3月10日、オープンソースカンファレンス Tokyo 2017 springで
実践!IoTプログラミングとLoRaWAN~IoT/M2Mの新しい無線規格とプログラミング
を聞いてきたのでメモメモ
M2B ソラコムと提携
LoRa
免許いらない
920MHz帯
長距離無線規格
IoT
多くのものをインターネットに接続する
安くないといけない→安く通信できる
WI-SUn,ZigBee:ネットワーク
LoRa:5から10キロ飛ぶ スターがた
sigfox;京セラ(クローズド)
LoRaとLoRaWan
LoRaは変調方式の名前
LoRaWANはLoRaを使った通信システム
LoRaWANデバイス→GW→サーバー
LoRaWAN 物理層
ARIBできまっている
チャープ拡散方式(スペクトラム拡散方式の一種)
通信速度を変えられる(一度に11バイトしか遅れない)
→センサー値を送るのにいい通信規格
5秒に1回送る
GWはパケット変換するだけ
MACレイヤとアプリケーションレイヤ
LoRaWAN クラスA
SigFoxは片方向
他の通信も非対称多い
LoRaWANは双方向
デバイスから送信開始
LoRaWAN クラスB
ビーコンを基地局から送信
PNGにてデバイス呼びさし
LoRaWAN クラスC
マルチキャスト
開きっぱなし:消費電力
LoRaWAN:
JOINリクエスト
JOINアクセプト
セキュリティ
ネットワークサーバー、デバイス間でキー(AES)
アプリケーションレイヤのキーをもつ
ClassA
Ackあり、なしがある
・ソラコムとにシステム
ソラコムのIoTプラットフォームと連携
LoRaと3G同じアプリケーションで
m2Bは、コントリビューター
デバイス出ている
2016年の実証実験
屋外ゲートウェイODU
見通しがあれば遠くまで飛ぶ
KDDIがキット発売:明電舎がマンホールにLoRa
BLEとLoRaを組み合わせる
IoTプログラミング
MQTTサブスクライブ→JSONで取得
【質疑応答】
サーバーは用意されたものしか使えないの?
つまり自社でサーバーを建てることはできないの?
答え:個別対応の案件となる
通信モジュールは
答え:こちらから提供する。まだ、販売代理店などはない
Arduino以外とつなぎたいんだけど・・・
答え:ATコマンドで送っている
(シリアルでこっちからたたけばOK?に対する回答は、はっきりしなかった)
実践!IoTプログラミングとLoRaWAN~IoT/M2Mの新しい無線規格とプログラミング
を聞いてきたのでメモメモ
M2B ソラコムと提携
LoRa
免許いらない
920MHz帯
長距離無線規格
IoT
多くのものをインターネットに接続する
安くないといけない→安く通信できる
WI-SUn,ZigBee:ネットワーク
LoRa:5から10キロ飛ぶ スターがた
sigfox;京セラ(クローズド)
LoRaとLoRaWan
LoRaは変調方式の名前
LoRaWANはLoRaを使った通信システム
LoRaWANデバイス→GW→サーバー
LoRaWAN 物理層
ARIBできまっている
チャープ拡散方式(スペクトラム拡散方式の一種)
通信速度を変えられる(一度に11バイトしか遅れない)
→センサー値を送るのにいい通信規格
5秒に1回送る
GWはパケット変換するだけ
MACレイヤとアプリケーションレイヤ
LoRaWAN クラスA
SigFoxは片方向
他の通信も非対称多い
LoRaWANは双方向
デバイスから送信開始
LoRaWAN クラスB
ビーコンを基地局から送信
PNGにてデバイス呼びさし
LoRaWAN クラスC
マルチキャスト
開きっぱなし:消費電力
LoRaWAN:
JOINリクエスト
JOINアクセプト
セキュリティ
ネットワークサーバー、デバイス間でキー(AES)
アプリケーションレイヤのキーをもつ
ClassA
Ackあり、なしがある
・ソラコムとにシステム
ソラコムのIoTプラットフォームと連携
LoRaと3G同じアプリケーションで
m2Bは、コントリビューター
デバイス出ている
2016年の実証実験
屋外ゲートウェイODU
見通しがあれば遠くまで飛ぶ
KDDIがキット発売:明電舎がマンホールにLoRa
BLEとLoRaを組み合わせる
IoTプログラミング
MQTTサブスクライブ→JSONで取得
【質疑応答】
サーバーは用意されたものしか使えないの?
つまり自社でサーバーを建てることはできないの?
答え:個別対応の案件となる
通信モジュールは
答え:こちらから提供する。まだ、販売代理店などはない
Arduino以外とつなぎたいんだけど・・・
答え:ATコマンドで送っている
(シリアルでこっちからたたけばOK?に対する回答は、はっきりしなかった)