Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7273

バリューグラフは「なぜ5回」の可視化ってこと?

$
0
0
システム×デザイン思考で世界を変える 慶應SDM「イノベーションのつくり方」の中に「バリューグラフ」って言うのが出てくる。
これは、こんなかんじ

http://lab.sdm.keio.ac.jp/idc/kids/kids_20130512.pdfの81シート目より引用

で、価値づくり設計という本の中にでてくるらしい。あるものに対して(上記例では石井ドライヤー)上位に「なぜ」「なぜ」とWhyを深く掘り下げていく(なので、→は下から上になっている)慶応SDMの本では、ここまでしかでていない(下の部分のどうやってを詳しくは書いていない)が、この上の部分って、要するにトヨタの「なぜ5回」の可視化だよね!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7273

Trending Articles