Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7271

Ryuって、新聞社とか、優先的にデータを送る必要があるところに将来的に需要ありそう

$
0
0
SDN Japan 2014 10月31日

OpenFlowのryuについて

What's next With ryu

を聞いてきた。内容メモメモ




会場ネットワーク
SDN実験ネットワーク
Openflowのメーター

1.SDNツールキットRyu
2.Ryuの今後

Ryuとは?
NTTソフトウェアイノベーションセンター発OSSNお
Openflowコントローラー→SDNツールキット
Githsab

最新のOpenFlow規格に対応(Of1.4 Nicira拡張)
多種多様なパケットライブラリ
ip,tcp,udp,・・・
LLDP,VRRP,BGP,BMP,BFD

ビルディングブロックの1つ
@ryusdnでTwitter


どこで使われている
・ゲートウェイからチップベンダーまでも

OpenStackの連携
 OFAgent Agent driver
 ・Ryuを活用した分散型ネットワーク制御
 ・Jenkinsでテスト。テスト結果も

事例:
・SDN-IX DoSmiyigation
 インターネットマルチフィード
 interop 2014のデモ
 IXでDoSパケットを落とす
  →AS側でRESTを使ってIXにパケット落としてくれるように頼む
・BGP MPBGP
 テナントごとの経路保持
 Quagga,Birdの置き換えを狙っている
・BMPサーバー
  BMP=BGP Monitoring Protocol
  Adj-RIBs-Inを覗くことができる
  BGPのパケットライブラリを利用

 ・テナントに仮想L2ネットワークを提供
 Ryu Certification
Openflow準拠スイッチ?→テストセンター、結果公開
 ONF OF Test
http://osrg.github.io/bmp/

・会場ネットワーク
 前につながるほどさくさくつながるネットワーク
 らぼぱすにつながってる
 ・メーターテーブルで速さを指定する
  グループテーブルのデザイン

・実験ネタからビジネスへ
  ・特定のアプリケーションの帯域を絞る

 このようなことがコモディティ化されたIAサーバーとOSSで実現できそう


2.Ryuの今後:ホワイトボックススイッチ
・SDNの本質=ネットワークのコモディティ化
・コントロールプレーンはコモディティ化
・スイッチング
  IAサーバー:らぼぱす
  ホワイトボックススイッチ:ネクストターゲット

ホワイトボックススイッチ
・OSが載っていない
・ベアメタルスイッチ
アーキテクチャ
 2つROM(BootROMとROM)
ONIE(おにー)SwitchをOSにカジュアルにインストール
 BootROMにONIEを焼いておく
OSの選択肢3種類
 Cumulus Linux
Switch Light OS
OpenNetworkLinux

OpenNetworkLinux
・ASICの制御コンポーネントは含まない
 →ファンなどの制御
 →ASICはNDAむすばないと

of-dpa
・ブロードコムが公開したライブラリ

まとめ
Ryu;いろいろつかってもらってる
今後:スイッチング向けLinuxディストリ開発中 
 


【所感】
ネットワークの帯域がかえられたりできるのは、
新聞社など、とくだねのための紙面差し替えデータを先に大量におくりたいけど
いつでもいい記事は遅くてもみたいな、
記事内容によって、優先順位がある通信に向いていそうな気がする・・・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7271

Trending Articles