みずほ次期システム、みずほ情報総研が相当募集しているね-あれ、今テストフェーズでは?
みずほ銀行次期システム、みずほ情報総研が募集してますね インフラ設計・構築(業界未経験者の方も歓迎) http://www.ecareer.ne.jp/s/d/0004050300110.html おお、年収500万円! いままでの人生の中で、そんなに高い年収もらったことない! (全部合わせても400万円台だなあ~) もっとも、経験が合いません ◆基盤系システム開発(5年以上)...
View Article画像に「修正あり」と表記が必須に-フランス
日本でやったら、どんだけの画像が「修正あり」表記になるんだろう・・・・ 画像に「修正あり」と表記が必須に。フランスの新法律がモデル業界を変える http://www.cafeglobe.com/2016/01/051640model.html
View Article世帯平均所得は約529万円、非正規雇用では200万円未満が56.5%と半数を超す
あ、昨日のエントリで、年収500万以下だってかいたけど、 フリーランスなので、非正規なんです。 ってことを書かないと、正社員の人は、 え、なんで500万いかないの?となってしまいますよね。 じゃ、そういう人のために、日本の現状を教えてあげよう・・・ 【更新】世帯平均所得は約529万円…世帯当たりの平均所得金額推移をグラフ化してみる(2015年)(最新)...
View Article「契約による設計」のメイヤー大先生が、プログラミングの教え方を立命館大学で無料講演するらしい!
契約による設計(事前条件、事後条件とかでてくるやつ)のメイヤー大先生が、 プログラミングの教え方をMOOCS話を含めて、無料で講演するらしい というのが、今、メールでながれてきたので、以下に掲載 (太字で、「あっと」以外は、メールより。「あっと」は@に変える) 本MLをお借りして,Bertrand Meyer先生の講演会の案内を送付させて頂きます. 参加費は無料,場所は立命館大学...
View Article要求分析としてのヒューマンセントリックとデザイン・ドリブン・イノベーション
要求を分析する場合、窓口を一本化し、情報システム部などが現場の意見をまとめて、 要求仕様書を作成していた。 この場合、以下の問題がある ・一本化されているということは、複数の意見があった場合、 どれかの意見は消されている(泣きをみている)可能性がある この場合、意見を採用されなかった(泣きを見た)人は、 システム化を好ましく思わない、反対勢力になる可能性がある...
View Article「マイナンバーメールマガジン」配信 内閣府大臣官房番号制度担当室
とのことらしい。 メルマガ登録は 内閣府マイナンバーメールマガジン http://www.cao.go.jp/bangouseido/mailmagazine/mailmagazine.html
View Article東京海上日動、AWSに特化した損害保険をリリース
ちと古いニュースだけど・・今後、来そうなサービスなので、メモメモ 東京海上日動、AWSに特化した損害保険をリリース http://www.security-next.com/065744 (太字は上記サイトより) 東京海上日動火災保険は、アマゾンウェブサービス(AWS)の利用者向けに損害賠償保険の販売を開始した。...
View Articleプログラムの教育には段階があり、実務に使うにはモデリング力が他に必要
プログラミングシンポジウムでの情報教育の議論について http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20160111/1452478442 が話題らしいので、ちょっと便乗してみる・・・ プログラミング「教育」も教育の一種なので、当然、 認知心理学とか、そういうものの影響を受け、カリキュラムが くまれる。 つまり、プログラミング教育は、3段階ある...
View Article私は、プログラマに適性があるらしい-仕組家だった-
【投資家?起業家?】あなたに適した「お金持ちタイプ別」診断 http://curazy.com/archives/48700 これみたとき、仕組家だなとおもったし、 [向いている職業] コンサルタント→中小企業診断士だし プログラマ→いまここ? マーケティング→大学院は経営学、これ なので、だいたいあっている。
View Article「契約による設計」のメイヤー大先生は、東京でも講演するらしい(2箇所)
「契約による設計」のメイヤー大先生が、プログラミングの教え方を立命館大学で無料講演するらしい! http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/7135367393eaa6ed31dd2a4f45d83fa8 と書いたが、東京でも講演するらしい。 2箇所で、どちらも1月19日 ■1箇所目(神保町 NII) 【日時】2016年1月19日(火)13:00-14:30...
View Article環境設定のLANGに、日本語はja-JP,中国語はzh-cnとzh-tw、では、フランス語は?
文字コードを設定する際、環境設定のLANGに、 日本の場合は、ja_JP.SJIS、ja_JP.SJIS、ja_JP.utf8 など設定します。 つまり、はじまりは、ja-JP1種類 中国語は、 簡体字がzh-cn 繁体字がzh-tw じゃ、フランス語は? ■そもそも、この設定は・・・ ja_JP.SJISは、 言語コード_国コード.文字セット の順になっている。...
View Article別にヒューマノイドじゃなくても、ディープラーニングじゃなくても、よくね?
ロボットがAI・シンギュラリティと交差する時代を語ろう http://newswitch.jp/p/3207 (以下太字は上記サイトより引用) どうも、シンギュラリティやディープラーニングを語りたいらしく、 何も教えない状態から徐々に学習してワークをうまくつかめるようになるロボットをファナックと共同出展した。8時間の学習で9割の取得率を達成できる...
View Article英語版のほうが役立ちそうな「こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30」
まえにこれ、書かなかったっけ? ■論文に死んでも書いてはいけない言葉 こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30 http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-557.html っていうのがあるってはなし。 ■これの英語版があるみたい。 (英語版)こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30...
View Article尾木ママの学生さんが犠牲に・・・軽井沢スキーバス転落
今日、スキーバスの事故のニュースを何度も聞いたが、 軽井沢スキーバス転落 法政大で巻き込まれた10人、いずれも尾木ゼミ生 3人は安否不明 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160115-00000580-san-soci 尾木ゼミ=尾木直樹教授のゼミ=尾木ママのゼミの人ってこと! 尾木ママの学生さんが犠牲になっていたのですね・・・
View ArticleスマートファクトリーのNXTⅢを見てきた!じゃなかった、ウェアラブルExpoに行ってきた
1月15日、ビッグサイトでウェアラブルExpo見てきた。 といっても、ビッグサイトの西半分は自動車関係(部品など)の展示、 東はその他もろもろで、照明、微細加工、検査などいろいろあって、 その中の一部(東は1~6までホールがあるが、東3のみ)がウェアラブルExpo。 で、ウェアラブルExpoについてメモメモすると、...
View Article国産VRアダルトビデオのサンプル配信が開始
なんですって。 国産VRアダルトビデオのサンプル配信が開始 – Adult Festa TV http://vr18.jp/archives/280 VRのアダルト系というのは、DMMさんがすでに エロスハウスとかでやっているそうだけど こういうのが、今後来るんでしょうかね?
View Articleえ、吉本なの?エイベックスではなく??-SMAP
キムタク翻意で独立ご破算 窮地のSMAP4人に吉本入り浮上 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/173397 え、吉本なの? SMAPって、昔からエイベックス云々のはなしがなかったっけ? たとえば 【ジャニーズ】SMAPvs嵐も実はエイベックスの・・・...
View Article外国語対応、各国対応、多国語対応の違い
グローバル社会。システムにも「国際化」が求められる。 が、ここでいう国際化、 言語を対応すればいいんでしょ! っていうと、 ちが~う!!ぜんぜんちが~う!! たしかに言語を対応しなきゃいけないことはたしか。 だけど、他にも対応しないといけないことがある。 コード対応⊂外国語対応⊂各国対応⊂多国語対応 という感じでふえてくる ■コード対応 日本語でも、文字コードに対応しないと文字化けする。...
View Article知っていると便利!都心で使える乗換駅10選
勉強会にいろいろ出席すると、 地下鉄乗換いろいろあるんだけど、 この駅とこの駅が近いというのを知っていると 便利なことがあるので、めもめも 知っていると便利!都心で使える乗換駅10選 あの駅とこの駅は違う駅名でも実は近い http://toyokeizai.net/articles/-/100759
View ArticleWordで作成し、PDFにしたとき標準フォントが埋め込まれない!どうするか?
Wordで作成し、PDFにする。 (wordで「名前をつけて保存」→「PDFまたはXPS」) Acrobatでフォントが埋め込まれたか、確認すると (Acrobatで「ファイル」→「プロパティ」の「フォント」タブで確認できる) システムフォント(上の2つ)は何も書いていない→埋め込まれていない! でも、最近、「全てのフォントを埋め込め」という指定がある。 どうしよう~...
View Article