Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7270

DropBoxみたいなファイル共有ができるオープンソースownCloudを聞いてきた

$
0
0
マイナンバーのデータ受け渡しをファイル共有でやりたい場合とか、よさげだよね・・


OSSユーザーのための勉強会 #10 ownCloud

に行ってきた!のでメモメモ



ownCloudの特徴と最新事情
・自己紹介
・ベトナムの話
  ベトナムのオープンソース事情
  カフェ WiFi通る最新つかってバリバリ開発
  Zabbixをしらない。受託開発
  ツールはみんな使ってた
・SoftLayerシステム構築実施ガイド 7章
・http://owncloud.jp/forum

ownCloudの概要
・動画
 youtubeにアップロードしたコンセプト動画

・dropboxのようなファイル共有サービスをオープンソースでできる
・シャドーIT対策
・社内DC,学内DC、クラウド等好きなところに構築できる
  →AWS,あじゅーる、このは動作確認
・qiitaに記事あり
・ブラウザ上でのドラッグ&ドロップでのファイル共有
・覆面アカウントへのURL共有
・マルチデバイス対応
・webDavサポート
・LDAP,ActiveDirectoryとのID連携
・オブジェクトストレージを外部ストレージ接続
・SMBサポート
  →Windowsファイルサーバーと接続
・多彩なアプリケーション連携

Webブラウザのイメージ
・ファイル管理画面
・ファイル共有設定ダイアログ
・URL共有→パスワード保護、アップロード許可
・LdAP/AD接続

CommunityEditionとEnterprise Editionの違い
AGPL V3

ownCloud最新バージョン
8.1が最近出た

・代表的な機能
・検索機能改
・ドキュメントアプリ
・共同編集が可能
・LDAP

ownCloudの事例紹介
・1000人規模でkaito利用
・コールセンターの応対
・CERN
・OIST
・理化学研究所

ホワイトペーパー

拡張事例
・監査ログ機能
・日本語全文検索機能
 ぬるんば採用
・OpenAM連携機能

■ownCloudとOpenAMでつくる
・自己紹介
 てみすとらくと

・ownCloud OpenAM
 
・ownクラウド活用のシナリオ
・やらなければならないおと
 アクセス制限

・何を使うか:認証

・認証を強くする
  多段階
  一時的認証
  リスクチェック
  コールバック

対応方法
1.ownCloudのプラグイン
2.ownCloudのEnterprise版
   SAML認証連携
3.OpenAM
   できる多要素認証OpenAMで
      リスクベース認証
      デバイスID認証
      電子証明書認証

わざわざ認証基盤を立てる理由
  ばらつきなくなる
  システム開発がしやすい
  認証方式の変更がやりやすい

MFA(認証強化:多段階)
・デモ
 VDI接続で内部アクセス
 SSOトークン

モジュールインスタンス
 どういう認証をするのか
どんな認証の組み合わせ
 認証連鎖
Lets Try

認証除外URL

まとめ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7270

Trending Articles