JJUG CCC 2014 Fallに行ってきた(途中、抜け出していなかったけど)
つづき。いちばんさいご
MVC1.0を通じてadaopt a JSRを知ろう!
をメモメモ
JJUGではadaopt a JSRはじめました。
adaopt a JSR=JCP,JSRに参画する
JSR:Javaの仕様の構成
JCP:JSRの使い方
JSR:Javaの仕様の構成
Javaの仕様はJSRで定義
JSR337:Java SE 8:308,310,335を傘下
JSR335:ラムダ式
JSR:3つの構成要素
・仕様文書
・仕様テストツール
・リファレンス実装
JCP:Java Community Process
JCP2.9はJSR355で定義されている
EC:企業団体JUG・仕様の最終承認
JSR SpecLead:仕様作成の中心
PMO:事務局(Oracle Americaの担当者)
JCPメンバー:仕様のレビュー、Spec Leadになりたいよという
JSR提案
(事務局さいばん)
JSRレビュー
EC投票
通らなかったらやり直し1かい。
ExpertGroupがはいる
Early draftを何回も
Public草案
JSRレビュー
EC投票
Finalドラフト
JSR371ExpertGroupまだ募集中
JCPメンバー
Oracle AmericaとJSPA契約を結んだ個人、企業、組織
JJUGもJCPメンバー
詳しくは、JJUGナイトセミナー
これからのJCP、コミュニティと共に
補足
JEP(じぇっぷ)JDK Enhancement-Proposal
→OpenJDKの実装
JEPは実装固有のものもある(GCなど)
Adopt-a-JSR
・個人がJSPメンバーとして活動するのは面倒
JSPAを結ぶ必要がある
次期JCPでは、加入が楽
・ユーザーグループを通じて参加すれば、気が楽&声が届きやすい
Adopt-a-JSR
・ユーザーグループを通じて仕様策定に貢献
活動内容は自由
・JJUG at Adopt a JSRメーリングリスト
JSR 371 MVC1.0にコミット
まずJJUGに参加(MLに登録するだけ)
JCPアカウントを作成してJJUGにひもづけ
Javaに対する様々な貢献With Adopt a JSR
7月のJJUGナイトセミナー
MVC1.0の経緯
JJUGとしての貢献
MVCの経緯
JAX-RS:アクション指向REST向け
JSF:コンポーネント指向
アクション指向
JerseyMVC
SpringMVC
Struts
もともとJAX-RSの延長だった
Oracleのサーベイ
60.8% MVCあったほうがいい
いろいろあって、別Spec
MVC1.0(JSR-371)
JJUGとしての貢献
・MLを購読する
・参照実装を試す
・MVC1.0についてTweet,ブログに書く
日本語ページある
MLを購読する
・JAX-RSベース、サーブレットベース?
・Testフレームワーク
・Portlet
・MLに意見を
参照実装 Ozark.java.net
CDIベース
フリーディスカッション
なぜJSFだとだめなの?
AngularJSとの組み合わせ
Microsoft GUIをクライアントサイド
RESTはのこすべき(JAX-RSもわるくない)
JSFが今後使えるか?
デザイン会社に発注した場合:JSFは合わない
→JSF2.2 HTMLの属性として
つづき。いちばんさいご
MVC1.0を通じてadaopt a JSRを知ろう!
をメモメモ
JJUGではadaopt a JSRはじめました。
adaopt a JSR=JCP,JSRに参画する
JSR:Javaの仕様の構成
JCP:JSRの使い方
JSR:Javaの仕様の構成
Javaの仕様はJSRで定義
JSR337:Java SE 8:308,310,335を傘下
JSR335:ラムダ式
JSR:3つの構成要素
・仕様文書
・仕様テストツール
・リファレンス実装
JCP:Java Community Process
JCP2.9はJSR355で定義されている
EC:企業団体JUG・仕様の最終承認
JSR SpecLead:仕様作成の中心
PMO:事務局(Oracle Americaの担当者)
JCPメンバー:仕様のレビュー、Spec Leadになりたいよという
JSR提案
(事務局さいばん)
JSRレビュー
EC投票
通らなかったらやり直し1かい。
ExpertGroupがはいる
Early draftを何回も
Public草案
JSRレビュー
EC投票
Finalドラフト
JSR371ExpertGroupまだ募集中
JCPメンバー
Oracle AmericaとJSPA契約を結んだ個人、企業、組織
JJUGもJCPメンバー
詳しくは、JJUGナイトセミナー
これからのJCP、コミュニティと共に
補足
JEP(じぇっぷ)JDK Enhancement-Proposal
→OpenJDKの実装
JEPは実装固有のものもある(GCなど)
Adopt-a-JSR
・個人がJSPメンバーとして活動するのは面倒
JSPAを結ぶ必要がある
次期JCPでは、加入が楽
・ユーザーグループを通じて参加すれば、気が楽&声が届きやすい
Adopt-a-JSR
・ユーザーグループを通じて仕様策定に貢献
活動内容は自由
・JJUG at Adopt a JSRメーリングリスト
JSR 371 MVC1.0にコミット
まずJJUGに参加(MLに登録するだけ)
JCPアカウントを作成してJJUGにひもづけ
Javaに対する様々な貢献With Adopt a JSR
7月のJJUGナイトセミナー
MVC1.0の経緯
JJUGとしての貢献
MVCの経緯
JAX-RS:アクション指向REST向け
JSF:コンポーネント指向
アクション指向
JerseyMVC
SpringMVC
Struts
もともとJAX-RSの延長だった
Oracleのサーベイ
60.8% MVCあったほうがいい
いろいろあって、別Spec
MVC1.0(JSR-371)
JJUGとしての貢献
・MLを購読する
・参照実装を試す
・MVC1.0についてTweet,ブログに書く
日本語ページある
MLを購読する
・JAX-RSベース、サーブレットベース?
・Testフレームワーク
・Portlet
・MLに意見を
参照実装 Ozark.java.net
CDIベース
フリーディスカッション
なぜJSFだとだめなの?
AngularJSとの組み合わせ
Microsoft GUIをクライアントサイド
RESTはのこすべき(JAX-RSもわるくない)
JSFが今後使えるか?
デザイン会社に発注した場合:JSFは合わない
→JSF2.2 HTMLの属性として