Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7267

JavaのJSRで定めようとしているMVC(1.0)について

$
0
0
Javaのおきては、JSRというので決まっている。
そのJSRの371

JSRs: Java Specification Requests
JSR 371: Model-View-Controller (MVC 1.0) Specification
https://jcp.org/en/jsr/detail?id=371

は、MVCについて、決めようとしているんだけど、
それについて、

[jjug-members] MVC 1.0のEarly Draft Reviewについて

というかたちで、JJUG(Japan Java User Group)の人たちに流れてきた
メールが興味深いので、ここに公開しちゃう!

(いいのかな?ま、いいか)

以下の太字は、そのメールからの引用





こんにちは。(メール作者の名前)です。

先日MVC 1.0 (JSR-371)のEarly Draft Reviewが出ました。まだまだ完成度は低いですが、一応試すことができます。
自分で0から環境を作るのも大変なので、簡単に試せるようにMaven Archetypeを(メールの作者が)作ってみました。(Gradle好きな人すいません)

Bashの場合、

mvn archetype:generate\ -DarchetypeGroupId=am.ik.archetype\ -DarchetypeArtifactId=mvc-1.0-blank-archetype\ -DarchetypeVersion=1.0.0-m01
コマンドプロンプトの場合、

mvn archetype:generate^ -DarchetypeGroupId=am.ik.archetype^ -DarchetypeArtifactId=mvc-1.0-blank-archetype^ -DarchetypeVersion=1.0.0-m01
で雛形プロジェクトが作成されます。

作成例:

$ mvn archetype:generate -B\ -DarchetypeGroupId=am.ik.archetype\ -DarchetypeArtifactId=mvc-1.0-blank-archetype\ -DarchetypeVersion=1.0.0-m01\ -DgroupId=com.example\ -DartifactId=mvc-demo\ -Dversion=1.0.0-SNAPSHOT

生成されたプロジェクトをNetBeans8で開き、プロジェクト名を右クリック→「実行」

埋め込み画像 1

サーバーで「GlassFish Server 4.1」を選択し、「OK」をクリック

埋め込み画像 2

http://localhost:8080/mvc-demo/app/helloにアクセスすれば、サンプル画面が表示されます。
(mvc-demoの部分はartifactIdになります)
埋め込み画像 3
(このサンプルではViewにFaceletsを使用しており、その影響でweb.xmlが必要になっています。こちらが詳しいです。JSPなど他のViewを使う場合はweb.xmlを削除しても構いません)

是非、試してフィードバックをブログやこのMLに書いてみてください!
現状の課題については https://github.com/chkal/todo-mvc が参考になると思います。


仕様のドキュメントはまだ実質15ページほどで、簡単に読めるので
今後のMVCの動向に興味のある方は今のうちに読んでおくことをお勧めします。

http://download.oracle.com/otndocs/jcp/mvc-1-edr-spec/index.html

JSR-371に関しては
https://java.net/projects/jjug/pages/JSR-371
に情報を集めていますので参考にしてください。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 7267

Trending Articles