それでは、RをGUIで操作する
![]()
Rコマンダー(上の画像)をインストール、立ち上げする。
■前提
・Rは、前のエントリ
の方法でインストールされているものとする
・Rを立ち上げたところからはじめる。
■Rコマンダーのダウンロード
「パッケージ」→「パッケージのインストール」
![]()
出てきたダイアログで(スライドさせて)
![]()
Japan(Tsukuba)などを選択、「OK」(他でもよい)
出てきたダイアログで(スライドさせて)
![]()
Rcmdrを選択「OK」
以降出てきたダイアログ
![]()
![]()
すべて「はい」
ダウンロードが開始され、コンソールに
![]()
のように出る。
この作業は、Rダウンロード後、1回でいい
(次回からRコマンダーを立ち上げるときは、このダウンロードはいらない)
■Rコマンダーの実行
ここからは、Rを立ち上げ、Rコマンダーを立ち上げたいとき毎回行う。
コンソールに
library(Rcmdr)
![]()
と入力する。はじめのときは
![]()
というダイアログがでることがある。「はい」をクリック
![]()
というダイアログが出たら「OK」をクリック
いろいろダウンロードされ、そのようすがコンソールにでる。
![]()
とでたら、Rコマンダーがたちあがった。
次回からは、library(Rcmdr)でOK
![]()
ここからさきは、別の機会に説明する。

Rコマンダー(上の画像)をインストール、立ち上げする。
■前提
・Rは、前のエントリ
の方法でインストールされているものとする
・Rを立ち上げたところからはじめる。
■Rコマンダーのダウンロード
「パッケージ」→「パッケージのインストール」

出てきたダイアログで(スライドさせて)

Japan(Tsukuba)などを選択、「OK」(他でもよい)
出てきたダイアログで(スライドさせて)

Rcmdrを選択「OK」
以降出てきたダイアログ


すべて「はい」
ダウンロードが開始され、コンソールに

のように出る。
この作業は、Rダウンロード後、1回でいい
(次回からRコマンダーを立ち上げるときは、このダウンロードはいらない)
■Rコマンダーの実行
ここからは、Rを立ち上げ、Rコマンダーを立ち上げたいとき毎回行う。
コンソールに
library(Rcmdr)

と入力する。はじめのときは

というダイアログがでることがある。「はい」をクリック

というダイアログが出たら「OK」をクリック
いろいろダウンロードされ、そのようすがコンソールにでる。

とでたら、Rコマンダーがたちあがった。
次回からは、library(Rcmdr)でOK

ここからさきは、別の機会に説明する。