「PostgresPlusで実現する異種DBMSからのデータベース移行」を聞いてきた
2/18EnterpriseDB Summit Tokyo 2016 に行ってきた!の続き、 富士通SSLのセッションをメモメモ ■PostgresPlusで実現する異種DBMSからのデータベース移行 富士通SSL ・自己紹介 ・当社の紹介 Power Solution:デジタルプラットフォーム OSS OSSソリューションマップ DB移行ソリューション EDBPostgres製品概要...
View ArticleWindows 10 担当者が語る! ~Microsoft Edgeとか
をみたいんだけど、今時間がないので、URLだけメモメモ Windows 10 担当者が語る! ~ Windows as a Service 編と Microsoft Edge 編 ~ https://channel9.msdn.com/Shows/Windows10-TechJP/win10-th2
View Article「IoTプラットフォームとしてのSORACOM」を聞いてきた
きのう(2月19日)デブサミ2016に行ってきて 【19-A-1】 日本発IoTプラットフォームビジネスへの挑戦 〜 SORACOM 立ち上げ格闘記 〜 を途中から聞いてきたので、メモメモ (はじめの一部は聞けなかったので、抜けている) AWS以前 良いアイデアがあってもお金がない AWS 共通プラットフォーム AWSがあれば何でもで作れる 日本からすごいサービスを...
View Article早稲田の筧捷彦先生 最終講義「プログラミングと教育と」を聞いてきた!
きのう(2月20日)筧先生の最終講義「プログラミングと教育と」を聞いてきた! その内容をメモメモ! ■筧先生の紹介 ・拍手 ■筧先生のお話 ・直前にやった、部屋を明け渡さないといけない プログラミングとの出会い ・宮崎にいて、受験の時に東京にきて、1964年 東京オリンピック(右肩上がり) 計測、数理工学→計数工学科 プログラムができるということを知っていて入ったわけではない...
View ArticleWindows PhoneとWindows10Mobile、UWPアプリについて聞いてきた!
2月19日、デブサミ2016に行ってきて、 やっと語れるWindows10Mobile&UWPアプリ最新情報 を身いてきたので、その内容をメモメモ ■やっと語れるWindows10Mobile&UWPアプリ最新情報 ・事務連絡 de:code 2016 5月24、25 ・自己紹介 そのぶちゃんねる http://aka.ms/shinobuchannel ・あじぇんだ...
View Article「クラウドネイティブなアプリ開発のポイント」を聞いてきた!
2月19日、デブサミ2016に行ってきて、 AWSで実現するクラウドネイティブなアプリ開発のポイント を聞いてきたのでメモメモ なお、メモ中の「資料」(このプレゼンの発表内容)は http://www.slideshare.net/keisuke69/aws-58452190 にあります。一部、メモしきれなかったところを、資料をみて補足しています。...
View ArticleIoT案件成立率=(相談→見積もり30%)X(見積もり→実施30%)、案件はモニタリング多い
2月19日、デブサミ2016に行ってきて、 IoT案件を70件やってみて分かった事 を聞いてきたのでメモメモ (表題は話の中にでてくる。わかりにくいので、わざと表題にまとめてみた ■IoT案件を70件やってみて分かった事 資料はWeb公開 ・自己紹介 ・ニフティについて(30周年のあゆみ:パソコン通信から) ・実家のエアコン操作できるサービスのビデオ ・コネクテットデザイン:スマートホーム...
View Articleコードを書いて3Dプリンタを動かす方法を聞いてきた
2月19日デブサミ2016に行ってきた!つづき 3DプリントXPython をメモメモ ■3DプリントXPython ~コードからアプローチする3Dプリンティング~ ・自己紹介 カブクという会社 3Dプリントビジネスのスタートアップ 裸眼立体視、AR&MR ・カブクの紹介 3Dプリントのマーケットプレイス MMS 3Dプリントマニュファクチャリング ・3Dプリントってなんだっけ...
View Article「情報セキュリティ10大脅威 2016」出てたんですね!
ここ 情報セキュリティ10大脅威 2016 https://www.ipa.go.jp/security/vuln/10threats2016.html そのサイトによると、解説は3月らしい。 個人と組織別に10位まで発表してある。 ちなみに(以下は上記サイトの内容より編集) 個人 1位:インターネットバンキングやクレジットカード情報の不正利用 2位:ランサムウェアを使った詐欺・恐喝...
View Article弥生、請求書を帳簿で自動処理 ソフト会社を買収
このきじ 弥生、請求書を帳簿で自動処理 ソフト会社を買収 http://www.nikkei.com/article/DGXLZO97521220Q6A220C1TJC000/ どんな請求書でも読めるのか?わからないけど、 あらゆる請求書が読めなかったとしても、 定型のものをカスタマイズして読み込ませることが出来るなら、...
View Articleアメリカのインタラクティブの展示会SXSW、実はビッグサイトに出す程度の費用で…富士通も出展
2月19日デブサミ2016に行ってきた!のつづき 【第一部】米国テクノロジーの祭典「SXSW」に参加するための基本知識と“メタモルフィックプロトタイプ”の考え方 【第ニ部】ロボットがつくるニンゲンの未来 1つのセッションで2本立て!をメモメモ ごめん、第二部はメモが荒くて、なにがなんだかわかんなくなっているかも ・・・って、いつものことか(^^;) ■SXSW & メタモルフィックプロトタイピング...
View Article「次は絶対ARとVRが来る」らしいよ?
ゴールドマン・サックス曰く、「次は絶対ARとVRが来る」 http://srad.jp/story/16/02/19/0634237/ まじ? ヘッドマウントディスプレイはなさそうな気がする・・・ ただ、NTTの人物を疑似3Dで別空間にリアルタイム伝送して空中像投影がVRというのなら、 これは広告として、ありだとおもう。あとプロジェクションマッピングとか・・...
View Article「ビジネス駆動開発」から「ソフトウェア駆動ビジネス」へを聞いてきた
2月19日、デブサミ2016に行ってきた!のつづき 「ビジネス駆動開発」から「ソフトウェア駆動ビジネス」へ をメモメモ ■「ビジネス駆動開発」から「ソフトウェア駆動ビジネス」へ 【ビジネス駆動開発】 Software is eating the world ソフトウェアが世界を飲み込んでいく 仮説検証 → 要求が固まりにくい、統制から自律へ ↑...
View Articleビットコインの仕組みって、これであってる?
5分でわかるブロックチェーンの基本的な仕組み http://www.slideshare.net/cookle/5-58379474 みたけど、ごめん、5分でわからなかった(^^;) 1時間悩んで・・・結局、こういうこと?(まちがってるかも・・まちがってたらごめん) 【お題】 ・AさんからBさんへビットコインを送金する 【しくみ】 (1)「AさんからBさんへビットコインを送金する」という情報...
View Article「アジャイル品質とソフトウェアパターン」を聞いてきた!
2月22日、早稲田大学で「アジャイル品質とソフトウェアパターン」というお話を きいてきたので、メモメモ ■あいさつ この会を実施した理由 水曜日:agian Propの国際会議 セミナー決めたのは、2週間前 最初に鷲崎先生 つぎに本田先生 じょせふよーだーさん、れべっかさん アジャイル開発 ワークショップ ■アジャイル開発へのソフトウェア工学的アプローチ: イテレーション機関と学習ワークショップ...
View Articleリクルートのプライベートクラウド共通インフラ「RAFTEL」とパブリッククラウドとの連携法とか
今日(2月23日)Enterprise Zine day 2016 次を見据えたITインフラとシステム運用の姿 ~徹底的に自動化・効率化・安定運用を実現する新戦略~ を聞いてきたので、その内容をメモメモ ■リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」(らふてる) ~堅牢性と機動性の両立を図る仕組みについて~ ・オンプレミス、AWSを利用したクラウド 今日の内容 1.はじめに...
View Article厚切りジェイソン、NHKでプログラミング番組
『Why!?プログラミング』(3月21~25日 後3:30)という番組だそうだが、 Whyと聞かれても・・・・(^^;) 厚切りジェイソン、NHKでプログラミング番組「可能性は無限大」 http://www.oricon.co.jp/news/2067309/full/
View Article先週のフラジャイルが、ゴール指向分析&なぜシステムがデスマーチするかに答えている
あ~SIerさんむけ番組ですな。これ(^^;) なぜ、案件が失敗するか、要件定義のどこが問題があるのか、長瀬さんが長短時間で教えてくれます。 フジテレビのフラジャイル、お医者さん(病理医)の話なんだけど、前回 第6話 2016.2.17 OA http://www.fujitv.co.jp/FG/story/story06.html...
View Articleドメイン駆動設計の基本の考え方ややり方を簡潔に説明したわかりやすい資料
というツイート https://twitter.com/masuda220/status/701724301162995712 をたどっていくと、結局、ここに行き着く Domain-Driven Design: Object-Orientation Done Right https://dzone.com/refcardz/getting-started-domain-driven ただし、英語...
View Article