東工大入るやつは、英語ぐらい分かってから来いっていう意味じゃね?
先生からすれば・・・ 東工大入学式の式辞が全て英語、中身はどうだったのか あの有名スピーチも紹介 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160405-00010001-bfj-soci まあ、そういう意味なら、東大とか京大とかも、英語になりそうだよねえ~ 確かに、英語が珍しくなくなった気がする・・ 勉強会などでも「次の発表は英語です。通訳はありません」というのが、...
View Articleランサムウェアの対処法に新たな考え?
ランサムウェア(ファイルをおかしくして、「直して欲しければ身代金(ランサム)を よこせ!というマルウェア)について、まえに、こんなエントリを書いた。 NHKが言ってた今流行のランサムウェアは、多分RovnixメールとLockyのこと http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/c394f38a176a81e41e4ebe835e315994...
View Article「IT部門、システム子会社、SIerが企業を滅ぼす」-現実はもっと悲惨かも?
木村岳史の極言暴論!の IT部門、システム子会社、SIer…「オーバーヘッダーズ」が企業を滅ぼす http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/463805/033100081/ ビジネスを加速するために、プログラムを書ける技術者を探そうとして、 下請けのITベンダーにたどリついているが、現在は、もっと悲惨かも?と思う。...
View Article米大学は、もはや日本の模範にはならぬ
授業料という点で・・ 米大学の授業料高騰で学生ローン残高は1兆ドル超 もはや日本の模範にはならぬ 関西大学東京センター長・竹内洋 http://www.sankei.com/column/news/160404/clm1604040007-n1.html 日本の授業料も上がっているよね。 就職のために行かないといけないけど、 学んだことのコストパフォーマンスという意味では、どうなんだろう・・・...
View ArticleJALのシステム障害の原因にみる「障害の新たなステージ」って、書こうと思ったら・・・
この前のJALのシステム障害、 「プログラム更新ミス」 「プログラム設計ミス」 「プログラム設定ミス」 など、いろいろな書き方がされているが、どうも、これが原因そう 同システムで、計算用サーバーとデータベースサーバーが連動する2つの処理が同じようなタイミングで実行され、互いの処理を妨害した。このため乗客数などのデータが滞留して全体が不具合を起こし、搭載指示などができなくなった。...
View Article大学は、プログラム教育するより、クラウド教育する必要があるよね!
企業システムが分かるクラウドエンジニアが足りない http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/040200525/ 足りない・・・ぜんぜん足りてないと思う。将来的には。 プログラマはもう十分だけど、 クラウドはより高度化、多サービス化、障害の複雑化していくと思うけど、 それに対応できる人が、ぜんぜん足りていないと思う。...
View Article「林先生の授業風景」がすごすぎ!むしろSE教育によさそう・・・
「嫌なら辞めなさい。勉強は・・・」 林先生の言葉が正論すぎて共感の嵐 http://buzzmag.jp/archives/55391 この記事、林先生が「勉強は贅沢なんだから」っていう言葉で有名らしいんだけど、 そこよりも、最後の「林先生の授業風景」がすごすぎ! SE教育の文章の読み解き方、書き方に絶対いいと思う!! たぶん、これを勉強することで、 SEさんが徹夜にならなくて、...
View Articleデレマス→ヒラリー変換のほうがすごい!羽生くん→羽生さん変換より
#羽生くんの画像をアップすると近い構図の羽生さんの画像が送られてくる 「このタグ反則すぎる(笑)」 http://togetter.com/li/957923 も、たしかに凄い&面白いけど、 #デレマスの画像を送るとそれに近いヒラリークリントンの画像が送られてくる http://togetter.com/li/945989 のヒラリーさんの写真のほうが凄い!よくみつけてくるなあ・・・
View Articleハイブリッドアプリ開発実装法:CordovaとElectron・・など
4月8日に「第8回 Apache Cordova勉強会」に行ってきたので、その内容をメモメモ。 ■Hybrid FWs:Cordova/Electronの構造を知る ・自己紹介 概論 ・Hybrid Appとは ~もう一つのアプリ実装法 Hybridフレームワーク: ・Hybrid App特徴と課題 Webアプリ:ファイルにアクセスしにくい、ローカルリソースアクセスしにくい...
View Article入院したら、まず始めに”これ”をしないと、入院費のために死ななきゃならなくなる!
入院したら、まず始めにしなければいけないのは、各種健康保険の「限度額適用認定証」! 何でこんなことを各書くかというと、私の周りに http://1kando.com/34664 や http://togetter.com/li/959640 を見て、「がんになったら障害年金」と”だけ”思っているふしがある人が居そうだから・・・ ネットの情報は、その人に必要な全ての情報を提供してくれるわけではない...
View Article2020年の東京五輪の新エンブレム、最終候補4作品、見たあ?
ここで公開&意見募集しているね 最終候補作品に関する意見募集 東京2020大会エンブレム最終候補4作品 https://tokyo2020.jp/jp/games/emblem/evaluation/ ひとこと、いっていい? この4つより、前のパクリエーター佐野氏のエンブレムのほうが、かっちょよかった・・・
View ArticleディープラーニングのすごさをLinuxで手軽に体験できるソフト
らしい・・・waifu2x-converter-cppってのが。 以下のサイトにソース入手方法をはじめ、詳しい話がある ディープラーニングのすごさを手軽に体験 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/040400527/
View Article”Google、Android用開発言語として「Swift」への移行を検討中か?!”って、まじ!
ここの記事 Google、Android用開発言語として「Swift」への移行を検討中か?! http://gori.me/google/google-news/85695 元ネタは Google is said to be considering Swift as a ‘first class’ language for Android...
View Article矢口さんでこれじゃあ、ベッキーさん復帰は
【続報】矢口真里、日清カップヌードルCMがわずか1週間で放送中止に「ご不快な思いを感じさせる表現」あったと日清が謝罪 http://www.officiallyjd.com/archives/511228/ 記事中にその放送中止になったCMの動画(YouTube)サイトへのリンクがあるんだけど、 見てみると・・・えっ、これでクレームなの・・・ じゃあ、ベッキーさんなんて、当分むりだね・・・...
View Article”「パナマ文書」解析の技術的側面”だって
グラフといっても、棒グラフとかではなく、 ネットワーク・・・ってか、neo4jみたいなやつの グラフの話 「パナマ文書」解析の技術的側面...
View Articlefacebookの検索機能で携帯番号が表示されてしまう問題
って、知ってました? 本人が非公開にしていても検索は可能なんだそうで、 「設定→プライバシー→私を検索できる人」 が全員(なにも設定しないと全員になっているらしい) だと、検索できるらしい 詳しくは、以下のサイト参照 【注意】facebookの検索機能で携帯番号が表示されてしまう問題と対処法まとめ http://ima.goo.ne.jp/column/article/4051.html...
View Articleロボットと猫の「切り絵」を重ねると、なんでドラえもんになるの?(視覚復号型暗号)
わけわからん・・・ というか、これ見ている人も、わけわからんこと言ってる、こいつ気狂ったか?と思っているよね・・ そういう人はこれみて・・ ロボットと猫の「切り絵」を重ねるとどうなるでしょう? → すげえええ! http://buzzmag.jp/archives/56137 さらに、のび太くんとかにもなってるし・・・もう、わけわかりません。 視覚復号型暗号、おくが深そうです・・・
View Article縫製工場がスマートファクトリー
これは、すぐに起こりそうな話ですね。 プリントするシャツみたいなものでも、印刷技術は自動化できるし、 そうなってくると、安い洋服は、オール機械化が可能かも? 未来というより、誰がやるかレベルの話ですね! 縫製工場がスマートファクトリー化する未来。 国際アパレル機器&繊維産業見本市JIAMレポート https://started.jp/423 これからは、 超高級人手の洋服 VS...
View Articleアジャイルは内製ではなく、中抜き
ここ アジャイルを過大評価してる奴wwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/48315925.html に「アジャイルってつまるところ・・・内製じゃね?」ってあるけど、 内製ではなく、中抜き。 アジャイルは、アジャイルソフトウェア開発宣言に沿っているものを言う。これを現代風に書き換えれば、中抜きだとわかる。...
View ArticleWindows 10でUbuntuのBashが動き始める!
そうだ。ここの記事 Windows 10でUbuntuのシェル「Bash」が動き始める! だが日本語はどうなる? (1/2) によると(以下太字は上記サイトより引用) 2016年4月6日付けで、Windows 10 Insider Previewのファーストリング向けの新ビルド「14316」がリリースされた。2016年夏に公開される予定のWindows...
View Article