Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7269

あ〜、みんな、FPGA、好きだねえ(^^)v

$
0
0
あ〜、最近、みんな、FPGA、好きだよねえ〜
FPGA
  :簡単に言っちゃうと、現場でカスタマイズできるLSI
   詳しくは、リンク先を見てくれ)

1.ボードとか、1万円以下でも買えて(数万円、数十万するものもあるみたいだけど)
2.それにいろいろつないで
3.verilogHDLやVHDLで記述して
4.あとは、統合開発環境にがんばってもらえば
5.USBとかでデータ転送する

と、なんか、1つのチップでいろいろ動いてくれる(SoC)っていうので、
ビジネス&ビジネスに関係ないところでも、私の周りでは、けたたましく、
FPGAといっている。

最近では、ここの日記

きしだのはてな FPGAチップが今後バカみたいに安くなるかもしれない話
http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20130301

とか・・・?



私の場合は、電気工作嫌いな子なので、「2.それにいろいろつないで」が
めんどくさいけど、好きな人は、電源つないだりするのが、楽しいらしい。

問題は、統合開発環境!こいつがすごいらしい!!
昔は、論理合成、マッピング、配線など、いろいろなことをしなきゃいけなかったのが、

 XilinxのISE、アルテラのQuartusなど、すばらしい統合開発環境が無償で出てきた
おかげで「3.verilogHDLやVHDLで記述して」しまえば、あとはコンパイルで
いろんなことをしてくれるし、いろんなシミュレーションができ、
「5.USBとかでデータ転送する」というところまで持っていってくれる
らしい。



ってことで、

(1)verilogHDLやVHDLを覚える
(2)ボードを買って、必要なら適当なものをつなぐ
(3)統合開発環境で書いてがんばる

をすれば、FPGAでいろいろ遊べるらしい。



で、さあ、FPGAを始めましょう!ということで、

今、アルテラ社のオンライントレーニングを睡眠学習中・・・
・・・学習しているのか(^^;)

これによるとverilogHDLはお嬢様ということだから、verilogHDLを覚えて
(キャリアウーマンとお嬢様では、お嬢様のほうが、楽しそうだから・・)

これを買うと、ボードの買い方が判るって言うことなので、次は、こいつかしら・・・

それよりも、verilogHDLやるんなら、こっちなのかしらね・・・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7269

Trending Articles