Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7270

アンドロイドと生きる未来〜技術と芸術の融合〜

$
0
0
昨日、NII市民講座で、

アンドロイドと生きる未来〜技術と芸術の融合〜

講師はあの石黒 浩先生!!

を聞いてきた

その内容をメモメモ




東京はおとなしい・・・大阪はオチがないと許されない
今日は難しい話なし。自由に考えて・・・
タイトルにこだわらず

よくドタキャン・・・こいつがいく(アンドロイド)
質問はインターネットごし。十分。
いいところ
1.コスト半分
2.ロボットが見れる!
コスト半分、たのしみ倍

頭を機内持ち込み
いまはクビパスでアメリカへ
大体1000万くらい。
アンドロイドなら、交通事故の心配ない

未来は・・・自分で作るもの
理由をもっている

なぜ人間型ロボットを使うようになるのか?
人間は、スマホ、パソコンを使う脳を持っているわけではない
→人間っぽいもののほうがいいのに決まってる。
炊飯器がしゃべる・・・らくちん
技術が進歩すれば、すべては人らしくなる
→音声認識
そのうち手足の可能性

でも、人って、わかってない
例:「人の気持ちを考えろ!」
   人とは?
   気持ちとは?
   考えるとは?
なのに、人らしいロボット?
脳科学でもわからない。
義肢:肉体は定義ではない。時代で変わる
それを作ろうとしている。
人のコピーは作れる。便利になる。
→人がロボットを人らしいと思うなら、そこに人のなにかがあるはず

人と関わる人間型ロボットに支援されるロボット社会の実現

ペッパー君:ソフトバンク
明日カンブリア宮殿特番やる
なにがすごい?たった20万(定かではないが、メディアでは)
本体は2000万クラス。相当すごい!
元取れない。100万、200万うらないと
アイボの10倍くらい売らないと・・・
目にはキネクト、頭はマイコンアレイ、
モーターは?まったくこわれない、相当ちゃんとしたモーター

ゲーム機みたいなもん。
どんなプログラム・・・ゲーム機
役に立つものはX
次に言語教育。脳とれ
町案内
ペッパー:追い風になる
手に乗るものとか・・

スマホ:1、2年で世の中変えた。
それくらい大きなチャレンジ
300億の投資

ペッパー君みたいなの
結構なことはできる。遠隔操作

どれくらい人間らしくすればいいか

動き:とまらないこと
→とまったら、死んでると分かる
人間らしいもぞもぞの動き

脳科学、認知科学、最近は哲学者まで

不気味の谷
ゾンビは気持ち悪い
アシモは気持ち悪くない
全部人間なら、気持ち悪くない

ロボットだけ作れてもだめ
人間に対する深い知識

実用化?米朝師匠 10年位前の師匠をみんな知ってる
そこで、よねだんじ+アンドロイド+石黒先生
永遠の命を得る。

人間のアイデンティティのピーク
そのときを切り取っておけば

存在とは何か?

本来のショーウィンドを再現する
未来の生活を見せる→高島屋
アンドロイド・・・恋人感覚
10人で1200人、10人が愛してます。5人がすぐいきます。
→どこにいるの?
人に好かれる能力、アンドロイド以下

永遠の命とは?

アイドルとしてうたを歌う
香港でにんげんジェミノイド+香港でYouTube検索
アイドルはトイレいかない。
この娘は行かない。真のアイドル!
コドモロイドは事務所に登録されているはず。

美しさとは何か?

完璧なアイドルとは?
デパートで洋服を販売する
→40着売った。前年度比1.5倍
 人間よりかは売っていないが、声のかけ方が違う。時間いっぱい全部しゃべっている
 →いつ断っても怒られない。でも、ほめられると、その気になる。
  コンピューターにほめられると
  ただのところで帰ってしまう
  高齢者の男性は、

チューリングコンテスト
5分3割
ロボット同士の対話・・ずっとしゃべってる

クラウドで知能を実現する
Googleで検索
Wikipediaがあるから
→学生もアンドロイドも出所は一緒。

感情:売り言葉、買い言葉でつながり確保
とりあえず笑っとけば十分

知能とは?考えることとは?
アンドロイドは考えてない
では、みなさん、考えてます?
情報を検索する?記憶を思いだす?それ、コンピューターでできませんか?
もし情報を検索する、記憶を思いだす、が考えることなら、
ネットに勝てない

遠隔操作で人と話をする

自分のことは分からない

鏡と写真:別人
鏡の顔は反対

アイデンティティとは

アンドロイドを100体ぐらい作って配っておくのがいいか?

経験とは?

自分の脳が覚えている経験は少ない
アンドロイドをいっぱい作れば、経験は2倍3倍?

感情を表現するアンドロイドを作る
豊かに感情表現

感情とは?

人間らしい心を感じるアンドロイドを造る
アンドロイドを使うと、より人間性を際立たせられる。
→透明感

心とは?

演劇を通じて社会的振る舞いを学ぶ

想像で関われるアンドロイドを造る

KDDIのオペレータ:女性はきれいな人?
精神障害の人:テレノイドにしゃべりすぎる
 →倫理的ジレンマ
人間らしさが2個あれば。。。

ハグビー

存在感メディアのリラックス効果を調べる


発達するロボット、意図、欲求

ロボットと人との違いは?

人間にロイヤリティを感じる
人間とロボットの境界をはずすと、何一つロボットに勝てない

人間の定義とは?

自分を知らない。それを知りたいために技術

人間とは何かを考える

【Q&A】
アンドロイド・ジェミノイド・ロボット
アンドロイド:人間に酷似したロボット
ジェミノイド:遠隔操作できるアンドロイド

ロボット3原則
意味ない。だって、「いるだけでいやだ」といわれたら。

人間の類似性
てきとう

アンドロイドの研究目指すものは?
自分の存在は何か?LINEはなぜ流行るのか?社会性は?

隣の人がアンドロイドかというのは調べようがない



Viewing all articles
Browse latest Browse all 7270

Trending Articles