Quantcast
Channel: ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7399

Firefoxピンチ報道に各地で反論−FireFoxよりIEでは?IE9,XPでは動かない!

$
0
0
Chromeが4.71%から18.1%にシェア上昇したのに対し、
FireFoxが25.02%からは22.14%に減少(2009年12月→2011年11月)ということ
から、「Firefoxピンチ」って言っていることに対しての記事なんだけど・・


Firefoxピンチ報道に各地で反論
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111208-00000002-rnijugo-inet


その論理は、当然おかしいわけで、
Chromeは14%も伸ばしているのに、FireFoxが3%しか落ちていないんだから、
もっと落ちているところがあって、そいつのほうがピンチと考えるべきだろう。



その、もっと落ちているのが、きっとIEなんでしょうね。。。

記事では、IEの危機は聞いたことがないって書いてあるけど、
どうなんでしょうねえ・・・今後・・

IE6,7のシェアは確実に減ってくるだろうし(見えないサイトも、そのうち出てくるよね)
そうしたとき、みんなIE9に乗り換えてくれるか?



 え、なぜ、乗り換えないのかですって?

 つまり、IE9の動作環境は、Windows Vistaか7以上、つまり、XPを使っている人は動かない。

 じゃ、IE8で良いじゃない!ってことになるけど、HTML5に関して言うと、IE8では、
確かに対応といっているけど、それほどではなく、IE9になって、新しいJavascriptエンジンを搭載し、いろいろなタグに関しても、本格対応している



 じゃあ、WindowsXP、やめればいいじゃない!というかもしれないが、
 これには2つの問題がある。

 1つは、安定性。
 今XPで、システムを導入している場合、結構安定しているわけで、この安定性を、
 VistaやWindows7で得られるか疑問。

 もうひとつは、設備投資の観点。
 XPのマシンにWindows7をいれて、快適に動くだろうか?
 う〜ん、買い換えたほうがいい?
 となった場合、投資の意味はあるだろうか?
 現時点で、XPで何も困っていない。
 Windowsへの投資は経費なので、Windows7への設備投資が回収できるか、甚だ疑問だ。



 ってなことで、
 XPを使い続けたいなら、IE9に上げられないので、HTML5に世の中が移行されるとこまる。
 逆に、XPを放棄し、Vistaはさておき、Windows7に移行するなら、IE9は使えるけど・・
   そのために設備投資?さらに、今の安定性を捨てる・・・?


 となると、世の中の進化に追いつくための選択肢はただひとつ。

     IEを捨て、ChromeかFireFoxを入れる・・・

 ということになる。



 ・・・事実、私の今使ってるノートPCには、IEとChromeが入ってる。

 HTML5のサイトが増えたら、ChromeやFireFoxがデフォルトのブラウザになる日も近いかも?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7399

Trending Articles