Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7267

ドローンをAndroidで操作したりGoogleMapと合わせるのに必要そうなオープンソース

$
0
0
10月25日オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/fallに行って聞いてきた内容のメモメモの続き。

つぎは

オープンソースのドローン用フライトコントローラー「Dronecode」の概要

をメモメモ



Dronecode:Linux Foundationのプロジェクトの1つ
  yacto,TIZEN,Auto motive Grade Linuxなんかも同じレベル
  TIZENとAuto motive Grade Linux
   →大手企業が参加

Linux foundationによるDronecodeの概要
→ハード、ソフトとも公開
 マルチコプター、無人ビークル、VTOL
 ぱろっと、日本国内企業も参加
 ROSの管理元も

ドローンを取り巻く環境
・DJI社が有名:完全垂直統合
・DroneCodeの中心メンバーは3DRでMakersのクリスアンダーソンが率いる
3.3のベータからの6ヶ月間RCが1~8

なぜDroneCodeが必要か?農業用ドローンで考える
・無人機での農薬散布:散布量が決まっている
  1分でまく(均一に)
  ポイントを指定してはいけない→見える範囲で人がやる
   →一定速度でまくのが、むすかしい
   →でもそういうドローンはない
     →フィードバック機能がないから


・本来のフライトにかかわる部分はそのまま使用
・ポンプのモーターを飛行速度で制御する部分を追加
・ハード的にもポンプのモーターの速度コントローラーも作りこむ
→本来のアプリに必要な部分

オープンソースハードウェア紹介
・マイコン系
 PX4→PIX HAWK→
 APM2.6
 PIXHawk Fire Cape(PXF):びーぐるぼーど Ubuntuで制御するドローン
 NavIO+ らずぱい2+ボード らずびあんでうごく

ドローンアプリの開発「Dronekit」
・フライトコントローラーに制御・アプリを作れるSDK
 →オープンソース
・テレメトリデータなども簡単に受け取れる
・Android,PC(Python)、クラウド

Dronekit for Android
・Androidからドローンへ制御コマンド
 データ受信
夏にセミナーがあった

Dronekit Python APIの概要
・ちゅうしんてきAPI すべてできる
。自律飛行
・非同期
・Waypointの作成と管理
・ラジコンチャネルの書き換え

Dronekit Cloudの概要
・電波法上日本では飛行しているものが、直接クラウドと通信できない
  一回地上波で受けて、クラウドへ
  ログの保管
  ログ解析
    JSON,Kmz

Dronekitを使うと?農業用ドローンで考える

DronecodeとROSの概要
2か所
・フライトコントローラー
・オフビークル(地上局)
フライトシュミレーションができる
すらむ:自己位置推定

すぐに試せるROS対応フライトコントローラー

オープンソース国産フライトコントローラーの開発
96ボード Visual スラムを動かす

大学、研究者向けDronecode対応ドローン
→共同購入しましょう!

国内でのDronecodeの活動
 Facebook

DCoJA(どこじゃ)の設立
→Dronecode Japan Association (DCoJA)
 勉強会などを行っていく予定

FPVを使う場合
 →3陸特をとって、1G帯でできる

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7267

Trending Articles