■画面遷移図 画面遷移図を書くのですが、astah*で書くとなると・・・ しょうがないので、ステートマシン図を使います。...

View Article


DDoS攻撃の傾向と対策 − 情報処理2013年5月号

 今出ている情報処理学会の会報「情報処理2013年5月号」の特集がDDoS攻撃についてなんだけど、傾向と対策がわかって興味深い。最近は、ぼっとを使って攻撃するようで、攻撃手法としては、ざっくり言うと、資源を消費しきってしまうものと、使えなくさせる(例えば、数回ログインをわざとミスって、ログインできなくさせる)モノがあるようだ[1]。 対象別に分けると、以下のモノが挙げられている[1][2]...

View Article

「ニューヨークの工科大学が作った3DCG初音ミクさんコンサートがすごい」らしい

ここの記事 ニューヨークの工科大学が作った3DCG初音ミクさんコンサートがすごい http://nyliberty.exblog.jp/20308689/

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Astah*で、上流から、下流まで、トレーサビリティをもって開発する方法(6)

Astah*で、上流から、下流まで、トレーサビリティをもって開発する方法(5) http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/b805f9f2daa234e99474b532ce819e1c の続きです。 いま、クラス図はこんなかんじ で、前回は、画面遷移を書きました。今回は、モデル部分を入れます。 ■モデル作成手順 ・まず、図にセッションを入れます。...

View Article


PressmanのSoftware Engineeringを超訳ななめ読み その8−モデリング続き

みんなから、無慈悲な稲妻を受けないために、 大事そうなところを、超訳&ななめ読みしている PressmanのSoftware Engineeringを超訳ななめ読みする を久々に・・ いままでで、6章が終わっていて、 6章では、モデルについて、以下のタイプのモデリングが挙がっている   ・シナリオベースモデル   ・データモデル   ・クラス指向モデル   ・フロー指向モデル   ・振る舞いモデル...

View Article


TeXでプレゼンするためのクラスファイルBeamer

をあとで、たしかめるので、それについて詳しく書いてあるサイトをメモメモ Beamer http://artsci.kyushu-u.ac.jp/~ssaito/jpn/tex/beamer.html

View Article

Twitterをテキストマイニングして株売買するアルゴリズム取引があるらしい

AP通信ハッキング被害によりtwitterに即反応するアルゴリズムの存在とフラッシュトレードの影響力が明らかに http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65744301.html 事の次第 AP通信ハッキングされて、「オバマさん、負傷」とツイートされる      ↓ 即座に「嘘tweet」とわかり、収束      ↓...

View Article

恥ずかしい英語におさらばできる無料の本格英文チェッカー「Ginger」が日本で正式ローンチ

記事によると、ブラウザ、MS-Officeで使えるらしい まだ、試してないです。 あとで試すための、自分へのURLのメモメモ 恥ずかしい英語におさらばできる無料の本格英文チェッカー「Ginger」が日本で正式ローンチ http://jp.startup-dating.com/2013/04/ginger-japan-launch GingerのURL...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Astah*で、上流から、下流まで、トレーサビリティをもって開発する方法(7)

Astah*で、上流から、下流まで、トレーサビリティをもって開発する方法(6) http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/209a97872693596c7fa43f77cdb93d86 の続きです。 といっても、Astah*上での操作は終わっていて、あとは実装です。 (はじめに書いた Astah*で、上流から、下流まで、トレーサビリティをもって開発する方法(1)...

View Article


グローバル化や全体最適というのは、可能なのか?

昔、EAというのがあった。 電子政府では、この考え方が採用された。 EAが目指すものは、全体最適だった。 全システムを見直し、全体の視点から最適なデータ構造、プロセスを構築する という考えのはずだった。 この、「全体最適」に通じる、「全体で1つの考え」というのは、 グローバル化も同じだ。 グローバルスタンダードという単一の考え方に、 世界を纏め上げようとした・・ 結果、どうなったか?...

View Article

「いつやるか、今でしょ。」といえるのがアジャイル?

要求が出て、いつやるか?といわれたとき、  ・まず要求仕様書書いて、外部設計して、内部設計して、それから・・・   というのが、ウォーターフォールで、  ・今でしょ!とスクラムマスターがいえるのが、アジャイル ってことでOK? ただし、東進ハイスクールの人がすべて東大に合格するわけではないように アジャイルだといっても全てうまく行くとは限らない

View Article


DDoS攻撃に悪用されたDNSの「オープンリゾルバー」とは

DDoSについては、情報処理2013年5月号に出ていて、 ここ http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/a0d0e6794a9f8be1371abda47cde5c01 にまとめたけど、そのまとめの中にある、「DNS Amp攻撃」、すなわち、 「DNSリフレクター攻撃」によって、2013年3月に大規模な被害が あったそうな。 その状況について書いてある記事が...

View Article

ルンバはC++やLuaでプログラム書いて、改造できるらしい・・・

「ルンバって作れるんですか?」 え、ええっ〜 大人の科学 卓上ロボット掃除機 http://otonanokagaku.net/magazine/vol33/book.html のこと・・・でも、部屋の中を掃除するんだよねえ・・・たぶん・・・ そういう意味じゃない? そういえば、 D-CASEの研究会でも、チェンジビジョンの人が、なんかやってたぞ・・ どうも、ルンバを改造する話らしい。 くわしくは...

View Article


昔、参考書として使っていた本の著者である元アイドルが、暴言ツイートで注目されている件

昔、仕事でHTML変換プログラムを作っているとき、 千葉麗子とつくるインターネットホームページ―世界一やさしいHTML入門 http://www.amazon.co.jp/dp/4893693662 を参考書として、作ったことがあるのだが (まわりから、「それで、いいのか?」といわれ続けたが) その元アイドル、千葉麗子さんが、最近本家のほうで、「応援しよう!」と書いた、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月26日(金)のつぶやき

 ウィリアムのいたずら @xmldtp 10:15 「いつやるか、今でしょ。」といえるのがアジャイル? goo.gl/kNHLs from gooBlog production返信 リツイート お気に入り Follow @xmldtp

View Article

無償の音声合成・歌声合成ソフト「CeVIO Creative Studio FREE」が公開

その謎が解けたらしい 音声合成・歌声合成の新星「CeVIO」、その謎が解けた! http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/26/news133.html 謎は、どうでもいいから、無償の音声合成・歌声合成ソフトを ダウンロードしたい場合は、 http://cevio.jp/ それもいいから、CeVIO(ちぇびお)を見せろという人は、 こちら...

View Article
Browsing all 7267 articles
Browse latest View live