Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7376

「帰ってきたGlassFish Users Group Japan勉強会」に行ってきた!

$
0
0
昨日(9/16)、「帰ってきたGlassFish Users Group Japan勉強会」
に行ってきた。その内容をメモメモ



■JavaEEパフォーマンスTips 上妻(あげつま)さん
・自己紹介
・JavaEEのレイヤー毎の性能Tips
 プレゼンテーション:JSF
  古いmojarra(もはら)を使わない
   JSFタグが増えると遅くなる。4.1で修正
   5000タグで4秒ぐらい
     →Payaraは4.1ベースなのでで150ミリ秒

 ビジネスそう
  DIはEJBでなくCDIを使う
   EE6からCDI
   EE7からbeans.xmlなしでデフォルト有効化
   EE5マデハEJB間でのみDIが利用可
  EJBのループ呼出しによるオーバーヘッド
   万単位以上のループでオーバーヘッド
  CDIはほとんどオーバーヘッドない
  @Transactionalは正しくつけること
  @Asynchronous利用時はEJBスレッドプールに注意
    GlassFish:デフォルトだとスレッドループは16でとまる
    EJBコンテナのプロパティ
  JPAのexecuteBatch設定を忘れない
     JDBC利用時は意識する
     eclipselink、Hibernateもデフォルトバッチしていない
     eclipselink→persistence.xml

・まとめ
1.古いもはらはつかわない
2.DIはCDIを使う
3.EJBスレッドプール
4.executeBatch設定を忘れない

http://www.slideshare.net/agetsuma/java-ee-tips-glassfishjp



■JavaEE8先取り MVC1.0入門
・スライド60枚の発表用をglassfish_jpでつぶやいた

http://www.slideshare.net/masatoshitada7/java-ee-8mvc-10



・自己紹介
・MVC1.0とOzark(おざーく)
・注意点:これから仕様が変わる可能性
1)MVC1.0登場の背景とコンセプト
・Struts1のEOL
・JavaEEへの回帰
・JSF:コンポーネントベース→作り方おとなる
  →JAVAEE標準のアクション
・調査結果
  JSON-B
  セキュリティ
  キャッシュ
  インターセプター
  MVC
・MVC1.0 2015年3月にアーリードラフト
・JSFを否定するものではない(共存可能)
・MVCのコンセプト
  MVCアプリのコア
  JAX-RS上で動かす
  JSF,Faceletsをサポート
→JAX-RSを中心に既存のJavaEEテクノロジーを最大限に
ビュー
  JSP
コントローラー JAX-RSリソースクラス
モデルCDIビーン JPA

2)機能とサンプル
・参照実装Ozark
・下準備:Jax-RSの有効化
・CDI Beanによる値の受け渡し
・リダイレクト
・コントローラーメソッドの戻り値の型
  1)String
  2)Viewable:MVCで用意された
  3)Response:ステータスコードも返したい
  4)void+@View:あのテーションで指定
・バリデーション
  BindingResultに詰められる
・例外処理
  ExceptionMapper実装クラス
・サポートされるビュー技術
  JSP
  Facelets
・セキュリティ
   CSRF対策

3)実装されない機能
 ボタン2度押し→クライアントサイド
 今後期待
  バリデーショングループ
  認証認可 EE8

まとめ
・MVC1.0は
  EE8標準



■JavaEE on Heroku with Payara Micro
・自己紹介
・GlassFish使ってますか?
  WildFly,SpringBoot
・SoftwareDesignでGlassFishの文字が
・JavaEEでPaaS→気軽に試すならPaaS
・JavaEE on PaaS
  Gppgle App Engine CloudBees,Azure,Oracle Cloud,OpenShift・・・
・I loved RUN@cloud on CloudBees!
  →PaaS事業終了
・OpenShiftあたりがクレジットカード不要
・7月にSalesforceのイベントに参加 Herokuの話も
・HerokuのJavaサンプルはSpark(フレームワークのほうの)
・Payara:そもそもPayaraとは→ほぼそのままGlassFish
・Payara Micro
 java -jar payara-micro-4.1.153.jar --deploy target.war
 でデプロイまで
・蓮沼さんのエントリをよめばOK!
・Herokuアカウント作成(クレジットカードいらない)
・Java Get Start
・ポートをちゃんととる
さんぷる
http://arcane-retreat-2618.herokuapp.com/CongratulationsMakiMaki-1.0/
・日本におけるPayara周辺



■Life With Payara
蓮沼さん

Payara4.1.153あべいらぶる
http://payara.co/downloads
GlassFish:Oracle GlassFishの商用サポートやめる
→4.1はオープンソース版だけ
 いったん死んだ?
GlassFish復活2015
→一番初めに手を挙げたのがC2B2
  →GlassFishクローンを開発=Payara

GlassFishとPayara
・単純なフォークではない
・定期的リリース
・Github上
・本家にパッチ提供、本家からは1か月に1回
・4.1系=EE7 ふる対応
・JavaDB,OpenMQ
・L10Nサポート

アドバンテージ
・商用サポート:GlassFishもPayaraも
・Hazelcast(インメモリ)
・Payara Micro
・日本語訳のアップデート



■日本GlassFishUser会
事務連絡 「副会長の」蓮沼さん
岡崎会長や寺田さんが作った
規模縮小→忘年会サークル→ファンクラブ
勉強会の活発化
・寺田さんオラクル退職→支援してくれる人がいる
・活動メインは勉強会
・JCP公認JUGへの申請→今後の会長は蓮沼さん
・今後の運営について
DoorKeeperへの登録
   https://glassfish.doorkeeper.jp/
 Webサイトも時々チェック
   http://www.glassfish.jp

「新会長の」蓮沼さんからでした!

連絡事項
・ビジターカードを返すこと
・懇親会
・次回:目標年明け
・ご意見ご感想のアドレスは、http://www.glassfish.jpに載せる

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7376

Trending Articles