ここのツイート
興味深い面接風景だねぇ。 RT @mkoszk: 「D-CaseとFTAの違いを就活中によく聞かれる」・・・へぇ。そりゃ凄い
https://twitter.com/YasuharuNishi/status/354157909208346624
えっ、違いというより、D-CaseとFTAを並べて言う、
つまり関連性のほうが良くわからないです。
すみません・・・
D-Caseは、主張ができる理由をエビデンスによって説明する、
=説明責任を果たすためのモノですよね。
つまり、内部監査や内部統制、J-SOXに関連するような話
(エビデンス→証憑と読み替えれば・・・)
それに対し、FTAって、問題となりえることを、トップダウンで
分析していく方法ですよね(FMEAはボトムアップ)。
まあ、どちらも、ゴールから分解していくといえば、そうだけど・・・
それって、「篠田麻里子と大江麻理子の関連性」
(おなじ”まりこ”で有名人)ぐらいの関連性で、
違いのほうが、大きい気がするのは、私だけ?
P.Sでも、
「篠田麻里子と大江麻理子、部下に持つならどちらが良い?」
と聞かれる会社なら、就職して楽しそうだけど、
「D-CaseとFTAの違い」を聞かれる会社に勤めても、
楽しくなさそうだにゃあ〜
興味深い面接風景だねぇ。 RT @mkoszk: 「D-CaseとFTAの違いを就活中によく聞かれる」・・・へぇ。そりゃ凄い
https://twitter.com/YasuharuNishi/status/354157909208346624
えっ、違いというより、D-CaseとFTAを並べて言う、
つまり関連性のほうが良くわからないです。
すみません・・・
D-Caseは、主張ができる理由をエビデンスによって説明する、
=説明責任を果たすためのモノですよね。
つまり、内部監査や内部統制、J-SOXに関連するような話
(エビデンス→証憑と読み替えれば・・・)
それに対し、FTAって、問題となりえることを、トップダウンで
分析していく方法ですよね(FMEAはボトムアップ)。
まあ、どちらも、ゴールから分解していくといえば、そうだけど・・・
それって、「篠田麻里子と大江麻理子の関連性」
(おなじ”まりこ”で有名人)ぐらいの関連性で、
違いのほうが、大きい気がするのは、私だけ?
P.Sでも、
「篠田麻里子と大江麻理子、部下に持つならどちらが良い?」
と聞かれる会社なら、就職して楽しそうだけど、
「D-CaseとFTAの違い」を聞かれる会社に勤めても、
楽しくなさそうだにゃあ〜