Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7268

「中小企業白書・小規模企業白書説明会」を聞いてきた!

$
0
0
今日(6月9日)「中小企業白書・小規模企業白書説明会」(場所:さいたま新都心合同庁舎1号館2階講堂)を聞いてきた!その内容をメモメモ



■2015年版 中小企業白書/小規模企業白書について(概要)
・中小企業白書は52回目、小規模企業白書は1回目
・はたらくひと3:7、大都市は4:6その他15:85
3部構成
・1部:振り返り
・2部:イノベーションと人材
・3部:地域の視点

第一部
・消費税率引き上げ→回復が見られる
・中小企業:持ち直しの動き見られる
・政権交代後、円安
   中小企業仕入れ価格上がる
   原油はシェールガス
・価格転嫁対策
・80年代以来の動き
  下請け:大企業のQCD実現
   →大企業:海外→希薄化→マーケット
・90年代:差が生まれる
・2000年代:差が温存される

・同じ規模だと
  小規模:差が広がった
   上位25%は変わっていない。下位が下がった
 →ばらつきが広がった

・儲かっている企業と儲かってない企業の差
  新規顧客開拓はやっている
  優秀な人材確保と技術開発の差

第二部
・イノベーション
 同じ県内に市場:地域/他県:広域
  →広域のほうがイノベーション高い
・イノベーションで増益傾向にある
・中規模:時期の見極め/組織
・小規模:資金
・得意な工程→単工程だとお客さんを見つけにくい
  →連携して
・販路開拓:建設業→取り組みなし
  製造業・卸売り→力を入れているところも

・課題:人材に関わる課題
  獲得したいが、お金をかける効果が得られるか?
・いいものをよりやすく→売れるものを
・人材不足感:強くなってきている
  →人材の応募がない、いい人材がいない
・限られた採用
・新卒:小規模企業では3年以内にやめるのが6割
    人を育てる人材がいない

第三部
・地域雇用を支える産業様々→地域商社
・地域の課題を事業で→雇用が生まれる、人も資源
・産業間はなびず、地域間花火図?
  取引→広域
・人口動態
・施策マップ→比較できる


■小規模企業白書
・今回1回目
・第一部
 小規模企業とは何なのか?構造分析
 →さまざまな業種、業態、働き方
 地域との係わり合い
・第二部
 事例集
 小規模企業で働く人にも読んでほしい
 ビジネス上のヒント
 →経営課題の克服

・構造分析
 業種:特徴ない
 常用雇用ないのが半分弱

・卸、小売:コンビニ増えてるくらい
 宿泊、飲食
 生活関連
 不動産
 医療:マッサージやさん
 教育:塾、習い事
 →学習支援、不動産は常用雇用すくない

・親族に支えられている
 少しずつ所得を取って

・出身地は地元。学歴は高卒。評価はよい
  →小規模企業の活躍の場
   個人的チャネル。社長が引っ張ってきている
  →そりがあうかどうか

・事業承継:躊躇する
  ・経営状況が悪いので配慮
  ・老後の生活が不安
 →でも、子供はお金もらっている状態

・施策情報
  施策チラシ・パンフレット
  日常的やり取り
  地域での会合
 →いかにピンポイントで

・小規模企業の数:減っている

・事業好調な時期と不調
  風任せ経営
  販売単価が上がっているとき景気いい

・生計をどう立てるか
 不調:事業以外の収入→奥さんのパートと不動産賃料
  でも賃料、パート収入も伸び悩み
  貯金の取り崩し、小規模共済の共済金、

 販路開拓:新規開拓できると
  →新規開拓できる人材採用は難しい
  売り込み→売り上げに貢献していない(精度低い)

・政策:小規模事業補助金
  →はじめて経営計画を作った(^^;)
  いろんな発見

・新しい働き方:フリーランス
  さかんやさん→主婦がパソコン
  中小企業の役職員が多い→ひとりだち
   ソフト開発、通訳、翻訳
  自由、やりがいあり、プライベートよい
  ・・・でも収入は不満、社会的評価も。。
 →それでもフリーランスが7割
  この動きは広まると思っている

・施策支援
  受けたこともないし、うけるつもりもない

・事業承継
  若いほど業績よくなる
  創意工夫を重ねて経営を見直すと、劇的に経営改善

・地域と小規模企業
  商店街に行かない:魅力ない
  何で行っていますか?:店員の関係今後のヒント
  地域のコミュニティ:ボランティア活動

・事例集は時間ないので省略
  小規模企業はヒューマンストーリーがある。
  ふんだんに盛り込んでる
  本体はネットにあるので
  出版もするのでお買い求め

■質疑応答
・・・なかったので、事例紹介

4つの事例
・美理容はさみ製造販売→アドバイスを添えてお返し
・熊本あそ商店街年間35万人、賑わいが出来た
・パン屋さん、お菓子屋さん:レジを壁→おきゃくさんに向けただけで
  固定客が増えた
・ランチだけで生活費→移動販売
・カレーやさん:飲食店に勤めた。これでいいかな・・・
  奥さん:みせやるっていったじゃん
  カレーとハンバーグ:うまくいかない
  離婚:高校生2人の子供→高校辞めて、3人で新しい人生を
  V字回復

1人、コメントを言っていた

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7268

Trending Articles