グラフデータベースのNeo4jのお勉強をしてみたいとおもいます。
参考にしたサイトは、
グラフDBのNeo4jを1日触ってみた
http://engineer.wantedly.com/2014/01/02/neo4j-introduction.html
■まずは、インストール
ダウンロードサイト
http://neo4j.com/download/
にいくと、こんなかんじ
![]()
Community版のほうをクリック
![]()
な画面になると、もうダウンロードが始まっている。終わるまで待つ
終わると、
neo4j-community_windows-x64_2_2_5.exe
のような、exeファイルがダウンロードできるから、これをダブルクリックで実行
![]()
な画面になる
Nextをおし
![]()
I agreeをチェックしNext
![]()
Nextしてると
![]()
インストールが始まり、
![]()
以下のダイアログ
![]()
でおわる。チェックが入っている状態でFinishをクリックすると
![]()
neo4jのサーバー側プログラムが立ち上がる
■立ち上げ
サーバー側プログラムの「Start」をクリックすると
![]()
と黄色になって、そのうち
![]()
緑色になる。こうなると、サーバー側プログラムは立ち上がっているので
ブラウザから
http://localhost:7474
にアクセスする。すると
![]()
という画面になる。ユーザー名をneo4j,パスワードをneo4jといれて、Connectをクリック
つぎに、新しいパスワードを聞いてくる。適当に入れて(上と下は同じもの)Set passwordをクリック
![]()
すると、こういう画面になる
![]()
■なんかいれてみて、確認する
上記の画面になったら、赤く囲んだうちのどちらか(センシティブでないデータとっていい?Yes/No)
を選び、クリックすること。くりっくしないと、
![]()
青く囲んだ部分がでてこない。この青く囲んだ部分に操作を入れる。こんなかんじ
![]()
実は、下にソースコードが出ている場合、そこをダブルクリックすると、上に
入るみたい。で、三角形(赤くかこんだところ)をクリックすると
![]()
なように、グラフ表示を勝手にしてくれる。
操作方法まで、まだ調べていない。今度分かったときにでも・・・
参考にしたサイトは、
グラフDBのNeo4jを1日触ってみた
http://engineer.wantedly.com/2014/01/02/neo4j-introduction.html
■まずは、インストール
ダウンロードサイト
http://neo4j.com/download/
にいくと、こんなかんじ

Community版のほうをクリック

な画面になると、もうダウンロードが始まっている。終わるまで待つ
終わると、
neo4j-community_windows-x64_2_2_5.exe
のような、exeファイルがダウンロードできるから、これをダブルクリックで実行

な画面になる
Nextをおし

I agreeをチェックしNext

Nextしてると

インストールが始まり、

以下のダイアログ

でおわる。チェックが入っている状態でFinishをクリックすると

neo4jのサーバー側プログラムが立ち上がる
■立ち上げ
サーバー側プログラムの「Start」をクリックすると

と黄色になって、そのうち

緑色になる。こうなると、サーバー側プログラムは立ち上がっているので
ブラウザから
http://localhost:7474
にアクセスする。すると

という画面になる。ユーザー名をneo4j,パスワードをneo4jといれて、Connectをクリック
つぎに、新しいパスワードを聞いてくる。適当に入れて(上と下は同じもの)Set passwordをクリック

すると、こういう画面になる

■なんかいれてみて、確認する
上記の画面になったら、赤く囲んだうちのどちらか(センシティブでないデータとっていい?Yes/No)
を選び、クリックすること。くりっくしないと、

青く囲んだ部分がでてこない。この青く囲んだ部分に操作を入れる。こんなかんじ

実は、下にソースコードが出ている場合、そこをダブルクリックすると、上に
入るみたい。で、三角形(赤くかこんだところ)をクリックすると

なように、グラフ表示を勝手にしてくれる。
操作方法まで、まだ調べていない。今度分かったときにでも・・・