Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7271

水没コンピューターとか東ロボ君とか・・・でも子供がアツく質問していたのは・・・

$
0
0
情報犬ビット君と話そう!やっぱ、MMDAgentでした・・

ということで、5月28日、NIIオープンハウス2016に行ってきた!

展示をみてきましたが、
・水没コンピューターとか(富士通フォーラムで見た気がするのは、気のせい?)
・ランダムにノードをつなぐと、劇的に距離が縮まる
 (スモールワールド効果だそうな)・・さっぱり、意味分かりません??
・プライバシーバイザー(顔認識させない技術)
・VRを用いたニューロリハビリとか、
・社会的知能発生とか
・車載をディペンダブルにするため、EUCを機能別にするのではなくって、
  GPGPUみたいに、汎用的にわりあてる?というように理解した
 →車載プライベートクラウドが構築される日も近い?とか
・コンピューターは情報をどれくらいうまく探せるかとか
・映像メディアの解析とか
・おなじみ東ロボ君(もはや説明不要)とか
・オーバーレイクラウドとか
・インフラの手順等などを1つのNoteにまとめる
 →インフラの大福帳?とか

が、展示会場内にあって、


外の通路部分に
・ビッグデータ、SNS、ブロックチェーン関係があり、
・ソーシャルビッグデータや介護ライフログログとか
・量子コンピューターやコヒーレントイジングマシンとか
・法律の推論とか
・ソフトウェア工学関係(自己適応ソフトウェア、約束を用いたソフトウェア)とかあったけど、

子供がいて、アツく質問していたのは

・情報犬ビット君と話そう!で、MMDAgentを使って、ビット君がお話するというものでした。

私はそっちより、近くにあった
「どんなキャラクターが推薦する商品を買いたくなるか?
 旅行を推薦する擬人化エージェント」
の結果です。

・正しい商品知識のみと、楽しそうな感情と正しい商品知識
 どちらも信頼できる度は変わりませんが
・楽しそうな感情のみの場合、正しい商品知識のみどころか、
 なにもしないより、信頼できる度は、ひくいです。

・・・夜の通販番組に喧嘩売ってます?
 あの、しらじらしく、「いいですねえ」と説明員が言っている夜の通販はうそくさく、
 むしろ、何も言わないで商品だけ出したほうが、人は信頼すると、
あなたは、そうおっしゃるのですか・・・

   :
   :
   :

いや~、そうかもしれない(^^;)。
そう考えた途端、この研究の信頼度は上がった・・・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7271

Trending Articles