昨日(11月19日)、ET2014に行って来た。
「テーマが、IoTでビジネスが変わる!・・うんたらかんたら・・・」というだけあって、
IoT/M2Mと、ソフトウェア開発支援の展示が多い(富士通、NEC、東芝・・・など大手は両方展示)
ただし、IoTといったとき、昨日示したような、全体像を示してアプローチするのではなく、
IoTを構成する一部分、具体的には、ネットワークボードなどを展示してあるのが
多かった気がするのは、私だけ?
あと、メンターグラフィックスがオートモーティブソリューションなんかを
出しているように、自動車関係はいくつか目に付いた。
ただ、みんな、てんでんばらばらな感じ。
mruby,プロダクトライン開発、テスト、音声HMI、ギガビットイーサ・・・様々
アルテラは、初心者コーナー?みたいなのがあった。まん前のブースがマクニカさん。
富士ソフトはやっぱ、FPGAで期待ははずさないんだけど、
そのお隣の、マイクロソフトは、IoT Kitを期待したのだが、
あの「ドラッグストア」がどうとかこうとか・・と、いろんな協力会社?の展示であった・・・
IoTキットといえば、さくらボードのシリーズ?なのか?GR-PEACHですよね。
11月中旬発売?とかいう話があったと思うけど、
コアっていう会社の人?
(もらったチラシには、そう書いてあった)の話によると、
GR-PEACHだせるのは、年明けじゃないかっていってた。
う~ん。29日のGR-PEACEプロデューサミーティングは?(あれ、見物人:ただの参加者は、どうやって応募するんだろう・・)
「テーマが、IoTでビジネスが変わる!・・うんたらかんたら・・・」というだけあって、
IoT/M2Mと、ソフトウェア開発支援の展示が多い(富士通、NEC、東芝・・・など大手は両方展示)
ただし、IoTといったとき、昨日示したような、全体像を示してアプローチするのではなく、
IoTを構成する一部分、具体的には、ネットワークボードなどを展示してあるのが
多かった気がするのは、私だけ?
あと、メンターグラフィックスがオートモーティブソリューションなんかを
出しているように、自動車関係はいくつか目に付いた。
ただ、みんな、てんでんばらばらな感じ。
mruby,プロダクトライン開発、テスト、音声HMI、ギガビットイーサ・・・様々
アルテラは、初心者コーナー?みたいなのがあった。まん前のブースがマクニカさん。
富士ソフトはやっぱ、FPGAで期待ははずさないんだけど、
そのお隣の、マイクロソフトは、IoT Kitを期待したのだが、
あの「ドラッグストア」がどうとかこうとか・・と、いろんな協力会社?の展示であった・・・
IoTキットといえば、さくらボードのシリーズ?なのか?GR-PEACHですよね。
11月中旬発売?とかいう話があったと思うけど、
コアっていう会社の人?
(もらったチラシには、そう書いてあった)の話によると、
GR-PEACHだせるのは、年明けじゃないかっていってた。
う~ん。29日のGR-PEACEプロデューサミーティングは?(あれ、見物人:ただの参加者は、どうやって応募するんだろう・・)